子育て情報『教科書が読めなかった長男が変わった!大事なのは「学習前の土台作り」』

2017年2月5日 11:00

教科書が読めなかった長男が変わった!大事なのは「学習前の土台作り」


1年生のときから学校が苦手な長男。なんとか勉強と向き合えるよう、工夫してきたのですが…

教科書が読めなかった長男が変わった!大事なのは「学習前の土台作り」の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174007537

「学校大嫌い!」からスタートした長男の小学校生活。
夏休みになんとか気持ちを切り替えてもらい、「宿題してみよう」という流れを作りました。

ところが…1番簡単そうな教科書の音読ですら、「イヤ!」と拒否。最初は叱ってやらせようかと思いましたが、ふと「もしかしたら、意味の受け取り方や眼球の使い方が独特だからかもしれない…」と考えるようになりました。

そう思い至ったのには理由があります。
例えば「くじらがいっとう」という詩の一節を見て、長男は「くじらがいっとうしょう」と読むのです。
算数のプリントにあった「たしざんかなひきざんかな」は「ひらがなかたかな」と読んでいました。


長男はページを一瞬見て、見て取れた言葉の一部から脳内の辞書と参照し、予想して声としてアウトプットしていたようなのです。
そのときの眼球の動きを観察すると、確かにページをパッパッ、という感じで見ていました。

文字列の上をスキャンするような目の動きには、なっていなかったのです。
文字列を見ること自体に慣れてない、意味が理解できずにますます嫌になるという悪循環になっていることに気付き、これは苦痛だろうな…と思いました。


まずは「風船バレー」で、心と身体から拒否感を払拭

教科書が読めなかった長男が変わった!大事なのは「学習前の土台作り」の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161004815

少しでも長男が楽に学習できるように…と考えた私は、教科書を一旦置き、反抗ばかりでめちゃくちゃになっていたコミュニケーションの回復も狙い、風船やボールなどの投げ合いっこをして遊ぶことにしました。

そこには、眼球の動きを良くする練習にもなるのでは?という期待もありました。

その他、ビジョントレーニングの本を参考にしつつ、棒の先に虫の人形などを付け目で追う遊びや、テレビの情報番組の認知症予防トレーニング、視力を保つ特集なども大いに活用しました。


さっそく、家庭学習!最初は文章理解の前に、言葉の理解から

教科書が読めなかった長男が変わった!大事なのは「学習前の土台作り」の画像

Upload By hiro_michi

目の動きを良くする練習やボール遊びの時間を重ねていくうち、少しずつですが文字に関心が向くようになった長男。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.