くらし情報『意外と知らないGmailのアーカイブの使い方と注意点』

2015年6月16日 13:38

意外と知らないGmailのアーカイブの使い方と注意点

個々にアーカイブする場合は、受信画面でアーカイブしたいメールの横にあるチェックボックスをオンにするか、メールを開いた画面で[アーカイブ]ボタンをクリックするだけでOKだ。

複数のメールをまとめてアーカイブする場合は、アーカイブしたいメールを検索するなどして表示しさせ、メールの横にあるチェックボックスをオンにしたうえで、[アーカイブ]ボタンをクリックすればよい。

○アーカイブしたメールを見つける方法

アーカイブしたメールを見つけたい時は、検索を行うのが一番手っ取り早いだろう。ラベルを付けた場合は、ラベルから探すこともできる。それでも見つからない場合は、[すべてのメール]から目視で探すしかない。

ちなみに、[すべてのメール]をクリックすると、受信トレイにあるメールとアーカイブしたメールが表示されてしまう。そこから、アーカイブしたメールを探し出すのは至難の業だ。そこで、アーカイブしたメールのみを表示したい場合は、検索ボックスに「-in:spam -in:trash -is:sent -in:drafts -in:inbox 」と入力しよう。
アーカイブしたメールを受信トレイに戻したい時は、そのメールを開く、もしくは、受信メールの一覧画面で横にあるチェックボックスをオンにして、[受信トレイに移動]ボタンをクリックする。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.