くらし情報『ほうき掃除は面倒くさがり屋さんにこそオススメ!な理由』

2019年3月6日 11:50

ほうき掃除は面倒くさがり屋さんにこそオススメ!な理由

どんなに良い機能がついた掃除機を購入しても、私のようにササッとしたいせっかちさんは掃除機の機能を十分に活かせません。

いつも忙しく、細かな部分まで行き届かなくても、ある程度キレイになっていれば良い!という方には、ほうき+掃除機でゴミをシュッと吸い取るやり方をオススメします。

■ 「ほうき掃除」のメリット5つ
1.小回りがきくので隅っこに強い
ほうき掃除は面倒くさがり屋さんにこそオススメ!な理由

クローゼット

いろんなところをついでにササッと掃けるのがほうきの最大の魅力と感じています。

巾木の上や押入れ、クローゼットの隅っこなど、掃除機で吸い取れない部分もサッと掃けます。

私はカーテンレールなど、ありとあらゆるところをほうきでササッと掃いています。照明の傘もミニほうきをはたき代わりに使っています。

2.静かなので時間を選ばない
夜

あやともしゅん / PIXTA(ピクスタ)

ほうき掃除は音がしないので、周りを気にせず掃除できます。

夜遅くにしか帰宅できない方や、小さなお子様がいるご家庭にぴったり。
3.フローリングや畳を傷つけない
フローリング

Satoshi KOHNO / PIXTA(ピクスタ)

ほうきの種類にもよりますが、特にシュロほうきの場合、毛先が細く柔らかいので、細かいほこりまで掃けます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.