くらし情報『なぜ個人番号が割り振られる?マイナンバー制度導入の3つの目的』

2015年11月22日 18:00

なぜ個人番号が割り振られる?マイナンバー制度導入の3つの目的

たとえば引越しの手続きの際には、面倒な手続きが不要に。前の居住地の役所から所得証明書を取って送付するといった手間がいらなくなるのです。

また、自分の年金や税金の振込記録、個人情報が役所でどのように使われたかなどのチェックも、インターネット上で確認できるようになるそうです。

(3)公平・公正な社会の実現

マイナンバーの導入により、個人の収入や、行政サービスの受給状況を国が細かく把握できるようになります。

納税負担を不当に免れることや、年金や医療給付金などを不正に受け取ることを防止し、本当に困っている人にきめ細かな支援が行えるようになるわけです。

一人ひとりの所得が正確にわかるので、その所得に対して税制控除や社会保険給付を組み合わせ、不公平をなくすための対策がとれるということ。いわばマイナンバーは、効率と公平の実現を目指す制度なのです。



しかしその一方、情報漏洩の危険性など、数々の問題点があることも事実。


だとすれば必要なのは、正確な情報を入手することであるはず。

つまり基本的な知識をつけるという意味でも、本書には多くの人にとって大きな価値あるわけです。

(文/書評家・印南敦史)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.