ビューティ情報『大腸がん、肺がん…検診ではわからない「見落とし」のリスク』

2019年8月13日 06:00

大腸がん、肺がん…検診ではわからない「見落とし」のリスク

大腸がん、肺がん…検診ではわからない「見落とし」のリスク


今年1月に岐阜市で胃がんの検診を受けた50代の女性が、7月16日に亡くなった。「要精密検査」と診断されていたにもかかわらず、「異常認めず」と誤って通知されていたのだ。市区町村が実施するがん検診への信頼を、大きく揺るがす事件であった。

「全国の自治体で行われているがん検診で、正しくがんが発見できる精度は、そもそも7〜8割。4〜5割の自治体すらあります。がんの見落としは、かなりの確率で起こりうるのです」

そう語るのは、国立がん研究センター・社会と健康研究センター検診研究部長の中山富雄医師。がん検診にはなぜ、そのように“穴”があるのだろうか?中山医師が部位別に解説してくれた。

【大腸がん】ある程度大きくならないと便潜血が出ないタイプも

食生活の欧米化などにより急増している大腸がんは、女性のがん死亡者数トップである。


検診で行われる「便潜血検査」は、便に付着した微量の血液から大腸がんの有無を見つける。がんが見つかる可能性は、1回検査で30〜56%とも。大腸がんに多い「腺腫性ポリープ」は大きくならないと出血しない腫瘍で、早期の発見は難しいといわれるが……。

「1回の便潜血検査の感度は確かに低いのですが、毎年繰り返すことで精度が上がります。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.