ビューティ情報『夏かぜと思いがち…長引くせきは「カビが引き起こす肺炎」かも』

夏かぜと思いがち…長引くせきは「カビが引き起こす肺炎」かも

カビによる不調を繰り返していると、肺の機能が弱まってしまう恐れも(写真:アフロイメージマート)

カビによる不調を繰り返していると、肺の機能が弱まってしまう恐れも(写真:アフロイメージマート)



雨模様の日が続くなか、自宅のカビ対策に頭を悩ませている人も多いだろう。

「梅雨から夏にかけては高温多湿で、家の中に皮脂やほこりなどの汚れがたまると、そこにカビが繁殖していきます。カビの種類は8万〜10万種あるとされており、そのうち私たちの身の回りにあって危険なものは10種類ほど。人は1日1万個ぐらいのカビの菌を吸っているといわれています」

そう話すのは千葉大学真菌医学研究センターの矢口貴志准教授。衛生面で発生させたくないカビだが、矢口准教授によれば、気づかぬうちに健康を脅かすこともあるという。

「高齢者や喫煙者、また病気などで免疫力が落ちている人がカビの胞子を大量に吸い込むと、せきやたん、くしゃみ、鼻水といった呼吸器系のアレルギー症状を引き起こします。さらに胞子が肺の中まで到達すると肺炎に至ることも」(矢口准教授、以下同)

この時季、せきやたん、微熱などは“夏かぜ”と思ってしまいがちだが、じつはカビが原因のケースもあるのだという。

「『トリコスポロン』という白カビによる『夏型過敏性肺炎』です。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.