【意識調査】職場での分煙対策、カギとなるのは意識の違い!具体的なおすすめ分煙対策も紹介
クリーンな室内空気清浄ソリューションの開発・製造を行うクリーンエア・スカンジナビア株式会社(代表取締役社長:清水 グレン)は、20代~50代の男女300人(喫煙者110人・非喫煙者190人)を対象に、職場の喫煙環境について調査しました。
昨今、社会情勢の変化を受けて分煙対策に取り組む企業も増えていますが、詳しい状況について気になる方も多いのではないでしょうか。職場は多くの人が集まる場所です。1人でも喫煙者がいる場合、きちんと分煙対策を行なわなければなりません。
職場での分煙対策を実施するなら、ぜひチェックしてみてください。
■職場での分煙対策の実施状況
「職場で分煙対策が行なわれているか?」と質問した結果、以下の回答が得られました。
1. はい:267人
2. いいえ:33人

職場で分煙対策は行われているか?
近年は分煙への意識が高まっていることもあり、職場での分煙対策も広く進められていることがわかります。
また、行われている分煙対策の詳細については以下のとおりです。
1. 敷地内は完全禁煙になっている:66票
2. 屋外に喫煙室やスペースが設けられている:140票
3. 屋内に喫煙室やスペースが設けられている:76票
4. 空気清浄機が設置されている:54票
5. 分煙キャビンが設置されている:16票
6. 自由回答:3票

職場における分煙対策の内容
煙やにおいがこもらないことから、屋外に喫煙スペースを設けている職場が多いようです。