妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (27/1926)
日本歯磨工業会(所在地:東京都中央区、会長:濱 逸夫)は、「歯みがき」に関するお役立ち情報を親しみやすく発信する啓発サイト「みがこうネット」にて『クイズに答えて「歯カセ」になろう!歯みがきクイズキャンペーン』を2024年8月1日(木)~10月31日(木)の期間で実施します。歯みがきクイズキャンペーン開催!■クイズに答えて「歯カセ」になろう!歯みがきクイズキャンペーン 概要日本歯磨工業会サイトと歯みがき啓発サイト「みがこうネット」内から出題する歯みがきに関するクイズ5問に全問正解すると抽選で100名様にオリジナル図書カードをプレゼント。5問正解するまで何度でも挑戦でき、挑戦を重ねるたびに歯みがきについて詳しくなれます。実施期間: 2024年8月1日(木)~10月31日(木)賞品 : 全問正解者の中から抽選で100名様にオリジナル図書カード(500円分)をプレゼント応募 : お一人様1回発表 : 当選者の発表は2024年11月の賞品の発送をもって代えさせていただきます。URL : ※8月1日から今年度の応募画面が表示されます。■歯みがき啓発サイト『みがこうネット』の人気コンテンツをご紹介・「パパ・ママ・キッズ歯育て講座」妊婦さんや0才~6才のこどもの歯みがき方法を伝授・「歯みがき電話」歯をみがき始めたお子さまが喜んで歯みがきするようになるコンテンツ・「がんばれ!みがく君」サラリーマンのみがく君が繰り広げる熱血・ドタバタ歯みがきアニメ・「年代別お口のケアのコツ」世代別のお口のケアのコツを手早く楽しく紹介・「シニア講座」シニアの歯に起こることやお口から元気になる健康法をやさしく解説「みがこうネット」は、赤ちゃんからシニア世代までみんなで普段から取り組める「歯みがき」やお口のケアに関するお役立ち情報をやさしく楽しく提供し、お口からの健康づくりを提案してまいります。■日本歯磨工業会について国民の口腔衛生の普及・向上に寄与するとともに、健康産業として歯磨及び関連業界の発展を図ることを目的とした団体で、行政官庁、関連業界、消費者団体等との情報交換、歯磨剤に関する情報提供、口腔衛生に関する健康啓発情報の情報発信を行っています。例えば、毎年6月4日から始まる「歯と口の健康週間」に協力し、歯磨剤を通じての口腔衛生の普及・向上を図るキャンペーンを行い、ISOなどの国際会議で歯磨剤等の国際規格作成にも協力しています。1971年6月に設立、会員14社、賛助会員14社が参加し、業務委員会、広報委員会、広告委員会、技術委員会、薬事委員会で活動しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカー、LUCKY industries(所在地:岐阜県、代表取締役社長:樋口 博之)は、POLBANシリーズ最新作「POLBAN MORE」(ポルバン モア)を発表します。事前受付は2024年8月1日(木)から、先行販売は直営店で2024年9月1日(日)からスタートいたします。2024年10月1日(火)以降、全国のベビー専門店で販売予定です。POLBAN MORE■「POLBAN MORE」とは抱っこひもとバッグが融合した、今までにない快適さを楽しむことができるPOLBANシリーズの最新作です。お子さまを抱き下ろすときにさっと行える「手軽さ」と、育児グッズをしっかり収納できる「便利さ」で、「抱っこもバッグも気軽にスタイリッシュに」。あらゆるシーンで自由に切り替えられます。さらに、思い出が詰まった抱っこひもをボディバッグとしてずっと使い続けられる「サステナブル」な抱っこひもです。■乗せおろしが簡単乗せおろしが簡単「バッグに乗せるだけ」の簡単抱っこ。日本製の滑り止めシート「東レ・MILCOT(R)」を採用し、抱っこが驚くほど安定します。複雑な別パーツも不要なので、さっと乗せおろしできます。乗せおろしが頻繁に行われる歩き始めのお子さまとのお出かけにも大活躍します。■普段使いのバッグとして普段使いのバッグとして約4.2Lの大容量収納構造です。おむつや600mlのペットボトル、お財布や携帯などをたっぷり収納。小物が多い育児グッズですので、ファスナー付きのメインポケットや、サッと物を取り出せるストレッチメッシュポケットなど、仕分けを多くしました。さらに、お子さまがバッグに乗っても収納スペースを圧迫しにくいので、スムーズにモノを取り出せるなど、ユーザビリティを追求したバッグ構造です。■ママ・パパとの共有使いママとパパの共有使いママとパパが一緒に育児に取り組めるよう、ママ・パパの共有使いにこだわりました。シンプルに使える「ユニセックスデザイン」、肩ベルトの調節だけで共有できる「シンプル構造」。さっと抱っこを交代できるので、お出かけ時も便利です。■「POLBAN MORE」の概要対象月齢:腰がすわった乳児期(7ヵ月頃)~48ヵ月(体重20kg)まで(対面抱っこは24ヵ月まで)※抱っこひもとしての対象年月仕様 :対面抱っこ、腰抱っこ、バッグ価格 :税込11,000円色 :ブラック〈予約受付/8月1日(木)~31日(土)〉ラッキーベイビーストア楽天市場店 〈先行発売/9月1日(日)~〉・ラッキーベイビーストア本店・ラッキーベイビーストア楽天市場店・LUCKY BABY STORE JIYUGAOKA(ラッキーベイビーストア 自由が丘)〈一般販売予定/10月1日(火)以降順次発売〉全国のベビー専門店POLBAN MORE 製品■LUCKY industriesについて商号:ラッキー工業株式会社、通称:LUCKY industries(ラッキーインダストリーズ)。1934年岐阜で創業、日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカー。JCCS(日本抱っこひも安全協議会)の代表幹事企業。やさしさのある技術(テクニカル)を開発することで、赤ちゃんの成長サポートやママ・パパの快適さを追求してきました。“Amazing Life With Baby”LUCKY industriesは、これからも抱っこひもを通じて、もっと楽しい、新しい、赤ちゃんとのライフスタイルを提案します。LUCKY industries 公式サイト: POLBAN 公式サイト: LUCKY industries 公式Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、当社が開発・提供をする児童発達支援・放課後等デイサービス向けクラウドサービス「コノベル」にて、障がい児福祉サービスの実績記録の管理を補助する「実績記録票機能」のリリースをしたことをお知らせいたします。今後もクラウドサービスを通じて、児童発達支援・放課後等デイサービスに関わる人すべてに笑顔が溢れる社会の実現を目指してまいります。「コノベル」公式サイト: 「コノベル」が実績記録票機能をリリース!■実績記録票とは?児童発達支援・放課後等デイサービスでは、施設の運営をするにあたり、利用者へのサービスの提供実績を記録する「実績記録票」と呼ばれる書類を保管・管理をすることが義務付けられています。実績記録票には、サービス提供の根拠を示すために利用日ごとに必ず保護者確認が必要とされており、施設の職員は子どもたちへの支援が終わった後に、保護者の方に確認作業を実施します。現在療育現場では、実績記録票の作成や保護者確認は紙で運用していることが多く、利用人数分の紙を印刷して用意する必要があり、保護者確認についても保護者と職員が対面した状態で確認を行っています。実績記録票のイメージ■リリースの経緯発達に障がいを抱えた子どもたちに対して必要な支援を提供する児童発達支援・放課後等デイサービスでは、社会全体で子どもたちへの療育の必要性が認められ、現在では全国で約30,000施設以上の施設が設置されています。参考: (厚生労働省:統計情報)しかし、施設数の増加に伴い、子どもたちへの療育提供や居場所の確保は実現したものの、現場で働く職員の事務作業の膨大さや煩雑化によって、子どもたちへの支援や家族支援を含めた保護者とのコミュニケーションの時間確保が困難であるのが現状です。実際の業務では、実績記録票の作成業務に加え、保護者への確認作業をする際に「児童自らが通所を行う」場合や、「月に数回しか保護者と職員が会えない」といったケースもあり、実績記録票の保護者確認がスムーズに実施できないことが、職員と保護者双方の負担になっています。コノベルでは業界初となる児童発達支援・放課後等デイサービスに特化をした専用アプリを通じて、こうした現状を解決すべく、今回新たに「実績記録票」機能の提供を開始いたしました。今後も、システムを通じて子どもたちへの支援や家族支援を含めた保護者とのコミュニケーションの時間確保を実現することで、障がいの有無に関わらず誰もが生きやすい社会が作れるよう、尽力してまいります。■「実績記録票機能」の特徴実績記録票機能では、以下の機能をご活用いただくことが可能です。1. 実績記録票の作成医療型児童発達支援/児童発達支援/放課後等デイサービス/保育所等訪問支援の4事業での実績記録票の作成が可能です。保護者アプリからの連絡とシステムが連動することで利用実績は自動で作成されるため、集計作業もスムーズに行うことができます。実績記録票作成画面イメージ2. 専用アプリによる実績記録票の保護者確認機能従来紙で行っていた実績記録票の保護者確認が専用アプリから行えることで、職員と保護者の負担軽減に加え、施設のペーパーレス化が実現可能です。コノベルを活用することで、環境への被害を低減させることが可能です。専用アプリでの保護者確認イメージ3. 実績記録票の帳票出力保護者専用アプリと連動して作成された実績記録票は、帳票として出力することが可能です。事業者が利用者へのサービス提供時に報酬を受け取るための「国保連請求」を行う際に必要な帳票も、PDF出力がボタンクリックのみでできるため、作業負担を大幅に軽減します。4. 実績登録、保護者確認漏れアラート表示実績記録の登録や保護者からの確認漏れを見逃さないアラート表示機能も実装しています。この機能を活用することで、従来手動により発生しうる実績漏れなどのミスや職員の負担を大幅に軽減します。アラート表示機能イメージ※画面上の利用者名は架空の人物です。■児童発達支援施設・放課後等デイサービス向けクラウドサービス「コノベル」とは「コノベル」「コノベル」は、利用者情報管理を中心に、職員と保護者の連絡手段のデジタル化や職員の働き方改革に寄与する低価格なクラウドサービスです。2024年8月1日時点で約500施設以上(解約・閉園除く)の障がい児療育施設の業務負担軽減を実現しております。また、「子どもを関わる人全てに笑顔とゆとりを」をコンセプトに、1日でも早く障がい児童福祉に関わる方の負担軽減を支援するべく、2023年9月より「コノベル」を無償で利用できる【スマイルプラン】の提供を開始しました。今後も「コノベル」を通じて、障がいの有無に関わらず誰一人取り残さないサービスの提供を目指してまいります。公式HP : 公式Instagram: 【VISH株式会社(ヴィッシュ株式会社)会社概要】代表者: 代表取締役 田淵 浩之所在地: 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F設立 : 2004年12月資本金: 1,150万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日株式会社カラーチップス(本社:東京都千代田区、代表:大林 直樹)は2024年5月にローンチした「思い出3Dアルバム」の売上の一部を、認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワークへ寄付協力することを開始しました。思い出3Dアルバム イメージ◆思い出3Dアルバムについて思い出3Dアルバムは、“いつまでも保管できないけど捨てづらい”子どもたちの工作品や使えなくなったアイテムなどを3Dモデルとしてデジタル保存できる“モノ”の記録に特化したアルバムです。データはDVDに収納されて動画として見ることができます。記憶を思い出すのに効果的と言われる「3Dモデリング」という新しい記録体験と、再生するまでどんな内容だったかドキドキワクワクできる「DVD記録」という懐かしい手法をドッキングすることで、10年後20年後でも忙しい日常の中で思い出を振り返るための時間を作っていただくきっかけになればと考えています。3Dモデルを作るには通常微妙な角度違いの写真を何百枚も撮影する必要がありますが、思い出3Dアルバムではお手持ちのスマートフォンのビデオ機能で記録したいアイテムの周囲をぐるっと一周撮影するだけでプロのモデレーターが3Dモデルを作成します。3Dモデル例撮影例DVDはカラーが選べるジャケット付きのケースに入れてお届けいたします。お子様のお好きなカラーを選んだり、ご兄弟や姉妹で違う色を選んでお楽しみいただけます。ジャケットデザインDVD制作にかかる時間はおよそ2週間~1ヶ月いただいております。動画データをアップロードしていただいてから制作スケジュールを確定、メールにて制作期間と発送日を順次ご連絡させていただきます。料金は10点まではいくつ作っても6,600円(税込)でご利用いただけます。11点以上の場合は、プランに応じて3Dモデル1つあたりの価格が加算されます。※作成モデル数が増えるごとに1つあたりの価格はお安くなります。料金プラン【商品概要】商品名 : 思い出3Dアルバム販売場所: 公式サイトURL : ※ご注文の場合は会員登録が必須です◆ゴールドリボン・ネットワークへの協力についてゴールドリボン・ネットワーク認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワークとは、小児がんと闘う患児・経験者とその家族、医療関係者、そして支援をしてくださる方々の心を結び、小児がんの子どもたちが「安心して笑顔で生活できる社会」「少しでも生きやすい社会」を作る力になるよう、小児がんの克服に向かって活動している団体です。一般的に15歳未満の子どもに起こるがん(悪性腫瘍)が“小児がん”と呼ばれていて、情報収集の難しさや経済的負担の大きさから、それに苦しむお子様やそのご家族が精神的、身体的、経済的にも不安な状況を過ごしているという現状が問題となっています。『幸せにできる技術によるものづくり』という理念の元に始まった「思い出3Dアルバム」だからこそ協力する意味が強くなるという思いで、当サービスをご利用いただいたお客様のご購入金額の一部をゴールドリボン・ネットワークに寄付させていただく運びとなりました。(一部抜粋:「認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク」 )◆夏休み特別企画「夏休み限定キャンペーン」開催決定2024年8月1日から、「思い出3Dアルバム」を含め当社がご提供する3つのサービスでお得な割引キャンペーンの開催がスタート。「思い出3Dアルバム」では、どなたでも基本価格から15%引きのお値段でご購入いただけます。さらに、ご注文時に『思い出の品に関するエピソード(400文字程度)』をご提供いただけるお客様は、基本価格から30%引きに加え次回のご利用で使えるご紹介特典をプレゼントいたします。<キャンペーン詳細>名称:夏休み限定キャンペーン概要:各プランの基本料金※から15%オフ、“思い出の品エピソード“投稿とご注文いただいた3Dモデル映像を思い出3DアルバムInstagram・Webへの掲載で各プランの基本料金から25%オフに変更+次回ご注文時に使える15%オフクーポンの進呈期間:2024年8月1日(木)~9月30日(月)対象:基本料金15%オフ…期間中ご注文いただいたすべての方基本料金25%オフ+紹介クーポン進呈…“思い出の品エピソード”と作成3Dモデル掲載を許可いただける方注意:キャンペーンと特典の併用はできません※各プランの基本料金とは思い出3Dアルバムでは、3Dモデリングの作成できる個数上限ごとにプランをご用意しております。プランによって基本料金は異なります。10個までプランでは何個でも基本料金6,600円(税込)でご利用いただけます。20個までプラン以降は基本料金+10個以降の数量分のお値段が加算されます。■会社概要社名 : 株式会社カラーチップス代表者 : 代表取締役社長 大林 直樹本社所在地: 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-6-12 曙ビル3階設立年 : 平成17年8月15日業務内容 : WEBシステム開発事業、システム運用、店舗集客支援事業、技術開発(R&D)事業、解析・分析事業、オリジナルデザインウォッチ製造販売事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日「意味(理由)のあるデザインをしよう」がモットーのIMIARU-DESIGN(イミアルデザイン、所在地:神奈川県平塚市、代表兼デザイナー:石田 麻衣子、以下 石田)は、地震の知識を学ぶためのオリジナルとなる新しいカタチの防災ツール「なまずびと防災かるた(地震編)」を2024年8月1日から販売開始いたします。9月1日の「防災の日」を前に、夏休みは親子で遊びながら災害について意識を持ち、学習できる絶好の機会です。夏休み以降も、いつ起こるか予測できない地震に備え、事前に防災について学ぶことができる災害学習ツールとなります。なまずびと防災かるた 商品画像「なまずびと防災かるた」URL: ■誕生の背景地震の多い現代日本では、防災アラートといった地震が起きた後のツールや被災後に使用できる製品の開発は進んでいますが、事前に知識をつけるためのツールが少ない傾向にあります。東北出身の石田は、美術大学での「地震と防災」に関する研究・取材で得た情報や知識に着目し、生活や遊びの中で防災について学べる方法を模索していました。そこで、江戸時代の「鯰(なまず)絵」に着想を得ながら昔ながらの「カルタ」の形に落とし込み、「なまずびと防災かるた」が誕生しました。■商品の特徴*浮世絵から着想を得た「なまずびと」「なまずびと」は江戸時代に起きた「安政江戸地震」後の大混乱の中、元々地震の象徴として信仰があった「なまず」が描かれた浮世絵が、地震よけや「世直し」のお守りとして大流行していました。「鯰絵」のコミカルな絵柄や内容は、江戸の人々が震災に見舞われても「つくりなおし」、生きていた力強さを感じられます。それらを子どもたちに伝えていくため、「鯰絵」は石田の手で、伝統的でありながらポップで愛嬌のある「なまずびと」として生まれかわったのです。*絵札の裏にも仕掛けが「なまずびと防災かるた」はかるた遊びとしての役割はもちろん、「災害学習ツール」としての役割も併せ持つ製品です。絵札の裏には「防災まめちしき」が書かれており、札を取った人が読み上げることで更に知識を深めることができます。また「防災まめちしき」にはふりがなが記載されているので、小さなお子様でもわかりやすく、楽しみながら学ぶことができます。*五感すべてを使って遊び、学ぶ唯一性のあるツールかるたは繰り返し遊べるという利点から、小さなお子様が絵札を通して、少しずつ難しい言葉も理解していくことができます。「なまずびと防災かるた」は、耳で聞き、目で見て、札を触ります。五感を使って何度も繰り返し遊ぶことにより、いざという時の防災知識が蓄積していくことができる、唯一性のある学習ツールとなっています。外箱と札外箱と札_2なまずびと【商品概要】商品名 : なまずびと防災かるた(地震編)発売日 : 2024年8月1日(木)価格 : 2,980円(税込)グラフィック制作: 石田 麻衣子制作監修 : イミアルデザイン内容 : 絵札44枚、読札44枚、説明書1枚対象年齢 : 6歳以上(ひらがなが読める年齢以上)販売場所 : BASE、POPUPURL : ■かるたを通じて、どこかで誰かの命を助けたいIMIARU-DESIGN グラフィックデザイナー 石田 麻衣子 コメント「なまずびと防災かるた」は、東日本大震災の起こる数年前、大学の卒業制作として作ったものです。地震が多い東北地方出身の私は、「地震」をテーマとして何か人の助けになるデザインができないかと研究をしていました。その中で被災地へ現地取材を行った際、「災害が起きた瞬間に咄嗟にデザインができることは少ない」ことを痛感しました。しかし、古くからの言い伝えや集まった知識を何か形にできないかと思っていた時に、カルタの形を閃いたんです。そして強いメッセージ性のある「鯰絵」に着想を得て、この「なまずびと防災かるた」が誕生しました。このかるたが少しでも広まり、遊んでくれた方の防災への意識が少しでもアップデートされ、どこかでだれかの命を助けるきっかけになればと祈っています。■制作者プロフィールIMIARU‐DESIGN(イミアルデザイン) 石田 麻衣子武蔵野美術大学、視覚伝達デザイン学科を卒業。メーカー、制作会社、広告代理店での活動を経て独立。「意味(理由)のあるデザインをしよう」というモットーのもと、イミアルデザインを立ち上げる。現在はブランディングとweb制作を中心に、誰かの想いを形にするお手伝いをしている。【会社概要】屋号 : イミアルデザイン代表者 : 代表 石田 麻衣子所在地 : 神奈川県平塚市設立 : 2016年8月事業内容: デザイン事業、web制作事業、かるた事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月01日ずっとフリーランスの在宅ワークをしていた私でしたが、今年に入って、会社勤めを始めました。外へ働きに出るのは、長男を妊娠する少し前に、やっていたパートが最後だったので、社会復帰は約8年ぶり。久しぶりの社会人は、戸惑いばかりで…。■家庭との両立が大変!会社の電話対応は、16年ぶり。どういうふうに電話に出て、何を聞けばいいか、思い出しながら、必死に対応しました。仕事は事務以外にも、外に出ることも多いため、入って数週間後に名刺をもらいました。久しぶりの名刺交換は、名刺をスムーズに出せず、慌ててしまいました。そして、一番問題なのが、家庭との両立。毎日、髪を振り乱して子どもたちのお迎えに行き、家にたどり着いた時は、体力のほとんどを使い果たした状態で…。しばらく放心状態。それでも、ご飯の支度や次男のお風呂、長男の宿題の丸付けはやらなければならず、残り物をキッチンで立ったまま食べて、夕飯を済ませることもよくあります。食後の後片づけ、洗濯を終わらせ、やっと座れたと思った時には、もう21時。休む暇なく、次男の歯磨き、寝かしつけタイムに入るため、横になってすぐ気絶するように眠ってしまいます。 ■いつまでこんな生活が続くのか…月曜日から金曜日は光の速さで過ぎていくので、気がついたら土曜日。土曜日は、平日にできなかった家事や庭の掃除、買い物、イラストの仕事をするので、土曜日もあっという間に過ぎていきます。やっと休める日曜日、私は休む気満々なのですが…朝、いつもと同じ時間に次男が起きてしまう…。こんな状態がいつまで続くのかと不安になった私は、バリバリ仕事しながら、子どもを育てたママの先輩に、アドバイスを求めました。すると…。今を乗り越えれば、楽になる。夜をゆっくり過ごせる日が来る。そう思うと、なんとか乗り切ろうと、思えました。ご飯はスーパーの総菜などに頼りつつ、引き続き兼業、がんばります!
2024年08月01日小学生になった「ふー」。4月は平和に過ぎたけれど……次男のふーは、繊細で敏感な性格です。診断はありませんがASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言われており、4歳から療育に通っていました。就学相談の結果、通常学級に所属しながら特別支援教室に通うことになったふーは、入学前に特別支援教室の体験授業を受けることになりました。ぐずることなく、元気に楽しく受けられてホッとした私。そして、小学校の入学式もトラブルなくバッチリ! 4月は平和に過ぎました。5月から始まった宿題。ふーは音読を拒否……!?Upload By taekoふーが通う小学校では、5月の連休明けからプリント1枚と音読の宿題が始まりました。ずっと順調に行くはずはない……とある程度覚悟はしていましたが、ふーは音読を頑なに拒否!プリントはやってくれるのですが(むしろ楽しそうにやっている)、音読は、絶対にやらないのです。ページを開いて「このページだよ」と言っても揺るがない拒否……。どうして……。でも、ここで無理強いすると音読を嫌いになってしまうかもしれません。なんとか強要せず、でも少しでも読んでもらうにはどうしたらいいのか……。音読が難しい子どもへの対応策!そんな時、ふと思い出したことがありました。以前、長男のミミが発達障害だと分かった頃読んだ本に、音読が難しい子どもに「本人が読んで楽しめる文章を考えて、それを音読してもらう」という対応方法が書かれていたことを!いちからストーリーを考えるのはなかなか大変なので、私は家にある絵本の中から本人が読みたいと思う本を選んでもらい、1~2ページ読めたら音読の宿題をしたことにするという形なら読んでくれるのではないかと考えました。Upload By taeko担任の先生にメモで事情を説明したところ、ありがたいことに快くOKしてもらえました。そしてこの作戦は功を奏し、ふーは、車種などが書いてある電車の図鑑などをご機嫌で読んでくれるようになったのです。やはり、興味がある文章なら読んでくれるようでした(つまり、教科書の文章には興味がない……ということのようです)。これで音読カードに保護者の「音読を聞きました」ハンコを押して、提出すれば宿題は完了です。担任の先生と特別支援教室の先生との連携に感謝!Upload By taeko1ヶ月ほどあとに、担任の先生と面談する機会があり、そこで音読について柔軟な対応をしてくれたことについて感謝を伝えました。担任の先生は、「これから少しずつでいいので、教科書の文章に興味を持てるようになると良いですね」と、話してくれました。担任の先生と特別支援教室の先生は、連携ファイルなどでこの方向性を共有してくださっています。音読をいやがるふーに、特別支援教室でも適切な働きかけをしてくださるそうです。感謝しかありません!これからもふーのこと、どうぞよろしくお願いします!執筆/taeko(監修:鈴木先生より)ASDのお子さんは興味への限局性があり、授業でも本でも興味のあるものに対しては熱心になりますが、興味がないとやる気が起きづらい傾向があります。国語の読解のテストでも、たまたま興味のある内容だと点数はいいのですが、興味のない内容だと点数は悪くなりがちです。算数が好きで国語が苦手な傾向があるお子さんが多いように感じています。そういう場合、計算ドリルは一生懸命頑張るのですが、漢字ドリルはあまりやりたがらないことが多いでしょう。大人になっても、文章・説明書などをあまり読まない方も見受けられます。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年08月01日株式会社レクリッド(本社:福井県福井市)が運営する「ミニピク」の提供するどこよりも使いこなせるキッズカメラ「ミニピクカメラ」の取扱いを、カメラのキタムラ 店頭(一部店舗のみ)&ネットショップにて開始いたしました。ミニピク■取扱いに際しミニピク代表の梅田よりコメント「カメラのキタムラ様は、先日お名前シール『ぺたねーむEXPRESS』で子育て支援大賞も受賞されており、子育て支援にも力をいれている同社でお取扱いいただけたことを非常に嬉しく思っております。ミニピクにはお子さまの知力を育む一面があると思っているので、お子さまの健やかな成長の一助となれるよう販売力・拡散力に優れたカメラのキタムラ様と共に多くの方にミニピクを届けていきたいです。」■カメラのキタムラでの取扱いについてカメラのキタムラでは店頭(一部店舗のみ)&ネットショップ両方での取扱いを行っております。●カメラのキタムラ 公式ネットショップページ ●カメラのキタムラ 取扱い店舗一覧(28店舗)東京・羽村店/富士・市役所前店/浜松・柳通り店/豊橋・牧野店/豊川・諏訪店/四日市・西浦店/富山・掛尾店/高岡・鐘紡町店/金沢・有松店/福井・バイパス南店/高松・高松南店/徳島・沖浜バイパス店/高知・堺町店/高知・土佐道路店/岡山・下中野店/松江・学園通り店/久留米・上津店/小倉・湯川店/佐賀・南部バイパス店/新宿・北村写真機店/新宿・新宿西口店/福岡・ミーナ天神店/名古屋・サカエチカ店/大阪・なんばCITY店/東京・渋谷店/東京・経堂店/東京・十条銀座店/東京・武蔵小山店※取扱いカラーはパステルブルー、パステルイエロー、パステルパープルとなっております。在庫数の関係などもございますので、一度問い合わせてから現地にお伺いしていただくようお願いいたします。商品詳細【ミニピクについて】「MiNiPiC-ミニピク-」は、「こどもに純粋にカメラとして撮影を楽しんで欲しい」そんな声から生まれました。キッズカメラは機能が豊富なものが多いです。ですが、それが行き過ぎてカメラとは関係のないゲーム機能などがついているものがほとんどです。使ってみたのはいいけどゲームばかりでカメラとしてはなかなか使ってくれない…キッズカメラなのに子供が1人で使うのには操作が難しすぎる…そんな経験はありませんか?ミニピクは余計な機能を省くことで、どこよりも使いこなせるキッズカメラを目指しました。お子さまが一人でも使いこなせて知力を育むためのきっかけがたくさん詰まっています。カメラは想い出を残すものです。「MiNiPiC-ミニピク-」はカメラを通して目の前の1人のお子さまを笑顔にすることで、その家族を笑顔にします。『MiNiPiC』公式サイト 【株式会社カメラのキタムラについて】株式会社カメラのキタムラは、1934年創業のカメラ・写真用品専門店です。本社は東京都新宿区に所在し、全国に1,000店舗以上展開しています。デジタルカメラや一眼レフカメラの販売、写真プリントサービス、中古カメラの買い取り・販売、フォトスタジオの運営など、多岐にわたるサービスを提供しています。顧客に対する丁寧な対応と高品質なサービスが特徴で、初心者からプロまで幅広い顧客層に支持されています。【会社概要】商号 : 株式会社レクリッド代表者 : 梅田 佑斗所在地 : 福井県福井市大町1-715 O-MACHISIX201C設立 : 2021年6月事業内容: 製造小売業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月31日二度目の不登校は「学校が怖い」から始まった小学校3年生の三学期から行き渋りが始まった息子は、5年生の時に再登校できるようになったものの、6年生で完全不登校になりました。不登校からの復活を果たしてからの再不登校は、これまでとは全く違うものでした。まず体が動かない、布団から起き上がることもできないのです。4年生の時なら抱き抱えることができましたが、体の大きな息子は6年生になるととっくに私の身長を超えていて、「学校もう無理や!怖い!怖い!」と布団で泣き叫び、為す術がありませんでした。きっと再登校後の無理もあったのでしょう。以前のような「それでも学校に行きたい」という気持ちは消え去り、コロナの感染不安もあいまって、学校はただただ恐怖の対象になってしまいました。Upload By 花森はなだけど進路は待ってくれない…2つの選択肢しかし小学校の最終学年、学校に行けなくても進路だけは何とか決めなければなりません。地元の公立中学校に通うか、特別支援学校に通うか、そのどちらかです。特別支援学校に関しては、不登校になる前に当時の特別支援学級の先生に「特別支援学校を視野に入れてみるのはいかがですか」とおっしゃっていただき、常に頭の片隅にはありました。しかし、息子の希望は「みんなと一緒にいたい」「みんなと同じ中学校に行きたい」で、私もなるべくその意思を尊重したいと思っていました。そして、夏休みに2つの学校に教育相談に行くことになったのです。教育相談とは、子ども、保護者、教員の悩みごとの解決に向けて行われる相談活動のことです。 By 花森はな行って見て分かった公立中学校の現実教育相談は学校を通して申し込みます。まず先に返信が来たのが公立中学校でした。本来は息子を連れて行きたかったのですが、本人の調子が悪く、私と支援担当の先生2人で伺いました。学校の会議室で、特別支援学級のことや授業ではどのような対応をしてくださるのか一通りお聞きしました。「大人の怒鳴る声がつらく、パニックを起こすのですが、その際対応はしていただけるのでしょうか?」「全て必要な指導ですので、怒鳴らないというのは無理です」「学校に登校できた日は教室に行けずに1日支援教室で過ごしているのですが、可能でしょうか?」「不可です。基本的にはそれでも授業に出ていただくか、別室対応になります」この時点でやはり中学校は厳しいと感じていたのですが……。「もし、中学に行くことができたらクラブに入りたいと思っているんですが……」「特別支援学級の子が入れるのは、特別支援学級のクラブだけです。バスケやサッカーなど普通の部活は加配の教員がつけられないため、入部できません。特別支援学級のクラブでは授業でできなかった勉強や課題をやります」中学校でも、小学校と同じように教員不足を肌で感じました。また、不登校担当の先生はいるけれども、できることは電話での登校刺激のみで、本来の業務の隙間にやっているので、期待はしないでほしいということを重ねて言われました。息子にはたぶん、合っていないのではないかなと思いました。Upload By 花森はなここが新しい居場所になってくれたら……2校目は特別支援学校です。今回は息子にもどうしても行ってほしかったので、なんとか連れていくことができました。特別支援学校はまず、入った瞬間から空気が違いました。先生方がみんな笑顔でウエルカムモード。保護者の私でさえ、地元の公立中学校に見学に行った時に感じた疎外感を全く感じず温かく接していただき、第一印象は「大きな特別支援学級みたいだな」と思いました。「クラスは基本的に5〜7人で教員が3人入ります。学習は習熟度に分けてグループを作ります」「もししんどくなった時はどうすれば……」「クールダウンスペースもありますし、休む場所はたくさんあります。教員もつきますので、一人になるようなことは絶対にありません。息子くんのペースで、一緒に考えながらやっていきましょう」先生のお言葉で、ここだ!と思いました。この学校が息子の新たな居場所になってくれたらいいなという気持ちが瞬時に湧き出ました。それは息子も同じだったようで、私や小学校の先生と離れて、別室で特別支援学校の先生と簡単なテストを受けた息子は「僕もここやったら行けるかな」と言ってくれました。ただ、特別支援学校への進学については、次のようなことから悩みました。 特別支援学校の高等部を卒業した場合、特別支援学校高等部卒となり、制度上は大学入学資格は得られます。ですが、実際に希望する大学の受験が可能かどうかは履修単位などの確認が必要になります。 また、息子が通っている小学校から特別支援学校に進学予定の児童はいませんでした。 通学方法も、スクールバス通学か自力通学という選択をしなければならず、クラブに入れるのは自力通学の子のみなので、一人で外に出ることのできない息子はおそらく無理です。それでも笑顔で迎えてくださったこと、拒絶されなかったのが私たちの中でものすごく大きなことでした。Upload By 花森はな最後は自分でしっかりと考えて結論を公立中学校で聞いた話と自分で実際に行ってみた特別支援学校と、自宅でゆっくりと比べてみることにしました。「友達と同じ中学校には行きたい。でも今の自分には無理やと思う。まず制服が着れない」と息子は言いました。ここ数年で感覚過敏がひどくなり、ボタンのある服が一切無理になり、長ズボンも息がしにくくなるという理由で履けなくなっていました。交渉すれば体操服で通うことも可能だったかもしれません。ですが、一つひとつを交渉して勝ち取っていく元気は、私たちにはありませんでした。今の息子を全て受け入れようという姿勢が感じられた特別支援学校に、入学を希望することになりました。こうして特別支援学校中等部に進学した息子でしたが、実際登校できた日数は3年間で1ヶ月くらいでした。ですが、この進路が間違っていたとは思いません。学校に通えなくても、先生方は定期的に家庭訪問をして、息子とたくさん話をし、信頼関係を築いてくれました。特別支援学校高等部には進まず、通信制高校進学を選択した息子のことを応援してくださり、手厚く受験対策までしていただきました。これは公立中学校に進学していたら得られない支援であったと思いますし、今でも深く深く感謝しています。学校に通えないのにこれからのことを考えなければならない、心がしんどい時に人生の大きな選択をしなければならないのは、とても大変なことです。それがたとえどんな進路でも、自分自身で答えを出せたことが一番重要ですし、後悔が残らないように思います。これからも息子の選択を応援し続ける親でありたいです。執筆/花森はな(監修:森先生より)花森さん、お子さんの進路で悩まれていた体験談をありがとうございます。実際、通常学級に通うべきか、特別支援学級・特別支援学校に行くべきかで悩まれる方は少なくありません。地域によって通いやすさにも差がありますし、お子さんの慣れている環境のほうがいいのか、支援体制の整った環境がいいのか、など、どちらが良いとは一概に言えない部分もあり難しい問題ですね。ただ、やはり特別支援学級・特別支援学校では、教職員に発達障害についての理解があり、お子さん一人ひとりの特性に寄り添ったきめ細やかな指導がしやすいというメリットがあります。結局のところ、お子さんが長い学校生活を送る場として大切なのは、お子さん自身が安心して過ごせるかどうかです。お子さんがのびのびと過ごせるかどうか、見学や相談に行って、実際の空気を知ることが一番ではないでしょうか。限られた時間、限られた情報の中で進路を決める必要がありますが、何が正解かは誰にも分かりません。どんな道を選んでも、よかったと思う点もあれば、残念に思う点もあるでしょう。それでも、進路を考える時に、保護者の方がお子さんの気持ちをしっかり考えてくれたこと、不安を受け止めてくれたことは、これからのお子さんの自信につながるのではないでしょうか。これからの人生も、お子さんが自分の気持ちを大切にしながら決断していけるよう、応援しております。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年07月31日株式会社アトレ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋 弘行※)が運営するアトレ新浦安(所在地:千葉県浦安市)では、浦安の伝統芸能を地域の皆様により一層親しんでいただきたいという思いを込めた夏祭りを開催いたします。2024年8月3日(土)は、「浦安囃子保存会のお囃子」「浦安お洒落保存会のお洒落(おしゃらく)踊り」「浦安市婦人の会連合会の盆踊り」、2024年8月4日(日)は、お祭り気分が楽しめる段ボールこども神輿を担げるイベントとこども縁日をお楽しみいただけます。(1)浦安囃子保存会のお囃子■2024年8月3日(土)は、浦安の伝統芸能を楽しめるイベントを開催浦安囃子保存会による、5人囃子と獅子舞をはじめ、(浦安市無形文化遺産に指定)盆踊りでは、浦安市民にとって、ふと懐かしさを感じられる楽曲をご用意。館内で夏祭り気分を味わいながら一緒に踊りを踊れます。また、お洒落踊りでは、三味線や唄、踊りで構成される伝統芸能をお楽しみいただけます。(千葉県指定無形文化財に指定)日程 :2024年8月3日(土)時間 :(1) 浦安囃子保存会のお囃子 11:00~11:30<獅子舞、5人囃子>(2) 浦安市婦人の会連合会の盆踊り 11:30~11:50<館内の練り歩き有り>(3) 浦安お洒落保存会のお洒落踊り 13:30~14:00<三味線、唄、踊り>場所 :1Fガーデンテラス参加費:無料(自由観覧)協力 :浦安囃子保存会、浦安市婦人の会連合会、浦安お洒落保存会、浦安市郷土博物館、浦安市市民活動センター※イベント詳細はこちら: ■2024年8月1日(木)~8月5日(月)の期間、お神輿展示を実施【お神輿展示】内容:地域のお祭りで実際に使用されているこども神輿を展示いたします。期間:2024年8月1日(木)~8月5日(月)場所:2F有隣堂横協力:入船東エステート自治会(2)神輿■2024年8月4日(日)は、お祭り気分が楽しめる段ボールこども神輿とこども縁日を開催【こども神輿が担げるお神輿体験イベント】内容 :段ボールこども神輿を担いで館内を練り歩きます!日時 :2024年8月4日(日) 11:00~11:30場所 :1Fガーデンテラス定員 :64名(先着順)参加費:無料(3)段ボール神輿イメージ【こども縁日】内容 :アトレ新浦安でお買い物した方にご参加いただける縁日イベント射的やヨーヨー釣りを親子でお楽しみいただけます。日時 :2024年8月4日(日) 12:00~16:30(最終入場16:00)場所 :1Fガーデンテラス定員 :300名(先着順)参加条件:おひとり様、当日のお買上げレシート税込1,000円以上のご提示(合算可)※イベント詳細はこちら: (4)射的イメージ■株式会社アトレのSDGsの取り組み株式会社アトレは国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取組を行っています。(5)SDGSロゴ(6)11 住み続けられるまちづくりを(7)4 質高い教育をみんなに■施設概要【「アトレ新浦安」施設概要】施設名 :アトレ新浦安所在地 :千葉県浦安市入船1-1-1営業時間:10:00~21:00※一部、営業時間の異なるショップがございます。※最新の営業時間はアトレ新浦安のHPをご確認ください。構造 :鉄骨造、鉄筋コンクリート造階数 :地上2階延床面積:14,802平方メートル店舗面積:7,154平方メートル店舗数 :67ショップ(2024年7月31日現在)【SC運営会社概要】名称 :株式会社アトレ所在地 :東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 恵比寿ネオナート6F会社設立 :1990年4月2日資本金 :16億3千万円代表取締役社長:高橋 弘行※事業内容 :駅ビルの管理および運営等運営施設 :アトレ恵比寿、アトレ品川、アトレ吉祥寺、アトレ上野 他※高は、正式には「はしごだか」■参考【浦安市指定無形民俗文化財 浦安囃子保存会】浦安囃子とは、戦後まもなく、浦安のお祭りを、自分たちのお囃子で盛り上げたいと考えた芸事好きな漁師5人が集まり、葛西囃子の伝承者から、祭囃子を習うようになったことが始まりです。その後、昭和50年(1975)に、浦安市の無形民俗文化財に指定されました。現在(2024)は、結成から77年を迎え、更に活発な活動を続けています。(8)浦安囃子保存会Instagram【千葉県指定無形文化財 浦安お洒落保存会】浦安のお洒落踊りは、浦安が漁師町だった頃から受け継がれてきた伝統芸能のひとつです。「お洒落踊り」の語源は、踊り手が綺麗に着飾って「おしゃれ」に踊ることから「お洒落踊り」と呼ばれるようになりました。三味線、唄、踊りで構成されるお洒落を残していくために昭和47年から活動を続けており、49年には千葉県指定無形文化財に指定されています。「お洒落(おしゃらく)」は、お洒落をして踊るというところに由来がありますので、華やかな衣装にもぜひご注目ください。(9)浦安お洒落保存会Instagram【浦安市婦人の会連合会】浦安市婦人の会連合会は、地域の会員相互の親睦を深めるとともに、教養を高め、明るく生きがいのある家庭づくりと文化的社会水準の向上を深め、務めることにより、浦安市の発展に寄与することを目的とし、婦人の政治及び文化的社会水準向上のための講演、講習会等の開催や明るい家庭の建設、生活向上のための事業、上部機関や他団体との協力を図っています。(10)浦安市婦人の会連合会団体プロフィール 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月31日自分で字が書けるようになってからというもの、日々、新作を生み出し続けている小1・末っ子くん。プリント用紙に書きあげたあと、パンチで穴を開けてビニールひもで固定。自分ひとりの力で完成させてから、できたてほやほやを読ませてくれます。さて、今回の最新作は…(※ここから以下、親バカの独自解釈も含まれますのでご了承ください 笑) 出だしからハプニング。どうやらじゅげむ君、こどもとぶつかってしまったようです。その後、無事に仲直りできたようですが… 恐らく、仲直りをした時に遊ぶ約束でもしていたのでしょう。ところが、集合場所に行っても誰もいません。そしてこのタイミングで、ぶつかった子どもの名前がしょうた君であるという事が判明しました。同時に、しょうた君の父が登場。衝撃的な事実を知らされるのです。今まであったイラストはなくなり、突然文字のみのページ。突然の急展開…そして不安を煽る演出…ドキドキしながら、次のページをめくると… 安否!!しょうた君の安否!!あえて結末を明記せず、読み手側に委ねるとは…流石、我が家の巨匠…しかし。ここで結末を聞いてしまうのは野暮だと思いつつ、しょうた君の安否が気になり過ぎる私はこっそり聞いてみました。すると、後日無事に退院し、お父さんの誤解(誤解されているという細かな設定だったらしい!)も無事に解け、家族ぐるみで仲良く幸せに暮らしていったとの事でした。無事だった!!しょうた君無事だった!!ほんの数枚の中に込められた世界観。これを、世界中の誰よりも先に読ませていただけるなんて…今後の巨匠の活躍。期待せずにはいられない私なのでした。
2024年07月31日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。小学校3年のギャングエイジな息子に付き合って週末を過ごすと、毎回休み明けにはぐったり瀕死状態のアラフォーです!(この暑さ…体力がもたない…!)さて、今回ピックアップさせていただくのは、今ユニクロで話題の「リブスクエアネックブラT」! 程よくフィットするリブ生地にデコルテがきれいに見えるスクエアネックで、エレガントなシルエットが美しい1枚。ストレッチが効いた生地でリラックスフィットな着心地なので、「サラッと1枚で着られて楽ちん!」「解放感で気持ちいい~♪」とSNSでも話題ですぱっと見は「きれいめフェミニンなTシャツ」なので、大人の女性には少々大胆かしら? と躊躇しそうになりますが、薄着でのアクティブなお出かけが楽しい夏こそ、ぜひアグレッシブに名品の着こなしを楽しんでほしいなと思っております! サラッと1枚と着るだけでサマになるデザイン自慢のブラTはこの時期の快適なファッションライフに一役買ってくれること間違いなし!ということで、今回は注目のブラTを使った大人の着こなしをご紹介したいと思います!意外にもカジュアルな雰囲気にも馴染みやすく、学童児母的にもかなり重宝するので、ぜひチェックしてくださいね♪その手があったか!【ユニクロ新作ブラTシャツ】もはやおしゃれの定番となった「ブラトップ」。特に夏はいかに涼しく快適なコーデにするかが大事なので、ブラ・インナー・トップス等を一緒くたにして【単純にレイヤー数を減らし涼しさをもたらしてくれる】」ブラトップはこの時期本当に便利!ブラトップといえばエアリズムのキャミやタンクトップ! というイメージがありますが、この夏なんとカップ付きTシャツの「ブラT」が登場! その気軽さ・快適さに「その手があったか!」と感動しております。ユニクロではあまり定番ではないきれいめなフォルム&デザインで珍しいアイテムなので、今じわじわと人気が加速中です。スクエアネックでデコルテが綺麗に見え、ウルトラストレッチ機能のリブ素材なので体に沿い、ボディラインが非常に美しく見えます◎!Tシャツ一枚だけでサマになりエレガントなお姉さん風情になれるのに、実はブラまで付いているなんて、「え、ズボラなの? おしゃれなの? どっちなの!? どっちもか!!」と混乱してしまいそうな、なんとも不思議な代物です(笑)。頑張ってないのにこなれた着こなしになるので、忙しい妙齢女性にうってつけ♪マニッシュなチノパンでカジュアルコーデTシャツのきれいめ感を保ちつつ、デイリーコーデとしてカジュアルに着こなしたい。そんな時は黒Tにワイドなベージュのチノパンを合わせて、フェミニン×マニッシュの甘辛ミックスコーデに。こういった端正な「カジュアルボトムス」がトップスのフェミニンみを抑え、ヘルシーなこなれ感を表現してくれていい感じに♪それに、大人的に勇気のいるデコルテ開きデザインでも、落ち着いたブラックカラーが受け止めてくれると思えばトライしやすいはず♪黒とベージュなど落ち着いた配色でまとめて上品シックな雰囲気に。華奢なゴールド系アクセや、ミニサイズのショルダーバッグなどのフェミニン小物を合わせて大人のリッチ感もUP。このバッグの色を変えたり、帽子やシューズなどの小物で印象をチェンジしたり、色々アレンジして楽しめそうですよね♪実はこのブラTは、ホワイト・ブラックの基本色の他に、爽やかな夏っぽカラーのブルーもあり、カラフルな色展開。ブルーはSNSでも話題でとても綺麗なのですが、ラフな雰囲気や休日コーデ感が強くなるので、大人の女性が普段用としてトライするならまずはきれいめ演出できるブラックがオススメです♪サロペットを重ねてモノトーンコーデ「形が綺麗とはいえ、体に沿うトップスはちょっと…」と抵抗がある方はぜひ、カジュアル度の高いサロペットを合わせてみて♪ゆったりリラクシーなサロペットの奥にフィット感のある細見トップスが覗くことで、上半身の華奢見えが実現!Tシャツの女っぽさを程よく抑え、親しみやすさを演出してくれます。このサロペットは大人にも着こなしやすいワイドストレートシルエット。ベルトはありでもなしでも着用可能で、2通りのシルエットが楽しめます◎よりフェミニンみを増したいときは、ベルトを使ってキュッとウエストマークしても素敵ですね♪リネンブレンド素材でサラッと気持ち良い着心地なので、暑いこの時期に大活躍です。白いTシャツに黒いサロペットでモノトーン配色にまとめればぐっと大人顔に♪サロペットコーデでも幼くなりすぎず、目立ちすぎないので気取らないワンマイルコーデにもぴったり。足元はぺたんこサンダルでシンプルにしてもこなれるし、きちんと感のあるパンプスでも大人可愛いですよね~♪お休みの日はこんなコーデでリラックスタイムを楽しんでみてはいかが?今回描いたアイテムはコチラ【ブラT×チノパンコーデ(左)】■ ブスクエアネックブラT ■ ワイドチノパンツ 【ブラT×サロペットコーデ(右)】■ ブスクエアネックブラT ■ リネンブレンドサロペット 最後までお読みくださいましてありがとうございました! 次回の記事もお楽しみに~♪
2024年07月31日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社:東京都品川区、代表取締役社長:崔(チェ))は、赤ちゃんの離乳食スタートをサポートする歯がため機能付き 離乳食フィーダー【もぐかみBaby くまちゃん】を2024年7月26日より発売いたしました。もぐかみBaby くまちゃん商品URL: ■開発背景 ~離乳食スタートをよりスムーズに。歯がためからフィーダーに自然に移行できるW機能商品~歯がためからフィーダーに自然に移行できる赤ちゃんにとって、いきなりスプーンを口に入れるのは抵抗があるものです。本格的な離乳食のスタートを赤ちゃんにとって楽しく、スムーズにサポートできたら…そんな想いから、歯がため機能付きの離乳食フィーダーが新たに誕生しました。ミルクやおっぱいを「吸う」ことに慣れている赤ちゃんが、同じ感覚で口にくわえて食材を「噛む」「味わう」ことで、食のステップアップやお口の発育にもつながる歯科医師監修の商品です。「歯がため」でかみかみ遊び慣れることで、「フィーダー」への興味を自然に促します。■商品特徴〈ポイント1:やわらかシリコン素材で歯ぐきを刺激。どこを噛んでもOK!くまちゃん歯がため〉凹凸付きのやわらかいシリコン素材持ち手の部分はかわいいくまちゃんの歯がためです。やわらかいシリコン素材100%で凹凸がついています。赤ちゃんが噛んでもお口を傷つけず、歯ぐきを刺激してむずがゆさを解消。また、持ち手のくまちゃんの部分に、落下防止のストラップなどを通すことも可能です。(※歯がためとして使用する際はキャップをはめてご使用ください)〈ポイント2:食材の下処理不要だから時短に。噛んで味わう練習にぴったりのフィーダー〉食材の下処理不要でセットするだけ食材を潰す・濾す・皮を剥くなどの下処理をせずに、そのままサック部分にセットするだけでフィーダーを使用できます。おしゃぶりや哺乳瓶のニップルのように口にくわえてモグモグするだけで、野菜や果物など、中に入れる食材そのものの自然な甘みや美味しさを、赤ちゃんも簡単に味わうことができます。●おすすめ食材例薄皮の処理が大変なみかんやコーン、丸飲みが不安な硬めのゼリーなど。サックを噛むことでフィーダーから小さく押しつぶされて食材がでてきます。〈ポイント3:簡単丸洗いできる4パーツと成長にあわせて選べる大小サック〉4パーツのみで簡単にお手入れ口に入れるものだからこそ清潔に、お手入れもしやすく。シンプルな4パーツ構造(サックは大小2つ付き)で、簡単に洗浄・煮沸消毒も可能です。サックは大小2つ付いているので、食材や成長にあわせて使い分けできます。【商品情報】パッケージ商品名 : もぐかみBaby くまちゃん希望小売価格: 1,430円(税込)対象月齢 : 5ヶ月ごろ~内容物 : 持ち手、アジャスター、サック(大・小)、キャップ商品URL : 【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業、ツアー事業会社URL : ブランド: ■会社、ブランド説明〇株式会社ケイジェイシーケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。〇EDISONmama(エジソンママ)ママ・パパの“思いやりをカタチ”にし、子どもの“できた”をサポートするをスローガンに独自のアイディアで画期的な商品を生み出し続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月31日お子さんを出産して、日本の子育てや環境について考えることが増えたというヘアメイクの村上 綾さん。それならば、子育てがしやすいというデンマークで実際に生活してみようと思い立ち、約1ヵ月間にわたって2歳の息子さんと旅に出ることに。前編は、デンマークに行こうと思ったきっかけやおすすめのスポット、暮らしの環境について綴ってくれました。CONTENTS■デンマークに行こうと思ったきっかけ■おすすめのスポット、子どもとの過ごし方■持って行ってよかったもの■滞在していた場所、暮らしについてデンマークに行こうと思ったきっかけ子どもが産まれて日本の子育ての環境や政治に思うことがたくさん出てきました。そして日本以外の国ってどうなんだろうと。そのタイミングで『オランダの共生教育』という本(教育従事者の方はもちろん、そうでない方もおもしろいのでおすすめです)を読み、こんなにも日本と違うのか……!とショックを受けるとともに、とても住んでみたくなりました。調べていくと、友人が住んでいて出産前からずっと行きたいと思っていたデンマークも教育従事者の方が学びのために訪れていたり、すごく進んでいる印象だったので行くなら少し長く、観光というより実際に生活してみたいと思い始め、1ヵ月の滞在を決めました。もともと親子留学に興味があったので、まずはその方面でリサーチ。次に実際にデンマークに子連れで行っていた方をネットで探し、そこでたどり着いた方がとっても素敵な方で……その方がデンマーク在住の日本人の方を紹介してくださり、その方もまたクールでとっても素敵で。いろいろ紹介やアテンドをしてくださって、そのおかげで1ヵ月内容がモリモリの学びの旅を実現することができました。ちなみに、2歳3ヵ月になる息子の短期保育園を探しましたが、月齢が達していなかったり、空きがなかったりで、保育園には行けませんでした。なのでずっと一緒です(笑)。そして夫は1ヵ月も休めないので(全国民1ヵ月絶対休まないといけない社会にしたい)、最初の1週間は家族で、そのあとは息子とふたりでの滞在になりました。最初の2週間はコペンハーゲンを観光、その後の2週間は保育園体験、ホームステイやフォルケホイスコーレの学校へ。夫がいる間に行きたいところ全部に行こうと毎日電車を乗り継ぎ、足が筋肉痛になるほど歩き回りました。息子はとにかく電車に興奮。最後まで毎度手を振って尊敬の眼差し。その息子を撮る母と、母と息子を撮る父とその様子を撮る知らない少年。いい写真が撮れたから送るよ!と少年に言われ、まだデンマークにきて2日目の私ははじめ警戒していましたが、とてもいい写真で、こんな風景撮ってもらえることがないのでありがたいなと思いました。おすすめのスポット、子どもとの過ごし方近代美術館『Louisiana Museum of Modern Art』最初に向かった先は、とにかくおすすめなルイジアナ近代美術館。コペンハーゲンから電車で北へ30分くらいのところにあります。ルイジアナ近代美術館に向かう途中の道のり。もともと個人宅だったという美術館の門をくぐります。向かっている道中も素敵なお家がたくさんありました。美術館は天気のいい日に行くのがおすすめです。もうなんと言っても庭園がすばらしい。そしてデンマークの芝生がとにかく最高なんです。ずっとゴロゴロしていたくなります。子どもたちが参加できるワークショップや工作できるところがたくさんあるそうなのですが、息子にはまだ早いように感じたので、地下に湖畔を見ながら絵の具で遊べる場所があると教えてもらい、行ってみると夢のような空間が。早速お絵描きタイム。ダンボールに描いた絵を乾かしていたのですが、持ち帰ることを忘れました(笑)。美術館の中でランチタイム。キッズプレートを頼んだら……衝撃。色も形も可愛い!ですが、生野菜に丸かじりリンゴにマフィン。唯一マフィンがあってよかった(笑)。これは生野菜を食べることや、リンゴ丸かじりができるようになるかもしれないと思っていたら、さすがの適応力で、数日後にはリンゴを何事もなく普通に丸かじりしていました。ビールは1杯1,300円くらい!子連れなのでゆっくりは見れないのですが、自然に溶け込んだようなアートがとても素敵で居心地がよく、最高にゆったりとした時間を過ごすことができました。そして着いてから数日で感じたことは、ただ子どもを連れて歩いているだけで笑顔を向けてくれたり、デンマークに着いた日も電車を間違えて穴が開くほどマップを見ていた私たちに声をかけてくれて家近くまで案内してくれたり、息子に絵本をくれる駅員さんがいたり。写真を撮ってくれた少年もですが、まわりを見る心の余裕がとにかくある。子どもにやさしい国だなぁと感じていました。フードコート『Broens Street Food』仕事終わりの友人と再会!天気がいいから外で飲もうよ! とデンマーク人は日光溜め(?)をするらしく、晴れていると必ず外で太陽を浴びるそう。実際に晴れている日は日陰のお店には誰も入っていなかったりする。この日は港近くにあり、賑わっているフードコートのような場所『Broens Street Food』で食べたいものをそれぞれ買って夕食。5月のデンマークは夜9時頃まで明るいので、暗くならないと寝れない私たちは寝不足になりました。ワインバー『Den Vandrette』2軒目はワインバーへ。こうやっていつも友人が行っているお店に一緒に行けることを嬉しく思いました。ごはんを食べに行くときは必ず、遊べるもの、いつも食べている好きな常備食(息子の場合、リンゴジュース、パン、バナナ)はマストで持って行きました。日本でも同じですが、食べられるものがなくても替えが利くものを持っていると安心です。そしてレストランへ行くと高確率でこのお絵描きセットを渡してくれました。色鉛筆は結構な割合で折れていたり出なかったりするけれど(笑)。これはとてもいいなと思い、日本でもぜひ取り入れてほしいですね! 私もお店をやることはないですが、やるならこれは取り入れたい。それだけでも子連れが歓迎されている感じがします。墓地『Assistens Kierkegaard』そしてコペンハーゲンで何をしていたかというと、とにかく散歩をしていました。散歩という時間って贅沢ですよね。過程を楽しめることが子どもって楽しそうだなと感じます。ここは『Assistens Kierkegaard』という墓地。墓地を散歩って日本では馴染みがないけれど、とっても気持ちよくて、ピクニックをしている人も。公園もユニークな遊具が多く、三輪車やミニカーなどが置いてあることも。息子はあらゆる公園の乗り物に夢中でした。ただの滑り台やブランコ、砂場で終わらせない、大人もワクワクするような楽しい公園が多くあり、遊具にこだわりを感じました。世界各国の遊具がある『Superkilen』こちらはNørrebro(ノアブロ)にある『Superkilen』という世界各国を象徴する遊具のある公園。Nørrebroはデンマークでも移民が多い場所のようですが、そもそも移民が少ないデンマーク。人種の異なる人たちがお互いを認め合い、言葉を使わなくても交流の場所をつくっていけるようにと。そして自国をリスペクトして思い出せる場所にとつくられたそうです(ネット情報より)。インドの遊具(写真左)、チェルノブイリの滑り台(写真右奥)。イラクのブランコ。日本の職人がつくった、タコの滑り台。他にもタイのボクシングリング、モロッコの噴水、アメリカのバスケットリングなどがあり、遊びながら自国以外の国を知りたいと思わせる、おもしろい場所だなと思いました。息子はタコの滑り台に夢中でした。ただ公園をつくるのではなくて、公共空間のデザインを通して社会問題について考えること、よい世界にしていこうというのは心を豊かにしてくれる、とてもいい取り組みだなと感じました。野外博物館『The Open Air Museum』子連れでここもぜひ訪れて欲しい『The Open Air Museum』という野外博物館。1650年から1940年までの農場や田舎の建物を見たり中に入ったり体験できます。大人はそれも楽しいのですが、それより(?)とても好きな場所がありました。子どもたちが木の板で巨大なレゴのような家をつくったりできるエリアがあります。ここが最高で、何時間でもいたい空間でした。息子は小さい椅子のようなものをかろうじてつくっていました。もうちょっと大きい子どもたちと一緒に来ていたのですが、本格的な家ができていてもう感動でした。子どもってすごい!そしてもうひとつ、息子が離れなかったのが、ウサギに触れられる場所。そこには太ったウサギが2匹。最初は怖がっていて少しずつタッチ。それから草を食べさせたりお花を持ってきて食べさせたりよしよししたり。徐々に近づき最後はしっかりハグもできて、1時間くらいいたかもしれない。とっても可愛がっていました。閉園時間のギリギリまでいてしまい、ゆっくりのびのびしていたら最後まで回りきれずに終了。ここのお土産ショップも可愛くて、息子に買った傘は私も息子もとってもお気に入りです。そしてその他にもおすすめをいくつか。マーケット『TorvehallerneKBH』『TorvehallerneKBH』という、地元の新鮮な食材などが置いてあるおしゃれなマーケット。息子と何度も行きました。高いですがいろんなものがあり見て回るだけでも楽しいです。ここで食べたりテイクアウトしたり。時期だったこのイチゴ、大きくて輝いている……!友人とワインを飲んで喋っていたら、息子に全部食べられていて味は分かりませんでしたが。恐らくすごくおいしかったことでしょう。図書館『Copenhagen Central Library』きっと日本の図書館とは違うだろうなと行ってみました。デンマーク語の本が多かったですが、本はもちろん子どもが遊べる場所がたくさんありました。絵本劇の時間があったり。デンマーク語ですが参加してみました。この遊び場で子どもをふたり連れたお父さんが話しかけてくれました。日本にも来たことがあるそうで、デンマークでは『お父さんと子ども』の組み合わせをよく見ると話していたら、共働きで同じように稼いでいるから家事も育児も平等であると。日本では同じ共働きでも、専業主婦でもまだまだ母の負担が多いように感じます。トイレの標識のデザインも可愛い。動物園へ行ったときも思ったのですが、過度な子どもデザインでないというか、看板もシンプルで好きでした。ここはヒッピーの街、クリスチャニア。駅を降りたときから雰囲気の違いが分かり、警戒体制(笑)。ヴィーガンのお店『Morgenstedet』友人と海辺をゆっくり散歩して、『Morgenstedet』というヴィーガンのお店でランチして素早く退散。ここが本当においしくて、これを食べるためにまた行きたいと思ってしまうほど。注意したいのが、このお店では現金のみしか使えません。ドイツに住んでいる友人と待ち合わせをしてここへ来て、まわりの安全確認をしながら(笑)ATMで現金を下ろしました(友人が)。5月のデンマーク、気候がとにかくよくて、こうやって天気のいい日は仕事のあと外で軽く飲んでから、ごはんを食べに行ったりもするそうです。パッと息子を見ると、友人のコートの上で靴を脱いでくつろいでいて笑いました。日本人ですね。そして『Magasin du Nord』という子どもグッズもたくさん売っている百貨店で、こちらのウサギさんから離れられず購入。ウサギに触れてからすごく好きになり、ごはんをあげたり、オムツを履かせたり替えたり、自分がされていることと同じようにお世話をしていました(笑)。あと他に、『BR』というオモチャ屋さんもよかったです。そこでデンマークの救急車を買いました。保育園の仲のいい友だちにもここでお土産を。写真はないですが、コペンハーゲンにはたくさんパン屋さんがあり、私が特に好きだったのは『JUNO THE BAKERY』のカルダモンパン。また食べたいなぁ。息子も完食でした。こちらは『Et cetra』というアジアンテイストなカフェ。ユニークなテイストで、おいしくて可愛いお店でした。ごはんのテーブルにはいつも息子のミニカーが陳列。隣の『Bageriet B』というパン屋さんもおいしくて混んでいました。デンマークは物価が日本の2.5倍ほど高いので、私はお米を2キロほどと味噌、お出汁を持っていき、夜は自炊が多かったです。つくるものはほぼ日本と同じ。スーパーで買い物をする分には、ニンジンでも一袋の量が日本より多く入っていたりするので、高く感じませんでした。到着して数日で日本食のありがたみを感じました。そして日本は外食が安いですね。持って行ってよかったものここで余談ですが、1週間が経ち少し慣れてきたところで夫は帰ってしまいます。まさかの不安が募ったのか号泣(笑)。そして夫が帰って1週間くらいしたところで、息子、まさかの水ぼうそうに……!保育園で流行っていたんです。それはもう機嫌の悪い息子の対応をずっとするのは気がおかしくなりそうでしたが、とにかく元気になってよかった!辛くて帰りのチケットを探したりしてました(笑)。そして水ぼうそうですが日本の病院で事前に薬を処方してもらっていたので、それを飲ませました。子どもの海外保険にはもちろん加入していましたが、日本のかかりつけ医で子どもは無料なので滞在日数分の薬をいろいろもらっておくことをおすすめします。風邪薬、解熱剤、整腸剤、ケガをしたとき用にゲンタシン、などを処方してもらい持って行きました(親の分も)。とても正解だったと思います。デンマークでは水ぼうそうくらいでは病院で診てもくれないそうです。風邪もそうですが、勝手に治ることのほうが多いのであまり病院に行かないようで、医療費が無料ということ、いいなと思っていましたがいろいろ考えさせられますね。滞在していた場所、暮らしについてこちらは滞在中に貸していただいたアパート。デンマークらしい素敵なお家で、この中庭はアパートの方みんなが使える場所。保育園や幼稚園に行く前の子どもや、夕方帰って来てからなど、私も家事をしながら息子は中庭で勝手に遊んでる、とか理想でしたが、そんなわけにはまったく行かず。どこへでもついてきます。大人や子どもがそこで長テーブルを出し、ロウソクとお花を飾って食事を楽しんでいる様子もたまに見ました(写真奥)。全部屋から中庭が見えますし、オートロックもかかっているので安心です。緑で覆われているところはゴミ置き場や洗濯物干しです。日本の家は他人との距離をつくる設計の家が多く、ベランダも他者から見えないようになっているマンションや家が多い。デンマークの家のベランダを見ても、みんなそれぞれでだれも他人にどう見られているかなんて気にしていない。生活をするということをとても楽しんでいる感じがしました。これって本来の人間らしさなのではないかと。丁寧な暮らし、ともまた違うような。父も母も夕方には帰ってきて子どもとの時間、家族との時間を何よりも大切にしている。時間という、尊いものをとても大切にしている感じがしました。そうできるのも税金は高いけれども、社会福祉に関わる財源すべてを税金で賄うことができているから、競走社会ではないのでみんな残業なしに帰って来れる環境があるからなのかなぁと沸々考えていました。福祉が死ぬまでしっかりしているから日本のように、老後のために今がんばって働いたり、お金を貯めている人も少ない気がします。日本ではいい教育はお金がないと受けることができない。でも競走社会だからこそ今の日本があるとは思うので、それぞれの良し悪しはありますが、全員が平等に何歳になっても、貪欲に学ぶことができる社会になって欲しいと願います。後編はそういった実際のデンマーク人の暮らしを体験するために自然豊かな郊外に行き、ホームステイ、保育園1日入園、動物性を一切使わないウェルビーイングを学ぶ学校(私の)に息子と行った体験を書けたらと思います。またまた余談になりますが、石畳の歩道よりも自転車道のほうが舗装されていて広く、自転車が何よりも優先感があり自転車様な感じでした(笑)。そしていわゆるママチャリは、前に子どもや大人、イヌが乗り、運ばれている様子がとっても可愛かったです。ちょっと乗りたかったですが夫に遠隔で止められました(笑)。電車にも自転車が持ち込めますし、自転車、ベビーカー、車椅子の優先席がありました。ちなみに駅のホームで宴会している人も結構見ました(笑)。では、また次回も見に来ていただけたら嬉しいです。PROFILE村上 綾さんヘアメイクアップ アーティスト大阪生まれ。化粧品会社に入社後、ヘアメイクアシスタントを経て2010年に独立。現在、雑誌や広告、俳優やアーティストなどのヘアメイクを中心に幅広く活躍中。2歳男の子のママ。Instagram:@ayamurakami__
2024年07月31日株式会社アンフィニ(所在地:茨城県つくばみらい市、代表取締役:片山 章彦)は、『夏休みを楽しむ子どもたちに科学の面白さを伝えたい』という強い想いから、当社が受託運営する宮城県、茨城県、青森県、宮崎県、静岡県の放課後児童クラブにおいて、親子で楽しめる理科実験教室をシモツケラボ(所在地:栃木県下野市)と連携して2024年7月31日~8月30日に開催します。詳細: 親子参加型の大規模イベントが開催されます!●シモツケラボとは講師を務めていただくのは、「シモツケラボ」代表の宮内 恭兵先生で、『五感を震わす実験教室』をコンセプトに挙げ、幼稚園~中学生を対象に、普段学校では体験できない実験や、自然環境を活かしたフィールドワークなど、「ワクワク」「ドキドキ」といった、理科の楽しさを第一に考えた授業を行っております。●理科実験教室の開催にあたって理科実験教室は、例年であればオンラインでの開催となりますが、『夏休みを楽しむ子どもたちに科学の面白さを伝えたい』という強い想いから今回は対面での開催となりました。(一部オンラインでの開催予定有り。)さらに、北は青森、南は宮崎まで開催都市を拡大し、より多くの子どもたちと保護者が楽しめるイベントとしました。※画像は宮崎県延岡市での開催のものとなります。今回の理科実験教室では、『不思議!?な飛行物体を作ってみよう』をテーマに、約2時間の授業を展開していきます。また、出張講義において、現地の保護者の方々にご協力をしていただき、理科実験を通して親子での交流を図ります。アンフィニは、運営している児童クラブでの生活を充実させるだけでなく、親子との交流も大切としており、地域の子育て支援の充実も事業運営の大きな役割と認識しています。実施する理科実験教室の詳細は以下の通りです。◎2024年7月31日(水)・岩出山放課後児童クラブ(宮城県大崎市)・どんぐり学級(宮城県松島町)◎2024年8月1日(木)・古川稲葉児童センター(宮城県大崎市)・日吉台放課後児童クラブ(宮城県富谷市)◎2024年8月2日(金)・五所川原小学校児童クラブ(青森県五所川原市)・いずみ小学校児童クラブ(青森県五所川原市)◎2024年8月5日(月)・東海児童クラブ(宮崎県延岡市)・東小児童クラブ(宮崎県延岡市)◎2024年8月6日(火)・宮崎東小児童クラブ(宮崎県宮崎市)◎2024年8月16日(金)・江戸崎児童クラブ(茨城県稲敷市)◎2024年8月26日(月)・あずま東児童クラブ(茨城県稲敷市)・新利根地区児童クラブ(茨城県稲敷市)◎2024年8月27日(火)・金指放課後児童会(静岡県浜松市浜名区)・中川放課後児童会(静岡県浜松市浜名区)◎2024年8月28日(水)・気賀・気賀第2放課後児童会(静岡県浜松市浜名区)・三ヶ日東放課後児童会(静岡県浜松市浜名区)◎2024年8月29日(木)・諸川児童クラブ(茨城県古河市)・2小スマイルクラブ(茨城県古河市)◎2024年8月30日(金)・城西小児童クラブ(茨城県結城市)●株式会社アンフィニについて茨城県・千葉県を中心に、東北~九州で保育施設を運営しています。保育園は認可保育園、認可外保育園、院内保育、病棟保育、企業主導型保育、子育て支援センターなど様々な種別を運営しており、それぞれの情報を共有し合いながら「アンフィニだからできること」に重きを置いた運営をしています。看護師や臨床心理士の配置はもちろん、運動あそび教室や英語教室を行う専門職員(プレーアドバイザー)が定期的に保育園にて子どもたちとの活動を行い、保育現場をそれぞれの立場でサポートしてます。名称 : 株式会社アンフィニ所在地 : 〒300-2307 茨城県つくばみらい市板橋1812-16代表者 : 代表取締役 片山 章彦事業内容: 放課後児童健全育成事業の新規開設・運営受託、認可保育園・その他各種保育施設の新規開設・運営受託URL : 【当イベントに関するお問い合わせ先】株式会社アンフィニ担当: 山下TEL : 047-401-7631FAX : 047-401-7632Mail: kouhou@anfini.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月31日五月雨登校時の次女、不安も強くなり、依存的に小学5年生の時、初めての宿泊を伴う校外学習への参加後、しばらくの間学校に行けなくなった次女。受診した小児科の先生のポジティブな対応のおかげもあり、また学校に行き始めました。しかし、登校はできるようになったものの、休んだり、早退したり、遅刻したりしながらなんとか通っている状態でした。さらに、次女の疲れやすい状態やだるさは継続。次女がだるくてできないという入浴時の洗髪を手伝ったり、不安が強く夜ひとりで寝られないのに付き合ったり……。次女も「ママが良い」「ママがやって」と、今までより私に対して依存的になっていました。毎日付き添い登校や早退のお迎え、毎朝のやり取り…学校への付き添い登校や、遅刻・早退のお迎えなどの時間の工面。また、学校に行くかどうかは朝決まるので、そのための毎日のやり取りと、学校へのお休みの電話など……。学校に行けなくなった最初の頃は、つらそうな次女を見て「なんとかしなくちゃ!」と必死でやっていましたが、時間が経つにつれて、こういった毎日の積み重ねが、私にとってつらく感じるようになってきました。Upload By まりまり今まで少しずつ自立してきたのに、それが消えてしまうみたいでつらかったそれまでの次女は、場面緘黙はあって支援も必要だけれど、学校には休まず通っていました。ゆっくりではあるけれど自分自身で苦手なことにも挑戦し、次第にできることも増えて、次女なりのペースで成長していく姿をとても心強く思っていました。ただこの時に学校に行けなくなってからの次女を見ていると、そういった次女の今までの頑張りが消えてしまうような気持ちになって、私も焦りと不安を感じるようになっていました。Upload By まりまり焦って、自分の不安を押しつけてしまった次女が学校に行けなくなってから、怠さが強かったこともあり、宿題や勉強に取り組むことができない状態が続いていました。傍から見ていても、取り組めない状態であることは分かっていたけれど、学校で担任の先生に勉強の遅れを指摘されたことをきっかけに、私自身が焦ってしまいました。そのため、まだその状態ではないのに次女の無理に勉強させようとしたり、学校へ行かない次女を責めたりしてしまいました。Upload By まりまり次女から言われたこと私がそういう感じになってしまっていた時に、次女から「ママはどうしてそんなに私を学校に行かせたいの?」と聞かれました。Upload By まりまりその言葉を聞いて、ハッとしました。本当は学校に行きたいけれど行けない次女を応援していたはずだったのに、なぜ無理をさせようとしてしまっているのか……。私自身の焦りから、次女の気持ちをないがしろにしていたことに気づきました。学校に行けなくなった最初の頃は、次女がどうしたいのか、自分のペースで、自分自身で選択していくことを見守るつもりだったのに……と思い出して、少し客観的な視点を取り戻すことができたのでした。なるべく一定の気持ちで対応するように努めて、日々なんとかやり過ごしたその後ももちろん引き続き私の気持ちは不安定だったし、つらく感じることもありましたが、次女が学校へ行っても行かなくても、自分自身の気持ちをなるべく一定に保つように努め(できていたのかは分からないけれど……)、日々なんとかやり過ごすようにしました。Upload By まりまりそして長期休みへそして、そんな日々をなんとか過ごしていき、やっと夏休みが近づいてきました。いつもは長期休みとなると、ごはんや生活の心配があって面倒くさく感じることが多かったのですが、この時だけは、長期休みに心底ほっとしました……。休み中は私の気持ちは軽くなり、次女はダラダラの限りを尽くして、力をためることができたのでした。その後、夏休み明けには、また少し状況が変わっていくのでした。執筆/まりまり(監修:新美先生より)娘さんが学校に行けたり行けなかったりが続いた時期に、保護者として感じられていたことを聞かせて下さりありがとうございます。学校に行きづらくなって、明日は行けるのか、今日は行けるのか?行けないのか?という日々は、お子さんもとても葛藤してつらいのは当然ですが、それを支える保護者のほうとしても、気持ちも揺れるし、予定も定まらないし、ほかの用事や仕事の兼ね合い調整も大変、学校とのやり取り、配偶者とのやりとりなど……、本当に疲弊するものです。親として、何をしてあげたらいいのか、どう支えていくのがいいのか、迷いも悩みも尽きません。比べるものではないですが、完全不登校になってからのほうが腹が決まって楽になったという実感を持たれる方も多いぐらい、五月雨登校を支える保護者は本当に大変です。学校行けるか行けないかという葛藤の時期は、お子さんは相当にエネルギーを消耗していて余裕がなくなっています。イライラしたり、今まで当たり前にできていたことができなくなってしまったり、急に気持ちが変わったりするのは、無理ないことです。お子さんの言動に一喜一憂しすぎずおおらかに構えられたらよいのですが……実際に親としてはなかなか難しいものですね。親のちょっとした言動で、学校に行けたり行けなかったりするようにも見えるので、気を遣いすぎてしまうこともあるかもしれません。でも親の一言で不登校になるならないが変わることはそんなにないかと思います。気を遣いすぎるとかえって緊迫感や窮屈さにつながるかもしれません。不安と葛藤でいっぱいいっぱいになっているお子さんが、少しでもエネルギーを貯められるように、必要な情報(学校の予定、保護者の都合)は伝えて、あなたが学校に行く日も、行かない日も、お母さんはあなたの味方だよということを感じてもらえるようにすることが大切かなと思います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年07月31日東京都児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報発達支援チャレンジスタジオちゃれんじキッズ千代田は、2024年8月1日にオープン。個別と少人数集団で、トータル3時間の発達支援を行います。感覚統合、応用行動分析、ソーシャルスキルトレーニングの三位一体の支援を目的としたプログラムでお子さんの発達を促していきます。スタッフは、中学校・高等学校教諭免許資格、保育士、公認心理師などの資格を保有しており、お子さんにより良い発達支援ができるよう日々研修も重ねています。体験、見学も受付中ですので、お問合せしてみてはいかがでしょうか。東京都の児童発達支援をもっとみる埼玉県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報コペルプラス鶴ヶ島教室は、東武東上線 鶴ヶ島駅から徒歩3分のところにある事業所です。コペルプラスでは、「子どもの可能性は無限大」を合言葉に瞳が輝くような楽しい発達支援を通して、自発的に取り組み、自ら能力を発揮していく姿をサポートします。2,000種類以上のオリジナル教材を用意しており、楽しく遊びながら学ぶ中でできることを増やし、園や学校、家庭で自分らしく過ごしていくためのスキルを身につけるサポートをしています。指導員の皆さんは明るく元気!お子さんの笑顔が絶えない楽しい発達支援を行っています。埼玉県の児童発達支援をもっとみる千葉県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報児童発達支援事業所ponoponoは、JR下総中山駅から徒歩1分のところにある事業所です。お子さん一人ひとりの特性を理解し、工夫する方法を見つけることで、お子さん自身と周囲も「楽しい!」「できた!」の体験が増えてきます。そのために、ponoponoは応用行動分析を軸に、個別指導を大切にし、小集団指導も取り入れながら、ルールやコミュニケーションの練習をしています。スタッフは、さまざまな分野で活躍してきたベテランが揃っていますので、ご家庭での困りごとや対応についてなどもご相談いただけます。千葉県の児童発達支援をもっとみる大阪府放課後等デイサービスUpload By 発達ナビ施設情報かみか企画は、2024年5月にオープンした事業所です。大阪メトロ今里筋線・中央線「緑橋」駅7番出口から徒歩で約1分の場所にあります。ご家族との面談やお子さんとの関わりなどを通じてアセスメントし、お子さん一人ひとりに合った発達支援を行っています。個々を大切にしつつ集団生活もできるように小集団指導も取り入れています。アセスメントに関しては、AIを活用したツールを導入しており、支援者とAIの分析により、プログラムを重ねるほどお子さんの特性に合わせた発達支援プログラムを提供できるようにしています。大阪府の放課後等デイサービスをもっとみる大阪府児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報ウィズ・ユー×モンテツリー桜の宮では、モンテッソーリ教育をベースに、お子さんの「自立」の根幹となる「手や身体を自由に使いこなせること」に繋がる行動を心ゆくまで行うことができる環境、そしてステップアップしていける環境を整えています。全スタッフは、モンテッソーリの研修を受けており、また、モンテッソーリ教師による発達支援や鍼灸師による小児鍼の提供も行っています。個別指導や小集団指導をお子さんに応じてバランスよく計画し、「日常生活の練習のおしごと」や個別課題のほか、月替わりの活動プログラムを実施しています。Upload By 発達ナビ施設情報かみか企画は、2024年5月にオープンした、医療法人が行う個別指導中心の児童発達支援・放課後等デイサービスです。お子さんの特性は、個性や才能。お子さんの「好き」「得意」「できた」をいっぱい見つけて伸ばしていくことができるよう支援をしているそうです。プログラムの内容は、ご家族との面談やお子さんとの関わりなどを通じてアセスメントし、お子さん一人ひとりに合った支援を個別中心で行っています。楽しそうなイベントや支援内容をブログで発信していますので、ぜひご覧ください。大阪府の児童発達支援をもっとみる「もっと施設の情報を詳しく知りたい!」「見学をしてみたい!」と思ったら、Webからもお問い合わせが可能です。施設情報ページでは、掲載されている施設の情報を地域ごとに検索して見ることができますよ。
2024年07月30日こんにちは。渋谷です。先日、長女みったんの授業参観に行きました。この月、2回くらい授業参観があった(多すぎるような…)。それはさておき見に行ったところ、「夏の季語を入れた俳句を作って発表する」回でした。ちょうどみったんが当てられました。言っても小学生が作る俳句。「早く夏休みになれ」とかそんなもんだろうと思っていたら…「ふうりんが だれもいないと ないている」え…!?なんか私が想像してた俳句とだいぶ方向性が違うな…!?ていうか、レベル高くないか…?と、ひとりで困惑していたら他の保護者の方々からも「え…、何…」「すご…」という困惑の声。俳句の説明をするみったん。他の子は夏祭りが楽しみだとかプールが楽しみだとか、小学生らしさ満載の俳句を発表している中、やや寂しさが漂う、まさかの風鈴視点で度肝を抜いていたのでした。母親が描いてるものより遥かにレベルが高かった…!その日の夜、みったんの俳句のことをおっとぅんに話すと、「娘の方がよっぽど作家性がある」と言われました。ワーーーーン! 反論の余地なし!!娘の成長を感じると同時に、娘に敗けた日でもありました。つらい…
2024年07月30日こんにちはまいです!夏休みに突入しましたね!みなさんいかがお過ごしでしょうか?笑先日、何度か遊びに行っている府中にある郷土の森公園に遊びに行ってきました!近くの博物館のところで水遊びもでき、初めて水遊びもしてきたので、夏休みのお出かけにおすすめしたい!ということでレポートさせていただきます府中市郷土の森は交通公園をはじめ、プール、博物館、BBQ場などが併設されている大きな公園!府中市の多摩川河川敷付近にある『府中市郷土の森』交通公園、総合プール、体育館、野球場、BBQ場、博物館などなど…たくさんの施設があります。各施設付近には30〜400台収容の無料駐車場有!駐輪場有!〜公共交通機関で向かう方〜JR武蔵野線・南武線『府中本町駅』からは徒歩約20分JR南武線・京王線『分倍河原駅』からは徒歩約25分西武多摩川線『是正駅』からは徒歩約15分分倍河原駅、府中駅からはバスも出ています!『郷土の森総合体育館行き』終点で下車してすぐ!(府中駅発のバスは土日、祝日のみ)今回は、交通公園と郷土の森博物館に行ってきました♀️郷土の森公園内の「交通公園」はゴーカートや蒸気機関車など乗り物たくさん!最初に交通公園の方へ行って遊びました!広い公園で、バスや電車が展示されてあって、中に入ってみることができます運転席にも座れて、運転手さんの気分も味わえます!運転席は子どもたちに人気です☺️公園内は実際の道路みたいになっていて、信号もあって横断歩道もあって…足漕ぎのカートがあります信号待ち中笑交通ルールを守りながら遊べます!子どもたちが喜んで乗るものがもう一つ…ゴーカートです!!小学生3年生以上は1人で乗れます。小さいお子さんは保護者の方と一緒に一周100円!電動とエンジンとカートの種類も選べます!いつもエンジンゴーカートに乗ってます長男と次男は1人で乗りました!最初は少し不安そうでしたが、乗ってみると楽しい〜!!とこの表情笑三男はママと一緒に♪大人が乗ってもなかなか楽しいです!公園内の水道に石けんがついているのも嬉しいポイントでした✨郷土の森博物館内の楽しすぎるじゃぶじゃぶ池!少し移動して郷土の森博物館の方へ…入園料は大人300円、中学生以下150円、4歳未満は無料。営業時間は9時〜17時(入場は16時まで)です駐車場も近くに400台あり、無料です!!入園してから園内の地図を見ながら水遊び場(通称じゃぶじゃぶ池)へ♂️広〜い!!!!!!!写真だと伝わりにくいかもしれませんが、とても広い遊び場でした!今の期間、9月26日までカラーボールが浮かんでいます!思っていたより大量でした笑子どもたちも大喜びネットが置いてあって、集めてまた流したり、星の形のボールを見つけて集めたりと、さまざまな遊び方ができていました♫至る所から放水されててびしょびしょになりながら夢中で遊ぶ息子たちでした小学生未満の子どもが入れるビニールプールもあって、小さいお子さんはこっちで安心して遊ばせられるようになっていました奥の芝生の広場にテントを張っている人も⛺️ゆっくり過ごせる印象でした違うアングルからの一枚人がいっぱいいても広いからあまり気にせず遊べました帰りはかき氷が食べたい!というリクエストにお応えして一つ300円で、シロップ・練乳かけ放題!!食べたことのない味もあって、すごい色になりながらかけてました笑コスパ最強!夏休みにおすすめの遊び場!駐車場も無料だし、ゴーカートも水遊びをするところへの入園料も安い!別途料金がかかることもないので、親も嬉しい遊び場です!!一日中遊び尽くせます!!大満足夏休みのお出かけにおすすめです!我が家もまた行こうと思っています!ぜひぜひ遊びに行ってみてください〜
2024年07月30日2024年8月1日 - 株式会社Workspace(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:坂田 亮、以下「Workspace」)は、本日、保育業界における労働環境の改善を加速させるBPOサービス「保育製作代行サービスWAKUWAKUメーカーズ」の提供を開始いたします。「WAKUWAKUメーカーズ」サービスイメージ1. 背景保育業界は、長時間労働や人手不足、業務過多など、さまざまな課題に直面しています。特に、日々の保育業務に加え、行事やイベントの準備に追われる保育士たちにとって、保育製作物の準備は大きな負担となっています。こうした背景から、現場保育士の実質的な負担軽減と、より質の高い保育の提供を支援することを目的に「WAKUWAKUメーカーズ」を開発しました。2. 「WAKUWAKUメーカーズ」とは「WAKUWAKUメーカーズ」は、保育現場で必要とされる保育製作物の製作代行サービスです。具体的には、以下のようなサービスを提供します。(1) イベント・行事の装飾品製作季節のイベントや園内行事に必要な装飾品のデザイン・製作を代行します。例:ハロウィン、クリスマス、運動会、発表会などの装飾物。(2) 教育教材の製作子どもたちの学びをサポートするための教材を製作します。例:アルファベットや数字のカード、パズル、絵本など。(3) オーダーメイド製作保育士や園のニーズに合わせたカスタマイズ製作を行います。例:入園式や卒園式、独自イベントなど特定のテーマに基づく装飾物や教材。3. サービスの特徴当社のサービスの特徴は以下の通りです。(1) 高品質な製作物当社専門のデザイナーと製作チームが、保育現場に最適な製作物を企画/製作します。(2) コスト効率「スポット参戦プラン」「ガッツリ並走プラン」といったニーズに合わせた料金プランにより、最低限のコストで、高品質な製作物を提供する環境を実現します。(3) 納期厳守園のイベント運営をサポートできるよう、迅速かつ確実な納品を保証します。4. 利用方法下記サービスサイトより「WAKUWAKUメーカーズ」についてお問い合わせいただけます。「WAKUWAKUメーカーズ」詳細ページ 5. 期待される効果「WAKUWAKUメーカーズ」の導入により、保育士の保育製作時間が短縮され、残業時間の短縮、持ち帰り作業の削減が実現可能です。それにより保育士が子どもたちと向き合う時間をより多く取ることができるようになり、保育の質の向上や、保育士の業務負担軽減、さらには職場環境の改善に貢献します。6. 事業責任者の紹介「WAKUWAKUメーカーズ」の事業責任者 小原 由莉綾(26歳)、セールス&マーケティング事業部長 高崎 琴乃(26歳)は、本事業を通して保育業界の労働環境改善に貢献することを目指しています。同世代コンビの連携力とスピード感を武器に、保育業界全体の負担軽減を実現します。事業責任者 小原 由莉綾 セールス&マーケティング事業部長 高崎 琴乃7. インタビューセールス&マーケティング事業部長 高崎 琴乃Q:「WAKUWAKUメーカーズ」の提供にあたり、どのような想いがありますか?高崎 琴乃:「過去の保育現場での就業経験から、保育事業には保育園内だけでは解決できない課題が多く存在していると感じています。その課題に対して、私たちのようなコンサルティング・業務改善を強みとする企業が受け皿となることで、保育の現場を少しでもサポートすることができればと考えています。保育士の方々には、子どもたちと向き合うという一番大事な時間を増やしていただきたいという“お節介な願い”があります。『WAKUWAKUメーカーズ』を通じて、保育士の負担を軽減し、先生方が少しでも子どもたちとの触れ合いの時間を確保できるよう支援していきたいです」8. 株式会社Workspaceの取り組み株式会社Workspaceは、組織改革コンサルティング事業を展開し、さまざまな業界で人事制度/労働環境の改善に取り組んできました。そのノウハウと実績をもとに、保育業界でも効果的なサポートを提案し、現場の課題解決を目指します。■会社概要株式会社Workspace本社所在地 : 東京都新宿区高田馬場3丁目1番5号 サンパティオ高田馬場309号代表取締役社長: 坂田 亮設立 : 2022年10月事業内容 : ITソリ組織改革コンサルティング、人事コンサルティング、保育BPOサービスウェブサイト : ■本リリースに関する注意事項本プレスリリースに記載されている情報は、発表日時点のものです。その後、予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。「保育製作代行サービスWAKUWAKUメーカーズ」の提供開始により、株式会社Workspaceは引き続き、保育業界の労働環境改善に貢献してまいります。保育士の皆様が安心して働ける環境づくりを支援し、未来を担う子どもたちの健やかな成長をサポートしていきます。今後とも、Workspaceの取り組みにご期待ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月30日『La boutique Uncinq』を営みながら、毎日を丁寧に過ごす平野みかほさん。愛らしい娘さんふたりとの穏やかで微笑ましいエピソードを中心に、みかほさんの好きなものをご紹介していきます。第3回目は、8歳の娘さんとはじめてのふたり旅で台湾に訪れたお話しを綴ってくれました。現地での様子やおすすめのショップなど、みかほさんらしい素敵な台湾旅をぜひチェックしてみて。少し前の話になりますが、長女とはじめてのふたり旅を計画し、台湾に行ってきました。6月の台北は雨期真っ只中で、湿度が80%を超える日が多く、サウナに入っているかのようなモワンとした空気感。いざ歩き出すと、アスファルトの地面から蒸気が出ているような錯覚をするほど熱く感じ、ものの数秒で額に汗がじわ〜とにじむほどです。台湾に訪れるのが2度目の私は何となく覚悟していたのですが、長女にとってははじめての体感だったので、「お布団に包まってるみたいな空気で重たい〜あづい〜」と、感じたことのない”ジメジメ”を受け入れるのに少し時間がかかっている様子。コンビニを見つけては「暑いから、コンビニ入らない?」が口癖で、目的地までに点在するコンビニで飲み物を買い足し、アイスを買い、少し涼ませてもらいまたアイスを買い、涼む。を繰り返しながらの親子移動。目的地まで辿り着くまでに3倍くらいの時間がかかるなんて予想外でしたが、コンビニで日本の駄菓子を見つけたり、ポケモンのメザスタというゲーム機が設置してあったり、すみっこバージョンのコンビニがあったりと、慣れ親しんだ母国のコンビニとの違いに目を輝かせ、驚いたり、観察したり、とても楽しそう。些細なことではありますが、子どもにとっての旅先のコンビニは、大人が思っているよりも新鮮な世界に見えているのかもしれません。途中で見つけたゲームセンター(?)があまりにもレトロで長女は大喜び。日本円にして1回40円ほどですが、アームが暴れているかのように激しくグラグラと動くのでまったく取れません(笑)。(写真のゲームセンターは、残念ながらぬいぐるみなど長女のお目当てがなく、日用品や不思議な景品ばかり。色合いが可愛かったので眺めているところをパチリ)旅先ではなるべく歩いて、街を、人々の暮らしを観察するのが好きな私。文明化が進み過ぎていないレトロな街並み、バイクの爆音オーケストラを聞きながら歩く遊歩道、いろいろな匂いが混在する通りを歩き、ときにローカルな人々が店先で楽しそうにお喋りしている様子が目に止まります。長女は、「横断歩道の信号が動いてるね〜かわいい〜」とスキップしながら横断歩道を渡ったり、「お花の色がメキシコっぽいね、きれい、本物かな?」と近づいて確認してみたり、「言葉が分からなくても、たぶん先に滑りたかったんだと思うから譲ったよ」と公園の滑り台で出会った3歳くらいの男の子とのやりとりを教えてくれたりなど、8歳ながらに自分の好奇心と素直に向き合い、旅を満喫していました。はじめてのトウファも気に入ってくれた様子。台北を中心に観光名所や公園、博物館、夜市を巡り、気付いたら1日2万歩弱の大散策。エリアによってさまざまな表情と独特な雰囲気が魅力的な街を堪能し、両手いっぱいのお土産とともにホテルに帰ってきたときのなんとも言えない達成感は、ふたりで何かを成し遂げたかのような気持ちで、お疲れさま! と、ギュッとハグを交わす濃厚な3日間でした。小さな頃から、国旗や地球儀を眺めながら世界を知るのが好きで、「いつか行きたいねー」とずっと楽しみにしていた長女。まだまだ異国のことを深く正確に知ることは難しくても、その土地の空気を体感することで、じんわりと温かい気持ちを感じてもらえていたら、私は嬉しい。旅で出会った、おいしい / 楽しい『Cookie886』今のところ、台湾でしか買えない、口どけのよいホロホロクッキー。①振らないでください。②ひっくり返さないでください。③飛行機に乗るときは手に持ってください。と注意書きがあるほど繊細なつくりなのですが、やさしい味と食感が忘れられないほどのおいしさで、このクッキーを買いにまた行きたいと思うほど。焼き菓子好きのみなさまにおすすめです。『奏境』迪化街にあるリサイクルショップ。台湾の古い食器やグラスが並んでいたり、ベトナムやヨーロッパ、日本から海外に輸出していた時代のものまで幅広く取り扱いされていました。ヴィンテージや古物好きの方へおすすめのお店です。宝探しのようでとても楽しいので、機会があれば、ぜひ。PROFILE平野みかほさん『La boutique Uncinq』オーナー8歳と2歳の女の子のママ。“一期一会“をコンセプトに、世界各国から集めたヴィンテージ/アンティークの品々を取り揃えた小さなブティック『La boutique Uncinq』を中目黒に構える。商品の買い付けを始め、オリジナル商品のデザインや製作も手掛けている。Instagram:@la_boutique_uncinq
2024年07月30日こんにちは! 編アシありさです(^^)幼稚園年長さんの娘は少しずつおしゃれに目覚めはじめ、髪型にもこだわりをもつようになってきました。毎朝「今日も可愛い髪型にしてねっ」とプレッシャーをかけられるのですが、私はどちらかというと不器用なので、ほんとーっに簡単なアレンジしかできません!(笑)今回は、そんな不器用母ちゃんでもできる時短&可愛いヘアアレンジ11選をご紹介したいと思います♡ 時間がない朝におすすめの時短テクもご紹介するので、参考になったら嬉しいです!CONTENTS1. 超簡単! 定番のキッズヘアアレンジ3選2. ちょい足しで可愛く! 簡単ヘアアレンジ3選3. ボリューム感のあるおしゃれなヘアアレンジ2選4. ショートヘア&毛量少なめでもできるヘアアレンジ2選5. 忙しいママにおすすめ! 朝の時短テクニック6. キッズヘアアレンジのよくあるお悩みはこれで解決!7. まとめ1. 超簡単! 定番のキッズヘアアレンジ3選まずは、ゴムで結ぶだけで完成する大定番のヘアスタイルからご紹介。定番のアレンジも、ひと工夫加えるだけでこなれ感がアップするので、ぜひトライしてみて!#1 女の子がみんな大好きなツインテール低めで結ぶとおしとやかな印象に、高めに結ぶとチアフルな印象になるツインテール。娘の気分で、高さを変えて結んでいます。最近気に入っているのが、ツインテールに細い三つ編みをMIXして結ぶ方法。簡単なのに、これをするだけで華やかさをプラスできるのでおすすめです!#2 元気いっぱいな印象のポニーテールポニーテールも、ツインテール同様結ぶ位置を変えれば簡単に印象チェンジしやすいですよね! 個人的には、子どもらしく元気いいっぱいな雰囲気の高めポニーテールが好きです。ポニーテールを結ぶ前に両サイドの毛を少量ずつ取ってくるりんぱしてから結ぶと、ボリュームアップしていい感じです!#3 ビッグサイズリボンでつくるハーフアップハーフアップは、髪が短めの子にもおすすめ! とっても簡単なのに上品な雰囲気になるのでいいですよね。ビッグサイズのリボンバレッタをつけるだけで、こんなに華やかに! リボンのヘアゴム&バレッタは簡単なアレンジでも一気に見栄えがよくなるので本当におすすめです。ちなみに我が家には、10個以上リボンのヘアアクセサリーがあります(笑)。#4 暑い夏や動き回る日にぴったりのお団子ヘア汗をたくさんかきそうな日や、体育の授業がある日はすっきりまとめたお団子ヘアがベター! 最近ハマっているのが、4ブロックに分けてお団子にするアレンジ。4つに分けることで、1つのお団子の毛量が減るので、きゅっとまとまりやすくなります♪2. ちょい足しで可愛く! 簡単ヘアアレンジ3選ここからは、ほんのひと手間加えただけでアレンジを頑張った感が出せる(笑)、ヘアアレンジを3つご紹介します!#5 くるりんぱを使った“編み込み風”三つ編みヘア私は編み込みがあまり得意ではないので、“編み込み風”に見える三つ編みアレンジを伝授します!【手順】❶髪の毛を半分に分けたら、上の方で少量ずつ左右から毛を取る。❷取った髪の毛を結んでくるりんぱする。❸くるりんぱした毛より下の毛を三つ編みする。❹くるりんぱした部分と三つ編みの中間あたりにチョウチョのヘアクリップを留めて完成!画像付きで詳しく解説↓↓↓まず、髪の毛を半分に分けたら、上の方で少量ずつ左右から毛を取ります。取った髪の毛を結んで、くるりんぱします!そしたら、くるりんぱした毛より下の毛を三つ編みしていきます! くるりんぱした部分と三つ編みの中間あたりにチョウチョのヘアクリップを留めて誤魔化すと、上の方から編み込みした風のヘアアレンジの完成~♪ 三つ編みや編み込みを使いこなせるようになると、子どもも大好きな「アナと雪の女王」の“エルサ風”ヘアにもトライできます!#6 リボンでつくる“エクステ風”三つ編みヘアこれ、簡単なのにめちゃくちゃ可愛いので激推しのアレンジです! ご覧いただいてわかる通り、リボンをカラーエクステ風に取り入れています。【手順】❶左右2つに分けてツインテールにしたあと、それぞれをくるりんぱする。❷ヘアゴムを隠すように、リボンを結びつける。❸垂れ下がったリボンを三つ編みの1本分として三つ編みを編む。❹三つ編みを下まで編んだらヘアゴムで結び、その上にリボンをチョウチョ結びをする。❺リボンが長すぎたらハサミでカットして完成!画像付きで詳しく解説↓↓↓まず、左右2つに分けてツインテールにしたあと、それぞれをくるりんぱします。ヘアゴムを隠すように、好きな色のリボンを結びつけます。リボンは、けっこう長めに用意しておいた方がよいです!二手に分かれたリボンを一緒にまとめて持ち、リボンを三つ編みの1本分としていつも通り三つ編みを編んでいきます! (髪の毛2本、リボン1本で三つ編みするということです)三つ編みを下まで編んだらヘアゴムで結び、その上にリボンをチョウチョ結びします。長すぎたらハサミでカット!前から見るとこんな感じです~! 娘もとってもお気に入りのアレンジです♡#7 お花クリップでつくる“花かんむり風”ヘアこれもコツなしで本当に簡単にできるアレンジです! 早速やり方を説明しますね。【手順】❶耳の上あたりの毛を少量取り結ぶ。❷❶の毛束に、少量の毛束をプラスして結ぶ。❸左右同様に❶❷の工程を行ったら、左右の毛束をまとめて結ぶ。❹ヘアゴムで結んだ部分にお花のヘアクリップを留めて完成!画像付きで詳しく解説↓↓↓まずは、耳の上あたりの毛を少量取り結びます(①)。その次に①の毛束に、写真のようにまた少量の毛束をプラスして結びます(②)。②を結んだ状態がこんな感じです。左右同様に①、②の工程をやったあと、左右の毛束をあわせて結びます(③)。①、②、③で結んだ部分にお花のヘアクリップをつけると、花かんむりをかぶったような髪型が完成~!3. ボリューム感のあるおしゃれなヘアアレンジ2選次は、簡単なのにボリューム感がアップするアレンジを2つご紹介します!#8 ぽこぽこしたシルエットが可愛いたまねぎヘアたまねぎヘアは、トライするママも多いですかね?? ツインテールにしてもポニーテールにしても可愛いです!【手順】❶ポニーテールもしくはツインテールを高めに結ぶ。❷結んだ毛束を何か所か結び、ひとつひとつのブロックを丸くほぐして完成!画像付きで詳しく解説↓↓↓やり方は簡単で、結んだ毛束を何か所か結び、ひとつひとつのブロックを丸くほぐしていきます。完成です~! ヘアゴムの色をカラフルにするとにぎやかな印象に♪#9 三つ編み2本でつくるハートヘアこれは、今回紹介するなかでも少し難易度が高いかもしれませんが、慣れれば簡単にできるアレンジです! 三つ編みでつくるハート型が可愛いですよね♡【手順】❶ツインテールの上部から少なめの毛束を2本取り、しっかりめに三つ編みする。❷三つ編みの根本の部分を2本とも折りたたんで、折りたたんだ部分をヘアゴムで結ぶ。❸折りたたむことで三つ編みが上を向くので、ハートの形をつくってヘアゴムで留めれば完成!画像付きで詳しく解説↓↓↓最初に、ツインテールをします。そうしたら、写真のようにツインテールの上部から少なめの毛束を2本取ります。取った2本の毛束をそれぞれ毛先までしっかりめに三つ編みしてください。細めの三つ編みを2本つくったら、根本の部分を2本とも折りたたんで、写真のようにヘアゴムで留めます!折りたたむことで三つ編みが上を向くので、ハートの形をつくってヘアゴムで留めれば完成~♪時間があるときに、余った毛をワッフルアイロンでゆるくウェーブにして、ハートの部分にラインストーンをつけたのですが、それも可愛かったです!4. ショートヘア&毛量少なめでもできるヘアアレンジ2選最後のアレンジ2つは、ショートヘアや毛量の少ない子でもできるアレンジです! 髪が短いor少ないとアレンジを諦めてしまいがちですが、ぜひトライしてみてください~♪#10 毛量の少ない子にもおすすめなツノヘアツノヘアは、毛量がまだ少ない赤ちゃんでもできるのでおすすめ! 上の方の毛を2つに分けて、高めにお団子を2つつくるとツノのようになります。娘は髪の毛が長いので、大きめのお団子になっていますが、毛量の少ない子は小さなお団子をちょこんとつくるだけでも可愛いです♡ サイドや後頭部にヘアピンを留めるとさらに可愛さがアップ!#11 慣れれば意外と簡単なサイド編み込み最後は、サイドを編み込むアレンジです! 難しそうに見える編み込みですが、練習すれば意外と簡単にできるようになります♪【手順】❶耳上のあたりで2ブロックに分ける。❷耳前の毛を三つ編み同様、3つの毛束に分けて、横の毛をすくいながら編み進める。❸耳後ろくらいまで編んだらヘアゴムで結んで、編んだ部分を少しほぐして完成!画像付きで詳しく解説↓↓↓耳上のあたりで2ブロックに分けて、前方の髪の毛を編み込みしていきます。耳前の毛を三つ編み同様、3つの毛束に分けます。その3つの毛束を編む際に、横の毛をすくいながら下まで編み進めていきます!横の毛をすくいながら編んでいくと、写真のような状態に。耳後ろくらいまで編み進めたらゴムで結んで、編んだ部分を少しほぐして完成~! 今回は結び目の部分にチョウチョのヘアクリップを留めました。5. 忙しいママにおすすめ! 朝の時短テクニック次は、朝の時間が限られているママにおすすめの時短テクをご紹介! 朝はバタバタすること必至のママたちは、ぜひ参考にしてみてください。前日夜から準備をしておくのがおすすめ!幼稚園登園前の朝はほぼ100%バタバタするので(笑)、ヘアアレンジの準備は前日にしておくことが多いです。娘が寝る前に使いたいヘアアクセサリーを一緒に選んだり、やりたい髪型がある場合は事前に動画で予習をしたり。あとは、三つ編みをして寝るとパーマ風になるので、寝る前に三つ編みをすることも! 朝起きて三つ編みをほどいたら、軽くワックスやオイルをつけるといい具合にまとまります♪ピンの重ねづけならテクいらずで可愛く!アレンジしている時間がない時は、ピンを重ね付けするだけどもOK! 子どものお気に入りのヘアピンを左右に複数つけるだけでも可愛くキマるし、登園・登校もハッピーになりますよね。反対側は、色違いのネコちゃんを。ヘアピン以外にも、カチューシャやターバン、バンダナなどを使っても可愛いです♡デザインのあるヘアアクセやくるりんぱスティックなどの便利グッズを活用!アニマルヘアピンやグリッターヘアピン、ネコ耳クリップなど……ひと癖あるアイテムがヘアスタイルを華やかに彩ってくれるので、我が家には数えきれないほどのヘアアクセサリーがあります! 写真は、最近の娘のお気に入りたち。ネコ耳クリップは、留めるだけで一気に目を引くヘアが完成するので重宝しています。私は『SHEIN』で購入したのですが、先日100均でも似たようなアイテムを見かけました!あとは、くるりんぱスティックなどの便利アイテムを活用するのもおすすめ! こちらは『セリア』でゲットしました。2種類あって、サイズ感はこんな感じ。棒を髪の毛の結び目の奥に挿して、穴の中に髪の毛を通してから棒を引っこ抜くと、簡単にくるりんぱがつくれます! くるりんぱスティックがあると、アレンジの幅が広がるので1つ持っていてもよいと思います♪6. キッズヘアアレンジのよくあるお悩みはこれで解決!私もヘアアレンジが得意なわけではないのですが、よく聞くお悩みの解決策を自分なりにご紹介しようと思います!髪がサラサラすぎてヘアアレンジできない……どうすればいい?あまりにもまとまらない場合は、ヘアワックスやヘアオイルに頼るのがおすすめ。ベビーオイルを代用するのもOK! 私は、自分が使っているものを娘とシェアしていますが、最近は子どもにも安心して使えるオーガニック商品も多いので、気になる方はぜひチェックしてみてください。男の子でもヘアアレンジできる?ドライヤーを当てて前髪を上げるかっこいいスタイルのほかに、ターバンやバンダナを巻いたり、ヘアゴムで髪の毛をまとめたりするのもおしゃれですよね。前髪が長めの男の子は、前髪だけお団子にするのもキュート! 最近は、長髪にする男の子も増えているので、いろいろなアレンジ方法が楽しめると思います♪どうしても崩れてしまう……崩れないコツはある?結ぶ前に霧吹きで髪の毛を濡らす手段もありますが、本当に崩れてほしくない時はパパの男性用ワックスを拝借します!(笑)あとは、休日のお出かけであれば、ワックスやオイルを持って出かけるのもひとつの手段だと思います。じっとしてくれなくて上手くヘアアレンジできない……対処法は?私は、娘が朝食を食べている時に結ぶことが多いですが、なかには髪の毛を結ばせてくれないお子さんもいますよね……。少しずつ慣らしていくことが大切だと思うので、最初は工程が少ないヘアアレンジからはじめて徐々にレベルアップしていきましょう! あとは、パズルや塗り絵などの集中できるものを与えるのもおすすめです。7. まとめ不器用母ちゃんのヘアアレンジ術やテクニックをご紹介させていただきましたが、いかがでしたか? 私も本当に簡単なアレンジしかできないのですが、そんななかでも日々試行錯誤しつつ、娘と一緒に楽しみながらおしゃれを満喫しています♪ ぜひみなさんも、お子さんと一緒にヘアアレンジを楽しんでみてくださいね!
2024年07月30日有限会社アイティケイ(本社:大阪府高槻市、代表:田坪 宏教)は、給食がない夏休みに多くの家庭が子どもの昼食に悩んでいることから、炒めるだけで出来上がる冷凍おかず「そのまま昼ごはん」を2024年7月29日(月)に発売しました。「そのまま昼ごはん」は、楽天で1日2万個売れる人気の「てっぺい餃子」を手掛け、関西で17店舗を展開する餃子無人販売所「無人屋(むじんや)」と楽天の「MUJINYA」サイトにてご購入いただけます。《楽天 MUJINYA》URL: れんこんの肉詰め 1【夏休みの給食がない問題が深刻、国も対策するほど】夏休みは学校給食がなくなり、多くの親が子供の昼食に頭を悩ませています。夏休みは毎日三食分の献立を考え、買い物をし、準備をして片付けをするのに一日追われています。共働き世帯はさらに深刻で、毎朝早くからお昼のお弁当の準備をする家庭もあります。国も対策するほどで、夏休みを前にこども家庭庁は、学童保育でも昼食提供の検討を呼びかけました。しかしながら、導入しているのはまだ2割ほどに留まっています。【炒めるだけで完成!お母さんの手作りに近い冷凍おかずを新発売】餃子無人販売所「無人屋」では、限りなくお母さんの手作りに近い冷凍おかず「そのまま昼ごはん」を7月29日に新発売しました。1パック1人前で、値段は400円(税込)。「れんこんの肉詰め」「炒めるだけ回鍋肉」「炒めるだけ豚と野菜のピリ辛みそ炒め」は袋を開けてフライパンに放り込むだけ、商品により異なりますが約6分間炒め途中数回かき混ぜるだけで完成します。「ピーマンの肉詰め」は餃子を焼くように水を入れて蒸し焼きにするだけです。カットされた野菜に国産のお肉がたっぷり入っており、調味料も含まれるので味付けの手間も必要ありません。野菜は機械ではなくあえて人の手で切っており、調味料のブレンドやパック詰めも手作業なので家庭のお母さんの手作りに近いおいしさを味わえます。肉はプロの技を一手間かけているので冷凍なのに柔らかく美味しくいただけます。フライパンで焼くだけ【24時間営業なのでおうちの冷凍庫がわりに】子育て世代のお母さんに試食をしていただくと「毎日は手を掛けられないけど、手作りの作り置きに近い冷凍のストックがあるだけで安心感がある」「これなら子供でも簡単に美味しく作れる」と感想をいただきました。商品誕生のきっかけはお客様の「単身赴任の夫に手作りに近い冷凍おかずを送りたい」という声からでした。社内に持ち帰ったところスタッフから「夏休みの子どもの昼食にぴったり、子供でも準備できるものだと嬉しい」という意見が多数あり開発を進めました。冷凍すると肉が固くなってしまうので、作り立てのジューシーな食感を出すのに苦労しながら試作を重ね完成しました。代表の田坪は下記のようにコメントしています。「夏休みの昼ごはん問題を親御さんの負担を減らすことで解消出来ればと思い、お子さんでも簡単に美味しく調理できる商品に仕上げました。「そのまま昼ごはん」は24時間営業の無人販売所で購入可能です。お家の冷凍庫代わりにいつでも好きな時に気軽にご利用ください。」《そのまま昼ごはん 商品情報》■れんこんの肉詰め…1人前5個入り、400円(税込)原材料 :れんこん、豚肉、玉ねぎ、醤油、ごま油、砂糖、食塩、香辛料栄養成分100g当たり(推定値):カロリー137kcal、タンパク質6.0g、脂質4.5g、炭水化物17.8g、食塩相当0.48g■ピーマンの肉詰め…1人前3個入り、400円(税込)原材料 :ピーマン、豚肉、玉ねぎ、醤油、ごま油、砂糖、食塩、香辛料栄養成分100g当たり(推定値):カロリー128kcal、タンパク質6.4g、脂質5.4g、炭水化物13.7g、食塩相当0.59g■炒めるだけ回鍋肉…1人前150グラム、400円(税込)原材料 :豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、醤油、酒、甜麺醤、砂糖、豆板醤、にんにく、片栗粉/調味料(アミノ酸等)栄養成分100g当たり(推定値):カロリー160kcal、タンパク質5.1g、脂質13.0g、炭水化物6.0g、食塩相当1.3g■炒めるだけ豚と野菜のピリ辛みそ炒め…1人前150グラム、400円(税込)原材料 :豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんにく、味噌、酒、砂糖、醤油、ごま油、豆板醤/調味料(アミノ酸等)栄養成分100g当たり(推定値):カロリー172kcal、タンパク質5.8g、脂質11.0g、炭水化物9.3g、食塩相当1.2g《無人屋 概要》各店舗の情報はこちら店舗情報: 【会社概要】会社名 : 有限会社アイティケイ代表 : 田坪 宏教本社 : 〒569-0854 大阪府高槻市西町8-1事業内容: 餃子・惣菜の製造販売、無人販売所の運営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月30日「うちの子、泣き虫で……もっとたくましくなってもらわないと心配」「なにをやっても集中力がなくて、落ち着きもない……困ったな」子どもの性格について、親の心配はつきないもの。「性格だから仕方ないの?」「個性として済ませてしまっていいの?」など、モヤモヤしていませんか。じつは、子どもの「性格」や「個性」は変わります!詳しく説明していきましょう。「気質」は変わらない。でも「性格」「個性」は変わります!泣き虫、引っ込み思案、落ち着きがない――など、子どもの「性格」や「個性」は、年齢を重ねるにつれて変化していきます。発達心理学の専門家で白百合女子大学教授の秦野悦子氏によると、「気質」は生まれつきのものだけれど、「性格」は成長とともに変わっていくものなのだそう。「人間には生まれながらに持ち合わせた『気質』があります。気質とは、外からの刺激に対する反応のしかたの傾向(行動特性)のこと。たとえば、痛みに対して過敏な人もいれば、耐性が高い人もいます。そのような反応のしかたの傾向のことです。性格は、気質をベースにして人とのかかわりや環境などの影響を受けながら、成長とともに形づくられていくものですが、気質はその人の核となるもので、基本的に変わることはありません」(引用元:たまひよ|かんしゃく持ち、引っ込み思案、泣き虫…子どもの性格って、変えられるの?)※太字は編集部が施したつまり、子どもの性格は「気質」+「人とのかかわり」+「環境」でつくられるのです。とはいえ、生まれたばかりの赤ちゃんの「気質」は、親であってもわかりませんよね。では、子どもの「気質」や「性格」はいつ頃から出てくるのでしょう?秦野氏の見解では、子どもの「気質がはっきりと表れてくる」のは、表情が豊かになり、喜怒哀楽がはっきりと現れ始める生後2、3か月頃から。そして「性格がはっきりしてくる」のは、子どもの自我が芽生えて、自分の意思を積極的に表現するようになる2歳頃からとのこと。お母さん、お父さんを困らせる、あの “イヤイヤ期” の時期ですね。(カギカッコ内引用元:たまひよ|かんしゃく持ち、引っ込み思案、泣き虫…子どもの性格って、変えられるの?)乳幼児発達論が専門で北海道大学大学院准教授の川田学氏もやはり、「気質」は変わらないと断言。一方で「個性」については変化する可能性を指摘し、子どもによっては「数か月の間に、大きく変化することもある」とも話しています。たとえば、乳児期に穏やかだった子どもが、驚くほど活発で精力的な性格に変わることもあるのだとか……。〇〇ちゃんは積極的なのに、うちの子はいつも人見知りで……と、悩んでいる親御さんは多いのではないでしょうか?でも、心配ありません。「人間の成長・発達で興味深いところは、前向きで外向的・社交的に見える人が、意外とずっとそのままではないこと」と、川田氏が言うように、個性は変わっていくのです。また、保育に関する多くの著書があり、保育施設・りんごの木代表の柴田愛子氏も、個性は変わるとしているひとり。そして、親が子どもの個性を心配する原因を、「自分の子どもを他の子と比べてしまい、『わが子の個性がずっと続いていく』と思いがち」だから、と分析しています。落ち着きがなかったり、慎重すぎる傾向があったりしても、子どもの個性は、集団生活を送るなかで、まわりの人や環境の影響を受けてどんどん変わっていくのです。柴田氏によると、控えめだった子どもが周囲の影響を受けて、「なんでもいちばんになりたい」と意欲的な姿勢を見せることもあるのだそう。ですから、あまり心配せず、比較せずに見守っていきましょう。(カギカッコ内引用元:NHKすくすく子育て|子どもの個性どう伸ばす?)専門家の意見をまとめると、以下になります。【気質】・・・変わらない(生後2、3か月頃から気質が出てくる)【性格】・・・成長とともに変わる(2歳前後から性格がはっきり出てくる)【個性】・・・成長とともに変わるとはいえ、「いま、子どもの個性に困っている」「子どもの性格のせいで、毎日へとへとだ」などの悩みがある親御さんも少なくないでしょう。次項からは、「慎重すぎる子ども」と「落ち着きのない子ども」の性格・個性ついて分析していきます。慎重すぎる子どもは「まわりをよく観察している」子どもの「性格」や「個性」について悩む親御さんのなかで、特に多いのは「慎重すぎる子ども」と「落ち着きがない子ども」の2つではないでしょうか。ここでは、その2つの性格・個性について考えていきます。子どもが慎重すぎる場合、次のような行動が多いかもしれません。恥ずかしがって、友だちの輪に入っていけない。入園や入学、進学など、新しい環境になかなか馴染めない。いつもなにかを心配して不安になっている。やりたいことがあっても、失敗を恐れてなかなか実行できない。周りの様子を伺ってから行動に移すので、なにをするにも時間がかかる。このような行動は、積極性に欠け、チャレンジ精神が乏しいと受け取られがちです。しかし、柴田氏は「慎重さが一生そのまま続くのは、あまりない」と指摘します。慎重すぎる子は、「中と外をよくわかっていて、外では力が入る」「警戒しながら、安心できる親の背中からいろんな子を観察している」のだそう。つまり、場所や状況に応じて行動を変える賢さをもっているのです。親が「安心の基地」になることで、子どもは徐々に世界を広げていけます。無理に促すのではなく、子どもの挑戦を温かく受け止めてあげましょう。親の「背中を押さない努力」が大切だと柴田氏も話していますよ。(カギカッコ内引用元:同上)そもそも「慎重である」ことは決して悪いことではありません。ポジティブな面にも目を向けてみましょう。臨床心理士の吉田美智子氏は、慎重な子どもの長所について、「周りの様子をよく見ている」ため、「自分が直接体験しなくても、どう振舞うべきか学んで」いるし、「予測を立てることも上手」と評価しています。(カギカッコ内引用元:Domani|「積極的な子」or「消極的な子」我が子はどっち︎専門家が語る子育てポイント)周囲を気にして行動することは協調性に繋がりますし、よく考えて行動するならば、論理的思考力が高いのではないでしょうか。前出の川田氏は「いろいろな経験を積んで、個性が花開いていく」と述べています。成長していく子どもを見守っていきましょう。落ち着きのない子どもは「発想力を広げている」次に、「落ち着きのない子ども」の行動パターンを見ていきます。同じ場所にじっと座っていられず、そわそわしてしまう。動きがパワフルで、いつもせわしなく動き回っている。遊びでも勉強でも、ひとつのことに集中できず気が散りやすい。思ったこと、やりたいことを考えなしにすぐ言動に移してしまう。おしゃべりが止まらず、場面を問わずよく話す傾向がある。小学館Hugkumが、0~12歳の子どもをもつ親を対象に行なった調査によると、上記のような子どもの「落ち着きのなさ」を感じた親は、なんと約8割にのぼりました。多くの親御さんが、なにかしらの場面で「うちの子は落ち着きがない」と思っているのです。ですから、「子どもはそもそも落ち着きがないのだ」と考えてみませんか?心理学者で東京学芸大学教育学部教授の松尾直博氏は、「発達的に見て、子どもはそもそも落ち着かないもの」であるとし、落ち着きのなさには「脳の成熟度」も関係してくると述べています。落ち着きに関する脳の機能は、成熟が比較的ゆっくりなので、年齢が低いほど落ち着かないのは、ある程度当たり前のことです。3歳の子より6歳の子、6歳の子より12歳の子のほうが落ち着いているのは、落ち着きをコントロールする学習や経験の差だけではなく、脳の成熟の影響も大きいと考えることが大切です。(引用元:ベネッセ教育情報|子どもの落ち着きがない原因と対応法を教育心理学の専門家が解説)つまり、年齢が低いほど落ち着きがないのは自然な発達過程なのです。脳の成熟と経験の積み重ねが、徐々に自制心を育てていきます。しかも、松尾氏によれば、落ち着かないからこそ、子どもの発想や可能性は広がるのだそうです。(カギカッコ内引用元:ベネッセ教育情報|子どもの落ち着きがない原因と対応法を教育心理学の専門家が解説)落ち着かない子どもにイライラしそうになったときは、「いま、わが子のクリエイティブな発想力が育っているのだ!」と考えてみましょう。子どもの「個性」を伸ばす考え方最後に、子どもの「個性」を伸ばす考え方をご紹介しましょう。考え方1:早い時期に子どもの「個性」を決めつけないまず注意したいのは、早い時期に子どもの「個性」を決めつけないことです。柴田氏が指摘するように、「子どもの個性は流動的」。以前は慎重だった子どもが、活発な友だちとの出会いをきっかけに、魔法がかかったようにどんどんチャレンジする子に変化したという、柴田氏の実体験もありますよ。成長とともに、子どもの「個性」は変わるので、親は将来を予測して心配しすぎないようにしましょう。考え方2:子どもの「個性」を伸ばそうと “親が頑張らない”子どもの「個性」にキラリと光るものがあっても、親が「頑張って」伸ばそうとするのはNGです。そんな親のプレッシャーに子どもは苦しくなってしまいます。川田氏は、子どもの「個性」を高く評価する親の姿勢、いわゆる「親ばかパワー」は、ほどほどにすべきだと注意を促します。あくまでも主役は子ども。「子どもを追い詰めるほど強すぎない、おおらかな親ばかぐらいが、ちょうどいい」そうです。(カギカッコ内引用元:NHKすくすく子育て|子どもの個性どう伸ばす?)***「おとなしすぎるから、もっと積極的になってほしい」「元気すぎるから、もっと落ち着いてほしい」など、親は子どもの性格・個性について、ないものねだりをする傾向にあるのかもしれません。しかし「子どもの個性は流動的」ですから、プレッシャーをかけずに、「おおらかな親ばか」で見守っていきましょう。(参考)たまひよ|かんしゃく持ち、引っ込み思案、泣き虫…子どもの性格って、変えられるの?HugKum|子どもに落ち着きがない原因はなぜ?親ができる正しい理解と対処法ベネッセ教育情報|子どもの落ち着きがない原因と対応法を教育心理学の専門家が解説NHKすくすく子育て|子どもの個性どう伸ばす?Domani|「積極的な子」or「消極的な子」我が子はどっち︎専門家が語る子育てポイント
2024年07月30日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! PUKUTY(プクティ)です!3歳になり幼稚園に通い出した次男。それでまは保育園に通っていたため毎日お昼寝があったのですが、幼稚園では急にお昼寝がなくなるので入園するまでどうなるのかとても不安でした。 ■毎日のお昼寝保育園ではお昼を食べ終わってからお昼寝に入り、いつも2時間はぐっすり寝ていた次男。家でも2時間とまではいかないけど、1時間くらいは必ず昼寝をしていました。それなのに急に幼稚園でお昼寝が無くなるとのことでどうなるのか心配だったのですが…■幼稚園生活最初のうちはやはり寝落ちてしまうことが多く、お昼ごはんを食べている途中で寝てしまうことが多いようでした。幼稚園の帰宅は早いため、なんとか寝ずに帰りを迎えたとしても家で眠くなってしまい機嫌が悪くなります。しかし夕方から昼寝させてしまうと今度は夜寝なくなってしまうため、毎日寝かさないように必死でした。■最近のお昼寝事情しばらくは毎日帰宅後は大急ぎで色々と準備するというバタバタな日々を送っていたのですが、最近では体力もついてきたのかだんだんと昼寝をせずとも夜まで元気に起きてられることも増えてきました!途中で寝落ちてしまったりお昼寝している姿が見れなくなってしまうのは少し寂しい気もしますが、日々成長している次男でした。
2024年07月30日久しぶりの健診1歳を過ぎて歩きはじめたマユユ。毎日公園通いをしていたのですが、手を繋げず、声かけにもほぼ反応なし……私に構うことなく興味の湧いた方向へピューっと走り出すような子どもでした。「早くコミュニケーションしながら外出できたらな」そう思い描きながら、ふらふらと歩くマユユが危なくないようにガードして歩き回る日々。そしてある日、ついに「1歳半健診のお知らせ」が届きました。Upload By サチコ知らせを受け取ったとき、私は少しホッとしました。前回健診を受けたのは、9〜11ヶ月健診。久しぶりに成長を見てもらえる場ができたなと思ったのです。わが家は転勤も多く、実父母(マユユのじいじとばあば)も友人も遠方に居たため、この頃成長について身近な人に相談できる機会がほとんどありませんでした。そのため、この時はまだ「マユユは、どれくらい大きくなったかな?」と1歳半健診に対してプラスの感情のほうが大きかったです。健診会場に着いて健診会場は、子育て支援センターの中の仕切りのない広いスペースでした。身体測定・内科検診・歯科検診・最後に栄養士さんや保健師さんと話すコーナーがあり、順番に周っていくようなシステム。覚悟はしていたものの、これは大変だぞ……と思いました。Upload By サチコマユユは、順番待ちの時間は待てずにウロウロ、引き止めたら大泣き。身体測定・内科検診・歯科検診についてはスタッフの方にも抑えてもらいながらどうにか受けました。ちょっとドキリとしたのが”周りにマユユと同じような様子の子はおらず、ほかの子はみんなウロウロしたり暴れたりせず健診を受けていた”こと。普段の公園などでも周囲の親子との違いを感じていたので、慣れたつもりでした。しかし、(この大人数の中でも浮くのか……)と私はショックを受けていました。その後の栄養相談も暴れるマユユを抱っこしながらなので、正直頭も回らずそれどころではありませんでした。Upload By サチコそして運命の保健師さんのコーナーへ最後に保健師さんのところへ。私はすでに(もうすぐ終わる……!)と安心し始めていました。保健師さんから「最後に困ったことはないですか?相談ありますか?」などと聞かれて終わるのかなと思っていましたが、向かい合って始まったのは検査のようなものでした。私はこの時、積み木や指差しの確認があることを初めて知りました。Upload By サチコマユユは、指差しすることや単語を答えることはできませんでしたし、それ以前に何か聞かれているということすら分かっていない様子でした。私はマユユを抱っこしながら、(こんなやりとりできないです……)(もしかしてほかの子は、もうこんなことできるの?)と焦って思わず周りを見ました。何度か聞かれてもマユユは答えられそうになく、保健師さんは絵カードをおしまいにして代わりに積み木を取り出しました。この時もうすでに、保健師さんが「あれ……」という様子なのが私にも伝わり、少し不安になっていました。「積み木できるかな?」と保健師さんが言いました。わが家には積み木がありませんでしたが、保健師さんがお手本を見せてくれても、マユユは真似してやってみることもしませんでした。Upload By サチコそのあとは保健師さんから少し待つように言われ、この時初めて心理士相談を提案されました。“心理士”と聞いて私は「発達に遅れがあるってこと?」とびっくりしました。Upload By サチコ保健師さんたちは悪くないのに、この時は自分の子育てを否定されたような、絶望的な気持ちにもなっていました。私は心理士相談についての案内用紙を受け取り、なんとか「様子を見て連絡します」と伝え、逃げるように会場を去りました。もうずっと鼻の奥がツーンとしていたのですが、車へ戻ると大人になってから初めてくらいの大声でわんわん泣いてしまいました。心理士相談は”待ち”も多く数ヶ月後の予約になる……。そのことを知ったのはしばらく様子を見て、気持ちを少し整理できた頃に問い合わせてからでした。最後に指差しや言葉については、結果としてその日できなかった、というところだけでなくマユユの視線の合わない感じや興味を示さない様子も含めて引っかかったのだろうなと今となっては思います。とてもつらかった思い出なのですが、ここで指摘を受けたことで・マユユの様子が見過ごせないレベルでほかの子と違うこと(活発とか自我が強い、ではすまない)・心理士(発達)相談という存在について知ることができ、今では感謝しています。ただ知識も覚悟もなく行ってしまったためこの時は頭も気持ちもついて行かなかったです。そして気持ちがついていかない日々は、ここからスタートしました……。執筆/マユユ(監修:鈴木先生より)1歳半健診は、人生最初の正式な総合健診です。初めての経験は誰でも緊張し、不安がよぎり、ついつい悪いほうに考えがちです。保健師や心理士でもハードルが高いので医師ともなるとさらなる高いハードルがありますね。しかし、誰もが気軽に話せるような、ハードルの低い、優しい理解のあるかかりつけ医が理想です。だから、私の診察室はいわゆる診察室ではなく「チャットルーム」、つまり、雑談部屋という意味を持つ名称にしています。保護者の方の気持ちがついていけなくても、それを待ってくれるような心理士や医師が必要だと思っています。診察室であっても雑談できるような、緊張がほぐれて本音が言えるような雰囲気作りが大事なのです。私のチャットルームには、ソファーも用意されています。ご両親やきょうだいがくつろいで座れる工夫もしています。これからの日本の医療は、「診察室」の常識を覆していくことが大事ではないかと思っています。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年07月30日とにかくよく泣いて目が離せない!誤飲やボヤで大変だった乳児期Upload By もっつん乳児期はとてもよく泣く赤ちゃんだったと思います。そして、後追いをほとんどしませんでした。後追いが激しいお子さんを育てている親御さんの苦労はよく耳にしていましたが、「見えなくなると不安で泣いてしまう」「トイレにも行けない」などといった行動がなくて拍子抜けしたのを覚えています。ただ、後追いがない子育ても気が抜けず大変でした。具体的には、目を離すとすぐにどこかにいなくなってしまう。何でも口にしてしまう時期には、それはそれは大変で……私より早く目覚めたタクがほかの部屋へと一人で進んで行ってしまって、部屋中を冒険して誤飲の心配が絶えませんでした。一瞬の隙にボタン電池を飲み込んでしまって、肝を冷やしたこともあります。嫌な予感がしてすぐに病院を受診し、翌日には便と一緒に排出されました。目を離した隙にオーブンで遊んでボヤ騒ぎを起こしたこともありました。人との距離感が近すぎる。幼児期ってこんなもの?Upload By もっつん歩けるようになるとさらに目の届かないところに飛び出していくことが増えました。買い出しに行く時には、常に手を繋いでないと好奇心が向くまま飛び出していってしまいます。公園に遊びに行くと、大きなお兄ちゃんたちが遊んでいる中に突っ込んで行く。犬の散歩をしている人を見かけては走って触りに行ってしまう。警戒心がなく甘えん坊なタクは、優しそうな人を見るとグイグイ距離を詰めていきます。商店街を歩いている時に微笑みかけてくれたおじさんに対して、自ら手を繋いだ時もありました。私とタクと知らないおじさんが3人で手を繋ぎ歩いたのは、思い出しても苦笑してしまいます。ファーストフードで食事をしている時、隣のおばあさんが食べているナゲットをタクが欲しがって見ていた時がありました。おばあさんのご好意で1つ頂くことになり、一つまた一つと頂いてしまって5個中3個も食べてしまったことがあります。幼く甘えん坊なタクは可愛がってもらえましたが、私はこの距離感の近さに違和感を覚えていました。ちなみにそのあと、ナゲットは丸ごと買い直させていただきました。距離感が近いタクに対して、優しく接してくれる人もいればそうでない人もいました。タクの距離感の近さやヤンチャさ故に世間に対して肩身の狭い思いを抱きつつも、ずっと家で遊ばせているのも難しくて外出することへのジレンマがありました。2、3歳ごろの子育ては大変だと言いますが、一切気を抜く隙がなくて私はどんどん疲弊していきました。成長と共に、パーソナルスペースの近さに違和感……Upload By もっつん人との適切な距離感が分からないというのは、発達障害の特性の一つにも挙げられます。甘えん坊なタクはまさに当てはまっていて、パーソナルスペースが近すぎることが成長と共に目立ってきました。幼稚園では先生に対してもお友達に対しても、特に母親の私に対しては頬がつくような距離で接していることがありました。その都度「近すぎるよ」「大好きは、ギュ〜以外で伝えようね」と教えてもなかなか行動は変わりませんでした。それと共に、気持ちが昂った時には体が先に動き出してしまっていました。例えば絵本の読み聞かせをしている時には、読んでいる途中で先のページが見たくて勝手にめくろうとする。教室で配布物がある時は、離席して取りに行こうとしてしまう。注意しても何度も繰り返すので、徒労を感じてうんざりしてしまう日々でした。近すぎる距離をその都度注意するもののUpload By もっつんお友達との距離を近くしすぎて、嫌がられることも多々ありました。そこまで仲が良い訳ではないクラスメイトに急に抱きついて、びっくりさせてしまったり。私が気づいた時には注意して、一緒に謝ることを繰り返しました。それでも、一方的に注意をしないように気を付けていました。「お友達がびっくりして嫌な気持ちになってしまうよ」と説明しつつ親子で適切な接し方を何度もシミュレーションしてみたり、「仲良くしたい時には抱きつくのではなくて、言葉で伝えたほうがかっこいいんだよ」と根気強く伝えたり……いろいろ試す中で、タクに伝わっていると感じることもあれば、あまり伝わっていないこともありました。周りの目が厳しいと感じるが故に真っ先に注意や駄目出しをしてしまいがちですが、注意されて嫌な気分になるとそこしか記憶に残らなくなってしまうように思います。パーソナルスペースを教え込むのはとても大変なことですが、間違った距離感ばかりに目を向けずに、正しい距離感を分かりやすく伝えることができたら、きっと良い方向に成長してくれると信じていました。就学して落ち着く過ごし方を見つけたタクUpload By もっつん小学校に入学すると、男女別のグループができ始めたり同級生たちがよりパーソナルスペースを大切にするようになる中、空気感を読み取れないタクは苦労しているようでした。この調子で小学校でお友達と仲良くできているのかな?と私は毎日心配していました。ある日、「今日は誰と遊んだの?」という問いかけに対して「くうき君と遊んだ」と答えたことがありました。くうき君というのは、空気のことでした。誰とも遊べてないということを知った私はショックを受けてとても心配しました。「くうきくんは優しいし怒らないから好きなの」というタク。それを聞いた夜は私は、眠れないほど悩んでしまいました。しかし今になって振り返ってみると、友達と遊ぶということを最優先にする必要はなかったと思います。タクは大人数でルールのある遊びをするよりも、自分のペースで石を探したり昆虫観察をする事のほうが好きでした。その事実を優しく受け止めて「友達の輪に入ってほしい」という私の願望を切り離して考えられたら、感じなくて良いストレスも多かったのではないかと思います。型にはまった幸せというものを無意識に求めてしまいますが、その型がわが子と自分を苦しめることも多いものです。タクが成長して友達付き合いに関して、親の私が気にしたりストレスを感じてしまうこともあります。そんな時は、あの時の「くうき君」のことを思い出して自分の中にできてしまった型を取り払うように意識しています。型にはまりに行くことは、子育てにとって余計なストレスを増幅させてしまうのでこれからも気をつけようと思います。ちなみに適切な距離感を前よりもとれるようになったのは、社会的ルールを少しでも身につけさせてあげたいと願い、根気強く言い聞かせてきたことが少しずつ効いてきたのだと感じています。執筆/もっつん(監修:森先生より)もっつんさん、お子さんの幼少期の体験談をありがとうございます。タクくんは、後追い、人見知りがあまりないお子さんだったのですね。好奇心旺盛で人と近い距離で接することができるという良さもありますが、迷子になったり、相手によってはびっくりされてしまうこともあるので、保護者としては心配になりますよね……。これは大人にも言えることですが、「心地よい」と感じる他人との距離感は、お子さんそれぞれで違います。「心地よい」と感じる人との距離感に、「間違っている」とか「正しい」という決まりがあるわけではありません。一方的に注意するのではなく、もっつんさんのように「お友達がびっくりしない距離感」、「お友達と仲良くなれる方法」を根気強く伝えていけると良いのではないでしょうか。また、「人以外のもの」への関心や愛着の度合いも人によって違います。本だったり、音楽だったり、景色だったり、自分の好きなものに囲まれて過ごす時間は、友達と過ごす時間と同じく大切なのです。タクくんの場合は、「くうき君」や「石」「昆虫」などなど、大切なものがたくさんあったということですね。実際、大人だって毎日毎日誰かと会う予定が入っていたら疲れてしまいますよね。たまには一人で趣味の時間を楽しむ日もないと安まらないのではないでしょうか。お友達と遊びたい時間と自分の好きな世界にひたりたい時間のバランスは、人によって違います。親としてはついつい自分の考える幸せの型を求めてしまいがちですが、もっつんさんのように、お子さん自身の求める幸せを考えてあげられると良いですね。これからも、タクくんももっつんさん自身も、「こうあるべき」という型にこだわらず、のびのびと生活できるよう、応援しております。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年07月29日EURO2024で見事12年ぶりの優勝を果たしたスペイン代表。大会前は優勝候補ではなかったにも関わらず、イタリア、ドイツ、フランス、イングランドと名だたる強豪国を打ち倒し、優勝に相応しいパフォーマンスを見せ続けました。決して選手層で圧倒していたわけではないスペイン代表は、大会最年少出場であるラミン・ヤマル選手をはじめとした、若い選手の活躍が特徴的でした。開催当時16歳だった青年が大会随一の活躍を見せたのは、スペインの育成力の高さがうかがえたといえるでしょう。長年ラ・リーガの解説を務め、自身でスペインの育成年代の指揮をしたこともある小澤一郎さんは著書『自主練もドリブル塾もないスペインで「上手い選手」が育つワケ』で、スペインの育成について語っています。本記事ではその一部を抜粋してお届けします。(写真提供:小澤一郎)■スペインの「普通のサッカー」とは何かスペインの育成年代は特別な練習はしておらず、魔法のようにサッカーが上手くなる練習法もありません。プロサッカーの最先端の戦術トレンドを無闇に追いかけているわけでもなく、日本で流行中の「ドリブル塾」のような個別の技術に特化したスクールもありません。本当に、「普通のサッカー」をやらせているだけです。より具体的に書くと、サッカーを始めたばかりの5~7歳の子どもの練習でも、ごく普通にシステムがあり、各自のポジションがあり、ポジションごとのタスクが与えられるサッカーをしています。つまり、スペインのサッカー選手たちは、子どもの頃から「戦術的な指導」を受けています。子どもたちは様々なシステムや戦術を経験しながら、それぞれの場面で求められるポジショニングなどを、しっかり指導されているのです。言い換えれば、サッカーの基礎や本質を、子どもの頃からしっかり教えているということです。それが可能なのは、スペインには「育成年代は選手の土台となる能力を育むもの」という極めて真っ当な考え方が浸透しているからでしょう。元日本代表監督の岡田武史さんも「スペインの選手が16歳までにサッカーのプレーモデル(型)を覚えることに強いインパクトを受けた」といったことを著書『岡田メソッド』(英治出版)で書かれていましたが、同じように驚く日本人は多いはずです。日本の育成は、小さい頃は基礎的な足元の技術を身につけたうえで、試合では自由にプレーさせて、そこから徐々に戦術を教えていく...という流れになっており、スペインとは順番が逆だからです。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■「認知」「分析」「決定」「実行」のプロセスがあるという共通認識この本では「普通のサッカー」や「サッカーの本質」といった言葉を繰り返し使います。そこでまず、スペイン人のサッカーの捉え方を簡単に紹介しておきます。まず、サッカーの本質を理解するうえで知っておいてほしいのが、スペインの「PAD+E」という概念です。(イラスト提供:小澤一郎)これは、サッカーのプレーの4つのプロセスを表す、以下のスペイン語の頭文字をとったものです。・ぺルセプシオン[Percepción 認知]・アナリシス[Análisis 分析]・ディシシオン[Decisión 決定]・エへクシオン[Ejección 実行]最初のぺルセプシオン[認知]とは、周囲に目を配って敵味方、スペースなどの周辺状況を把握することです。その次のアナリシス[分析]は、認知した状況を自分なりに分析することです。次のディシシオン[決定]は、分析した状況を踏まえて、「右にトラップしよう」「左にドリブルしよう」「ワンタッチではがそう」とプレーの選択を決めることです。そして最後のエヘクシオン[実行]が、実際に行うプレーになります。日本においては、最後の「実行」の部分のドリブルやパス、シュートの技術ばかりが注目され、その技術が高い選手が「サッカーが上手い」と言われることが多いです。しかし、ボールの扱いの上手さは、「サッカーの上手さ」の一側面に過ぎません。スペインには「認知」「分析」「決定」の能力が高く、「サッカーを上手くプレーする選手」という意味での上手い選手がたくさんいます。具体的にどんな選手が「サッカーを上手くプレーする選手」なのかというと、試合の場面や、監督から求められた役割に応じて、常に適切で効果的なプレーを選択・実践できるような選手です。日本人が使う言葉で言えば「サッカーを知っている選手」という言葉に近いかもしれませんし、スペインでは「プレーすることを知っている」と表現します。サッカーのプレーに「認知」「分析」「決定」「実行」という4つのプロセスがあることは、実際にプレーをする子どもはもちろん、その保護者の方にもぜひ知ってほしいことです。足元の技術(「実行」の能力)を磨くことだけが「サッカーが上手くなること」ではないと理解できると、サッカーへの取り組み方は大きく変わるはずです。
2024年07月29日夏の沖縄に初めて行ってきました!子供はテーマパークが好き!と言う事で、今回は私たち家族が遊んだ、ある1日のプランを紹介してみたいと思います。・AM10:00〜12:00 美ら海水族館へ1日の始まり。楽しみにしてたテーマパークひとつ目は、もちろん美ら海水族館!三兄弟は魚が大好き!今回は、人生初のジンベイザメをとても楽しみにしていました!さすが美ら海水族館。人気なのでなかなか混んでいましたが、体験スペースや、標本スペースなんかは比較的空いていて、充分子供達も楽しめました。もちろんジンベイザメには大興奮!そして、美ら海水族館限定のガチャガチャがとても可愛い!お兄ちゃん、見事ジンベイザメが当たって、大喜びでした!お友達にお土産を買ったりも含め、滞在時間は大体2時間ほどでした!沖縄美ら海水族館沖縄県国頭郡本部町石川424番地・PM14:00〜15:30お昼ご飯からのDINO恐竜PARKへ!お昼ご飯は人気のキャプテンカンガルーに行ってみました!が!人気で大行列の為断念。次回の沖縄旅行の時は、是非またリベンジしたいハンバーガーやさんです!お店でカブトムシを見つけて夢中になっていたので、記念に写真だけ♪笑CAPTAIN kangaroo 沖縄県国頭群本部朝崎本部930-1まるでジュラシックワールド!?DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森ということで、コンビニで買った揚げスパムを食べながら、恐竜パークへ!!ここ!私たち家族が今回沖縄で行ったテーマパークで1番!!だと思った場所でした!入り口からもう、ジュラシックワールドを思わせる作り。中に入ると、広大な森のあちこちに動く恐竜が!たまに本物の綺麗なアゲハ蝶なんかも飛んでいて、まさにジュラシックワールド!!!【ジュラリング】というガチャガチャが有名みたいなんですが、もちろんゲットしました。笑恐竜好きな子供達は終始大興奮。夏場だとかなり暑いので、熱中症対策は絶対ですが、館内にはお土産やさんやブルーシールアイスなどもあるので、そちらでゆっくりもできました!DINO恐竜PARC 〒905-0004 沖縄県名護市中山1024−1・PM16:00〜17:30古宇利島へ恐竜パークから30分ほどの場所にある古宇利島は海がとても綺麗な場所でした!橋から見える海は綺麗なブルーで、子供達もわくわくでした!島に渡って山を越えて、ハートロック(ハート型の岩)がある海岸へ。駐車場から少し歩いて海へ向かうんですが、美しいプライベートビーチなようなものが現れて、何とも神秘的。もちろん海に入っちゃってました。笑長男にハートロックの前で夫婦で写真を撮ってもらったり、岩場にいる生き物を観察してみたり、こちらもとても素敵な場所でした!古宇利島〒905-0406 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利2・PM18:30〜気になっていたタコライス「きじむなぁ」で夕食お昼は適当でも、晩御飯だけは美味しいものが食べたい!タコライス!という事で、ホテルも近くて有名なお店「きじむなぁ」で晩御飯を食べました!卵が乗ってる【オムタコ】やアボカドタコライス。子供達のキッズタコライスもとても美味しそうでした!唐さも選べて大満足でホテルに帰宅しました!タコライスきじむなぁ〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村恩納6092−1という事で、19時半すぎにはホテルに帰宅して庭でのんびりしました!近場といえど、1日で3箇所も回りましたが、どれも所要時間1時間半〜2時間程度で車で30分圏内だったので、疲れ過ぎずに楽しめました!!
2024年07月29日韓国のプレミアムベビーグッズメーカーPOLED(ポレッド)の日本総代理店コマースメディア株式会社(所在地:東京都豊島区/代表取締役:井澤 孝宏)は、Babydoor株式会社(本社:東京都豊島区/代表取締役社長:中川 阿美)が提供するベビーカーのシェアリングサービス「Share Buggy」にて、ベビー用ファン付きクールシート「airluv.(エアラブ)」のレンタルを開始いたします。airluv.(エアラブ)を設置するShare Buggy専用ポートは、「有明ガーデン」「小田急海老名駅」「江ノ電鎌倉駅」の3箇所で、2024年7月~9月の期間限定で設置いたします。airluv3 donut (エアラブ3 ドーナッツ)/アプリ「ShareBuggy」●ベビー用ファン付きクールシート「airluv.(エアラブ)」airluv.(エアラブ)はチャイルドシートやベビーカーに敷いて利用できるファン付きクールシートで、シート全体にあるエアホールで全身に風を届ける製品です。昨今、赤ちゃんの猛暑対策グッズとしてたくさんの好評をいただいており、販売数はシリーズ累計70万台というヒット商品です。昨年は猛暑続きで7月には各種販売店で完売いたしました。そんな好評製品「airluv.(エアラブ)」をよりたくさんのお客様にお試しいただきたく、この度のレンタルサービスを開始いたします。airluv3 donut (エアラブ3 ドーナッツ)◇レンタル対象製品概要商品名 : airluv3 donut (エアラブ3 ドーナッツ)カラー : アストロ素材 : 表面(メッシュ)/ポリエステル・ポリウレタン、裏面(底面)/ポリエステル、インナーマット/ポリエステル・ポリプロピレン対象年齢 : 新生児~満4歳頃商品ページ: ●ベビーカーシェアリングサービス“Share Buggy(シェアバギー)”ベビーカーを持参せずにお子様連れの外出ができ、ベビーカーをどこでも借りられ・どこでも返すことができます。お出かけ時に、電車に乗るときは抱っこ紐で、電車を降りてからはShareBuggyを使うなど、必要な際に借りることができ、日常や旅行で大変便利なサービスとなっております。□ShareBuggyアプリの機能(1) アプリで簡単!ベビーカーレンタルお子様連れの外出時にベビーカーを持参しなくても、アプリ1つで好きな場所で借りて、ポートが設置してある好きな場所に自由に返すことができます。お子様が急にぐずってしまったや長時間の外出になってしまったなど、そういったシーンでもお気軽にすぐに借りられます。(2) ベビー向け周辺施設のマップ表示機能アプリ内では、授乳室やキッズスペース、最寄りの公園等、お子様連れの方に便利な施設情報をお届けしています。ぜひマップをチェックしてお出かけしてみてください。施設情報は随時更新してまいります。アプリ「ShareBuggy」●『airluv.(エアラブ)×Share Buggy(シェアバギー)サービス概要』■対象専用ポート(1) 有明ガーデン 2F インフォメーション付近(2) 小田急電鉄 海老名駅 西口改札前(3) 江ノ島電鉄 鎌倉駅 改札外■実施時期:2024年7月27日(土)~2024年9月20日(金)■貸出時間:アプリより各ポート情報をご確認ください。(カスタマーサポート:平日 10:00~19:00)※利用可能時間は設置場所に準じます。設置場所の出入不可時間をまたぐご利用が可能です。利用方法:専用アプリ「ShareBuggy」を使用して、専用ポート(ベビーカーを格納しているボックスのある拠点)からベビーカーの貸し出しを行います。専用アプリ「ShareBuggy」内の開錠ボタンを押すとボックスの鍵が開き、ベビーカーを利用・返却することができます。利用料金(税込):1時間220円/3時間550円/6時間880円※利用時間を過ぎた場合は、自動延長となります。(1時間ごと220円)決済方法:クレジットカード決済(専用アプリ内)その他:ベビーカーの事前予約等は承っておりません。問い合わせ先:Babydoor株式会社 03-6447-1307▼ShareBuggyアプリのダウンロードは公式サイトから POLEDは今後もたくさんのお客様に「airluv.(エアラブ)」をお試しいただけるよう、ベビーカーレンタルサービスへの拡大を目指してまいります。遊園地・テーマパークなどのベビーカーレンタルサービス事業者様はぜひとも当社へお問合せください。【会社概要】商号 : コマースメディア株式会社代表者 : 代表取締役 井澤 孝宏設立 : 2016年5月本社所在地: 東京都豊島区南大塚3丁目44-11福岡支店 : 福岡県福岡市中央区天神4丁目4-11HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月29日両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~