子育て情報『【無印良品】「こども食器」は家族全員で長ーく愛用できる!』

【無印良品】「こども食器」は家族全員で長ーく愛用できる!

目次

・そろそろプラスチック皿を卒業させたい!
・大きさ・重さ・形、すべてちょうどいい!
・和食にも洋食にも合う!
・著者:大川香織
こども食器1


無印良品の「こども食器」は、無地で飽きのこない、シンプルなデザイン。子どもが食べやすいように細部まで工夫された機能的な器で、どんな料理にでも合うため、わが家では家族全員で愛用しているほど。そんな「こども食器」の魅力を紹介します!

そろそろプラスチック皿を卒業させたい!

わが子は現在、1歳10カ月。スプーンの練習中で、お皿のおかずをなんとか口に運ぼうと日々頑張っています。子どものお皿は割れると危ないという理由で長くプラスチック製でしたが、子どもが1歳を過ぎたころ、「そろそろプラスチック製じゃない食器を与えたい」と思うようになりました。

とはいえ、一般的に子ども用の食器はかわいい絵柄がついたものやカラフルなものが多め。子どもが大きくなっても継続して使えるように、そして食器棚に並んでいても違和感がないように、シンプルなものを探していました。


大きさ・重さ・形、すべてちょうどいい!

こども食器2


そんなとき出合ったのが、無印良品の「こども食器」シリーズでした。このシリーズは白一色の磁器で、絵柄のない無地の器です。小鉢やボウルのほか、平皿、仕切り皿など、いろいろなタイプが展開されています。

シンプルなデザインが気に入った私は、まず「磁器皿・大約直径16cm」(写真左)と、「磁器碗・中約直径11cm」(同右)を購入しました。おかずを盛り付けている「磁器皿」は、底がぴったりとテーブル面につき、わざと持ち上げない限りひっくり返ったりしません。また、ふちが約3cmほど直角に立ち上がっているおかげで、子どもが食べ物をスプーンですくいやすくなっています。

一方、ご飯を盛り付けている「磁器椀」は、高台(こうだい)が広く安定感があるため、汁物を入れるときにも使っています。わが子はまだ器を持ち上げて食べることができないので、どちらの器もテーブルに置いて使うことを前提にこのサイズを選びました。


当初、子どもは初めて使う磁器のお皿に興味津々。油断するとスプーンでお皿のふちをカンカンたたいて遊んだりするので、「割れるからやめて〜!」と慌てて止めることもしばしばです。プラスチックのお皿と違って、どうしても割れたり欠けたりする危険性はつきまといますが、「乱暴に扱うと割れる・欠ける」ということを実体験を通じて子どもに教えるいい機会だと割り切ることにしました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.