2017年4月19日 14:00
ノーマライゼーションとは?ノーマライゼーションの歴史や時代背景、身近な例を紹介します!
ノーマライゼーションとは

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10154001301
ノーマライゼーションは、どの人にとっても「当たり前のことを当たり前に」を実現するために、社会の環境を整備していこうという考えです。
そもそも、当たり前とはどういうことでしょうか。
・基本的な人権が保障されている。
・自分のできる範囲で、身のまわりのことをする。
・自らの意志にもとづいて行動する。
・個人としてアイデンティティを確立する。
・一生を通じて一人の人間として成長する。
「当たり前のことを当たり前に」というのは、これらのことを誰もが自然にできるようにということです。
ノーマライゼーションの考えでは、障害があるかどうかや、その障害が軽度か重度かに関係なく、誰もが同じように上記のような権利や生活環境を享受できる社会が当然の姿だと考えられています。
例えば、学校の入口に階段しかない場合、車椅子の子どもはほかの子が当たり前にしている通学ができません。でも、スロープがあれば車椅子で学校に入ることが当たり前にできます。
ノーマライゼーションは、障害のない人が障害のある人を特別視するのではなく、障害のある人でも普通の生活を送れる環境を整えて、共に協力しながら生活していくことを目指しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/4768434835
参考書籍:ベンクト ニィリエ/著『再考・ノーマライゼーションの原理ーその広がりと現代的意味』現代書館 (2008年)/刊
ノーマライゼーションのよくある誤解

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28144102391
ノーマライゼーションは、シンプルで誰にとっても理解しやすい考えですが、誤解を招きやすい考えでもあります。よくある誤解を解き、ノーマライゼーションを正しく理解しましょう。
◇「ノーマライゼーションとは人間を“正常”にすること」ではない
ノーマライゼーションは、障害のある人の行動をなかば強制的に障害のない人に合わせるということではありません。ノーマライゼーションとは、障害のある人が社会で生活している多くの人と同様に多様性と選択性のある生活を送るためのものです。
…