成長障害とは?低身長と高身長の基準はあるの?原因や治療方法を詳しく解説します!
成長障害とは?

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11017019572
成長障害とは、各年齢の標準身長と比べて、極端に身長が低かったり高かったりすることを指します。
子どもが大きくなることを、「成長」「発達」などとさまざまな表現で表わします。広義では、子どもが大きくなるという意味合いはどちらにもあてはまりますが、正確には違いがあります。
「成長」は、見た目からわかるような、身体のサイズが大きくなることを指します。一方、言葉が上手に話すことができるようになったり、友達とうまく付き合うことができるようになったりするなど、身体の機能や精神面が育つことは「発達」と言われています。
https://www.medical-friend.co.jp/biblioDetail.php?b_id=222
林泰史、長田久雄/編『最新 介護福祉全書 9発達と老化の理解』2013年/メヂカルフレンド社
つまり、成長障害の「成長」が指すのは、身体の、主に身長の伸びのことです。それゆえ、成長障害は身長の伸びに対する何らかの障害を指します。
成長障害についての本やウェブサイトには、低身長を中心に取り上げられていることが多いですが、成長障害には平均身長から極端に外れるような高身長も含まれます。
成長障害の判断は、子どもの身長と年齢をグラフ化した「成長曲線」をもとに行われます。成長曲線を通して、その子どもの身長がどんなペースで伸びているのか、平均とどのくらい違いがあるのかを明らかにし、成長障害といえるのかどうか判断します。
つまり、自分の子どもが他の子どもと比べて身長があまりに低い・高いからといってそれが必ずしも成長障害であるとは限りません。あくまでも子ども1人の成長の記録を見ることで、身長の伸びに異変がないかどうかを見ていくことが大切です。
https://www.jschild.med-all.net/resource/private/cx3child/2009/006802/023/0236-0239.pdf
成長曲線を活用した小児成長障害の診かた
成長障害の理解のために押さえたい!成長曲線・SDとは?

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10248004308
子どもの身長の伸びを正確に理解したり、成長障害であるのかどうかを判断したりするためには「成長曲線」