財布が行方不明、支払いでパニック…をおしゃれに解決!バス・電車通学デビューにも【発達ナビ×フェリシモC.C.P】
『ネックウォレット』商品開発モニターレポート
発達ナビとフェリシモC.C.Pがコラボし、暮らしの中の困りごとをサポートする商品づくり第6弾。私は、『ネックウォレット』の商品開発モニターを担当しました。今回は、その振り返りと、完成した『ネックウォレット』の感想、おすすめの使い方をご紹介します。
首から下げられて、カードやコインなど細々したものがサッと取り出せるお財布です。中身が見やすいメッシュ素材なので、「レジでお財布から必要なものがすぐに出てこない!」といった困りごとを解決してくれます。

Upload By SAKURA

Upload By SAKURA
※詳細ボタンをクリックすると発達ナビのWebサイトから株式会社フェリシモのWebサイトに遷移します
『ネックウォレット』を試してみたら…!
モニター商品を使ってみた感想は、以前コラムでご紹介しました。
その内容をダイジェストでお届けすると……
実際にモニター商品を試したのは、中学2年生のASD(自閉スペクトラム症)の娘です。
娘は、財布からお金を出す際に、なかなか財布の中の硬貨が何枚あるか、把握できなかったり、さらに指でうまく取り出せなかったりすることが多く、混んでいるレジで時間をかけすぎてしまい、見ていてハラハラすることがあります。

Upload By SAKURA
『ネックウォレット』のモニター商品を使ってみたところ、
・中の小銭入れやカードケースはスケルトンになっていて、外からでも硬貨がいくらぐらい入っているか分かりやすく、支払い時に慌てない
・出し入れもしやすく、紐の調整も簡単
などのメリットを感じることができました!

Upload By SAKURA
完成した『ネックウォレット』をチェック!
完成品を試してすぐ、娘が「小銭入れの開ける向きが変わってる!」と気が付きました。試作品をしばらく使っていたからこそ、すぐに気づいたよう。開く向きが変わり、使いやすくなったそうです。
私は手にして最初に気が付いたのは、サイズ。一回りコンパクトになり、カバンの中に入れてみても、邪魔にならず、出し入れもしやすくなっていました。必要に応じて、カバンの中に入れたり、首にかけたり…使い勝手がよくなったように感じました。

Upload By SAKURA

Upload By SAKURA
カバンの中で財布が行方不明になり、慌てることはありませんか?
例えば保護者の方は、子どもが小さいと、身動き取れるように荷物はリュックに!という方が多いかもしれません。