子育て情報『育休中「仕事よりはるかに大変」と痛感した管理職パパ。3年を経て毎朝のワンオペもお手のものに!』

育休中「仕事よりはるかに大変」と痛感した管理職パパ。3年を経て毎朝のワンオペもお手のものに!

目次

・パパが3カ月の育休を取得した中野さんファミリー
・中野さんのある日のタイムスケジュール(現在)
・育児と向き合うには最初が肝心! 3カ月の男性育休を取得
・新生児育児の洗礼を受け、分担制に方向転換!
・朝はワンオペ「バタバタの毎日を過ごしています」
・一人で目撃した寝返りは“見ないふり”
Banner 0825


パパが3カ月の育休を取得した中野さんファミリー

%e7%94%b7%e6%80%a7%e8%82%b2%e4%bc%91 %e4%b8%ad%e9%87%8e%e3%81%95%e3%82%93


今回のパパ
中野陽介さん/45歳/ソニー株式会社・商品企画部・統括部長

●ご家族
妻:亜梨沙さん/40歳/ピラティス講師
長女:日環ちゃん(3歳)

●中野家のパパ育休
2021年8月に長女が誕生。およそ3カ月間の男性育休を取得。取得時は統括課長だったが、仕事復帰後すぐに担当部長に昇進。現在、妻が朝6時に仕事で家を出ることもあり、朝はワンオペで家事・育児を回す。

中野さんのある日のタイムスケジュール(現在)

Mf %e7%94%b7%e6%80%a7%e8%82%b2%e4%bc%91 002 5

■育児と向き合うには最初が肝心! 3カ月の男性育休を取得

――中野さんが育休を取得した経緯を教えてください。

中野さん仕事は一時的に休んでも、後から挽回することができます。でも、育児にしっかり向き合う時間は、子どもが生まれたタイミングだからこそ大切だと思い、育休を取ることにしました。将来、人生を振り返ったときに後悔しないような選択をしたいと考えたんです。

――男性育休はここ2年ほどで急速に浸透してきた印象ですが、中野さんが取得されたのは2021年ですよね。2022年10月に育児・介護休業法が改正される前の時期で、まだ男性の育休取得は一般的とは言いにくかったのでは?

中野さん会社の中ではすでに育休制度の周知が進んでいて、男性向けの育休セミナーなども開催されていました。ただ、自分の身の回りで見ると、出産後の退院に合わせて数日休む、といった短期間の休みが主流で、いわゆる“男性育休”として長期で休む人はほとんどいませんでした。特に管理職での前例はなかったと思います。


――そうなると、育休を取ることに不安はなかったですか?

中野さん「申し訳ないな」という気持ちはありましたが、不安はあまり感じませんでした。その代わり、半年前から上司と相談を重ねて、業務の引き継ぎや育休のスケジュールについて計画的に準備を進めました。

――上司に報告したときは、どのような反応でしたか?

中野さん最初に「おめでとう」と言ってもらえて、とても嬉しかったですね。北欧での赴任経験がある上司で、仕事と家庭の両立に理解があり、「私生活も大事だよね」というスタンスだったので、「絶対に取ったほうがいい」と賛同してくれました。
ただ、育休の希望を伝えたのが、ちょうど新しいプロジェクトへのアサインを打診されたタイミングだったんです。話を受けるにあたって、育休で離れる時期もあらかじめ伝える必要がありましたし、その時期までに業務をきちんと引き継げる状態にしておかなければというプレッシャーは感じました。
次ページ : ――同僚や部下の方たちの反応はいかがでしたか? 中野さん… >>

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.