子育て情報『全国優勝監督に聞く!「8人制サッカー」導入による現状と指導の変化』

2021年7月2日 18:00

全国優勝監督に聞く!「8人制サッカー」導入による現状と指導の変化

Q:高学年には、どのような指導をしますか?

高学年になると、相手を誘導して、味方同士で挟み込んで奪うといったように、グループでの守備を意識させます。ピッチのどこで相手がボールを保持しているのか、点差はどうなのかなど、状況によって守備の仕方が変わってくるので、試合の流れを見ながら守備をすることの大切さも教えています。そして、選手の判断で「ボールを奪いに行ける!」と思うのであれば、積極的にトライさせます。そのかわり「抜かれたら、必死に戻るんだ!!」と言います(笑)。

全国優勝監督に聞く!「8人制サッカー」導入による現状と指導の変化


■指導者が学びチャレンジし続けることが大事

Q:8人制サッカーについて、大木監督はポジティブにとらえていますか?

圧倒的にポジティブに受け止めています。2年前にヨーロッパに行かせてもらって、スペインの7人制、ドイツの5人制を経験しました。同世代の子たちと試合をしたところ、彼らの方が戦術眼に優れていました。少人数の中でプレーの原理原則、攻守の関わりなどを身につけているのだと思います。
私が小学生年代で重視してるのが、サッカー脳を鍛えることです。

プレーの原理原則をベースに、クリエイティブな発想を具現化できる技術を持たせてあげたい。それがあれば、8人制から11人制に変わっても、困ることはないはずです。8人制サッカーの指導者資格ができましたけど、育成に携わる人たちが、同じ方向性のもとに指導ができることは、大きな発展だと思います。A代表やU-24代表を見ても、日本にも賢い選手が増えてきました。今後も、我々指導者がそこにチャレンジしていくことが、日本サッカーの将来につながっていくのではないかと思っています。

ジュニアサッカーの専門指導者を育成
「8人制サッカー指導者資格」はこちら>>

●センアーノ神戸のオフ・ザ・ボールのトレーニングはこちら>>

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.