子育て情報『親御さんには子どもに選択肢を与えるような愛情ある接し方をしてほしい。中島翔哉選手が考える親子の関係性』

親御さんには子どもに選択肢を与えるような愛情ある接し方をしてほしい。中島翔哉選手が考える親子の関係性

10代の頃から年代別代表で数多くの海外遠征を経験し、ポルトガル、カタール、UAE、トルコの4か国のクラブでプレーしてきた中島翔哉選手(浦和レッズ)。

それだけ多種多様な異国生活をしていれば、食事面の難しさに直面したこともあったのではないでしょうか。

サッカー選手を夢見ている子どもたち、そして保護者にとってアドバイスをいただきました。
(取材・文:元川悦子写真:兼子愼一郎)

<<前編:海外4か国を渡り歩いたテクニシャン・中島翔哉選手は、なぜ小柄でも活躍できるのか?

サカイクLINE登録でショップ&イベントで
使えるクーポンもらえる>>

目次

・好き嫌いは無いほうが良い。何を食べるかだけでなく、嬉しい、楽しい、幸せな感情も重要
・子どもは自分に必要だと思えば食べる、食生活も押し付けにならない方がいい
・それって本当に子どものため?親は選択肢を与えるぐらいがいい
・サッカーをしている時は心から楽しんでほしい、という中島選手の願い
・プラスの感情や日常生活がプレーに出る


親御さんには子どもに選択肢を与えるような愛情ある接し方をしてほしい。中島翔哉選手が考える親子の関係性

中島翔哉選手がサッカー少年少女の保護者にお願いしたいこと(兼子愼一郎)

親御さんには子どもに選択肢を与えるような愛情ある接し方をしてほしい。中島翔哉選手が考える親子の関係性


■好き嫌いは無いほうが良い。何を食べるかだけでなく、嬉しい、楽しい、幸せな感情も重要

今では日本代表の海外遠征時に料理人が帯同したり、海外組の選手が独自に料理人を雇って食事を作ってもらうなど、栄養面のサポート体制が強化されています。しかしながら、中島選手が10~20代の頃はまだまだ環境が整っていませんでした。

「僕の場合は好き嫌いがなかったので、どこへ行っても何でも食べられたのはよかったですね。正直、虫とかは食べたくないし、実際、食べる機会もなかったですけど(苦笑)、海外で食べられないものがなかったのは助かりました。代表の遠征に行ったりするとお腹を壊したりする選手もいましたけど、僕はそういうこともほとんどなかったです。

食事に関しては、『バランスを考えて』とよく言われますけど、その人に合った食事が大事かなと思います。体の所作や動きのこともそうですけど、やっぱり自分自身との対話をしっかりして、何を欲しているかをきちんと理解することが大事かなと。
好き嫌いはあっていいと思うし、素直に食べられるものは必ずある。それでいいんじゃないですかね。

結婚してからは妻がおいしいご飯を作ってくれるので、それが一番いいですね。食事って単に物質を摂取するだけではないので、嬉しかったり、楽しかったり、幸せだったりすることがすごく重要ですね」

と家族第一の彼らしい言い回しで、食事のポイントを語っていました。サカイクLINE登録でショップ&イベントで
使えるクーポンもらえる>>

■子どもは自分に必要だと思えば食べる、食生活も押し付けにならない方がいい

昨今は好きなものしか食べられなかったり、過度な偏食という子どもも少なくないようです。
次ページ : 保護者も頭を痛めるケースも増えているといいます。 親とし… >>

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.