【佐々木奈美の「子どもといっしょにトトノエル」】 第3 回 片づけは明日の自分ための余力貯金[PR]
![【佐々木奈美の「子どもといっしょにトトノエル」】 第3 回 片づけは明日の自分ための余力貯金[PR]](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FAngersWeb%252F2024%252FAngersWeb_c24061304%252FAngersWeb_c24061304_08da7880f63e231f0fa8_1.jpg,small=1200,quality=90,type=jpg)
こんにちは。
整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。
みなさんは片付けが得意ですか?苦手ですか?
私は整理収納の概論を伝える仕事をしている中で、たくさんの方にお会いするのですが、片付けを得意だと思っておられる方は、どうやらとても少ないようです。
それもそのはず。
お父さんもお母さんも片付けの専門知識を習っていないのですから。
おじいちゃんもおばあちゃんも、お父さんもお母さんも、子どもたちも先生も、誰も教えてもらっていないのです。
「片づけなさい!」と言われたって、何をどう片付ければいいのか分からない。
なんだかそれはモヤリとした形のないゴールのように見え、やる気までもしぼんでしまいそうです。
「そもそも正解って何?」
「別に散らかっていてもいいじゃない?」
「何のために片付けをするの?」
そんな声が聞こえてきそうです。
今日は、3人の子を持つ私が、そんな疑問に答えようと模索したことをここに綴ってみようと思います。
毎日片付けをしていてよかったな~と感じている様子も、一緒にお伝えできればと思います。
未来の自分を助けるのは、今の自分。
世の中にはいろんな問題があって、どれも中途半端な未解決事件ばかり。