「べらぼう」19話、「真正面から口説いてくる」横浜流星“蔦重”の説得に感動の声上がる
「べらぼう」の19話が5月18日放送。春町を説得する蔦重の言葉に「出た!蔦重のクリエイター殺し文句!」「真正面から口説いてくる」など感動する視聴者が続出。また誰袖が取った衝撃の行動には「詐欺師のやり口」「鬼畜の所業」といった反応も上がっている。
「JIN-仁-」「大奥」などで知られる森下佳子の脚本で、江戸時代を舞台に、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、時にお上に目を付けられても、面白さを追求し続けた時代の寵児である“江戸のメディア王”蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描く本作。
出演は成長した唐丸と再会した蔦屋重三郎=蔦重に横浜流星。蔦重から“歌麿”の雅号を授かった唐丸=喜多川歌麿に染谷将太。放蕩息子な蔦重の義理の兄・次郎兵衛に中村蒼。蔦重の育ての親である駿河屋市右衛門に高橋克実。
カボチャの愛称を持つ大文字屋市兵衛に伊藤淳史。蔦重のことが好きな花魁の誰袖に福原遥。

鱗形屋から出した「金々先生栄花夢」が大ヒットした恋川春町に岡山天音。出羽国久保田藩の藩士で流行作家として一時代を築く朋誠堂喜三二に尾美としのり。蔦重に本作りの基本を教えた鱗形屋孫兵衛に片岡愛之助。江戸市中の“地本問屋”のリーダー的存在・鶴屋喜右衛門に風間俊介。