くらし情報『フィッシング攻撃の歴史、McAfeeが解説』

2015年8月4日 12:15

フィッシング攻撃の歴史、McAfeeが解説

フィッシング攻撃の歴史、McAfeeが解説
マカフィーは8月3日、セキュリティブログを更新し、これまでのフィッシングとマルウェアの動向を解説した。

ブログによると、フィッシングは電子メールが登場した当時からあり、90年代「ナイジェリアの王子」が有名だ。当時から、フィッシングによって企業データ、関連する財務情報、銀行の詳細情報、従業員のプライベート情報が漏えいする可能性があると危険視されていたほか、電子メールは日常的に浸かるツールであり、攻撃を受けるリスクが高いことも指摘されていた。

現在はフィッシング詐欺は、特定のターゲットに対して重要なデータや情報を入手しようとする「スピアフィッシング技術」での攻撃が主流。多くの企業・組織が攻撃の標的となり、テレビや新聞でも取り上げられるほど大きな被害をもたらしている。

最近のフィッシングは、組織の規模を問わないのが特徴で、大企業だけでなく、中堅・中小企業も標的になっている。先日、米サンディエゴの小さな法律事務所の弁護士が、フィッシングメール経由でマルウェアをインストールし、事務所の銀行口座から中国の銀行に約30万ドルを送金する事件があった。

組織の大半は、フィッシングを通じてマルウェアが自社ネットワークに侵入した経験があるという。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.