くらし情報『兵庫県の源平合戦の地「須磨」には、自ら“おもろい寺”と名乗る寺がある!』

2012年12月26日 07:04

兵庫県の源平合戦の地「須磨」には、自ら“おもろい寺”と名乗る寺がある!

兵庫県の源平合戦の地「須磨」には、自ら“おもろい寺”と名乗る寺がある!
大河ドラマ「平清盛」が放映中ということもあって、今、源平にゆかりの地にスポットが当たっている。

中でも有名な “一ノ谷の合戦”の場の近くに、真言宗須磨寺(すまでら)派の大本山でありながら、自ら“おもろい寺”と名乗っている「須磨寺」がある。

須磨西部に位置するため「須磨寺」と呼ばれるこの寺、正式名称は「福祥寺」である。

寺には、かつて福原京(ふくはらきょう)が置かれていた和田岬の海中から引き上げられた、聖観音像が祀(まつ)られている。

仁和2年(886)、須磨の地に移されて以来、ずっとこの寺で大切にされているのだという。

一ノ谷の合戦を機に、平家は滅亡への一途をたどったとされている。

その一ノ谷の近くにある須磨寺境内には「平敦盛の首塚」や、合戦後に源義経が平敦盛(あつもり)の首があるかどうか確かめる際に腰かけたとされる「義経腰掛けの松」などがある。

その他、実物大モニュメントを使って平敦盛と熊谷直実の一騎打ちシーンを再現した「源平の庭」や、平敦盛の青葉の笛や弁慶の鐘が置かれている「須磨寺宝物館」がある。


また、敦盛の首を洗ったと伝えられる「首洗池」などの史跡も見ることができるのだ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.