くらし情報『「みつ豆」と「あんみつ」の違い、あなたはわかる?』

2013年2月26日 08:33

「みつ豆」と「あんみつ」の違い、あなたはわかる?

「みつ豆」と「あんみつ」の違い、あなたはわかる?
「みつ豆」のイメージを頭に思い描いたとき、あなたのそのイメージは本当にみつ豆だろうか。

ひょっとしたら「あんみつ」かもしれない。

身近だけが、意外と意識されていないみつ豆とあんみつの違いについて、みつ豆元祖の甘味処「舟和」に聞いてみた。

舟和によると、みつ豆の原型は、しん粉(米粉)の餅と茹でた赤えんどう豆に糖みつを掛けた甘味だったという。

現在のようなみつ豆は、芋ようかんの元祖としても知られる浅草の舟和が明治36年に、角寒天、甘煮杏、ぎゅうひ、赤えんどう豆を器に盛り、特製の白蜜もしくは黒蜜を掛けて食べる”みつ豆”として考案したことが始まりとされている。

また、舟和は「みつ豆ホール」を開設し、喫茶店でみつ豆を提供した元祖にもなっているという。

あんみつはというと、銀座の甘味処「若松」がみつ豆にあんをトッピングし、”あんみつ”として提供したのが始まりとされる。

つまり、あんみつはみつ豆のバリエーションの1つなのだ。


その後もみつ豆のバリエーションは各地で考案され、フルーツをトッピングした「フルーツみつ豆」、アイスクリームをトッピングした「クリームみつ豆」、あんみつに白玉をプラスした「白玉あんみつ」などが登場している。

【拡大画像を含む完全版はこちら】

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.