年末は優しい物語で息をする。【TheBookNook #35】
文:八木 奈々
写真:後藤 祐樹
12月も半ば。
寒さ本番とはいえ、人が集うイベントも多いこのシーズン。澄んだ空気にイルミネーション、テレビに映る街には素敵な景色があふれているはずなのに、何かに追われるように毎日を過ごしてしまってはいませんか……?
年末にかけて何かと慌ただしくなる今だからこそ、あえて誰もいない、誰も見ていない、静かな場所でひとり、物語の世界に浸ってみるのもいいかもしれません。
今回は、限られた時間でも充分に楽しめる、読みやすくて優しい物語をご紹介させていただきます。
ぜひ、忙しさを言い訳にせずほんの数分でも自分に時間をプレゼントしてあげてください。
1. 凪良ゆう『流浪の月』
本作の発表当時は、驚きと興奮で出版社と世間をザワつかせた2020年の本屋大賞受賞作。圧倒的な筆力に心が震えました……。
心に傷を負った9歳の少女と19歳の青年が2カ月のときを共に過ごし、心を通わせた、その自由であたたかくて穏やかな時間は、やがて世間から“女児誘拐事件”と呼ばれることに。
それから15年。事件の被害者として腫れ物のように扱われてきた女性と、加害者として陽の当たらない道を生きてきた男性。