くらし情報『「華やぐ着物 大正、昭和の文様表現」文化学園服飾博物館で - 大正~昭和を生きた女性の“おしゃれ”』

2018年10月30日 14:15

「華やぐ着物 大正、昭和の文様表現」文化学園服飾博物館で - 大正~昭和を生きた女性の“おしゃれ”

「華やぐ着物 大正、昭和の文様表現」文化学園服飾博物館で - 大正~昭和を生きた女性の“おしゃれ”

「華やぐ着物大正、昭和の文様表現」が、文化学園服飾博物館て2018年12月20日(木)から2019年2月16日(土)まで開催される。同展では、大正時代から昭和初期の女性たちを彩った着物を展示する。

文様が彩る日本女性の“おしゃれ”
明治以前、多くの女性が日常着として身に着けていた着物だが、大半は縞や無地の地味な着物であり、華やかな文様の着物は高価で、一般の人々には到底手の届かないものであった。

社会の変化が、女性の“おしゃれ”に与えた影響
大正時代から昭和初期にかけて、資本主義の発達に伴い、社会構造が大きく変化する。西洋文化の流入や新技術の導入により、人々の生活は豊かで近代的なものへと変わっていった。と同時に、こうした社会の変化は、人々が身にまとう服にも影響を与えた。

大正時代以降になると、化学染料の普及と染色技術の向上により、華やかな着物の大量生産が可能に。華やかな文様の着物は、一般の人々の手の届く価格へと変わっていった。
さらに、百貨店の顧客層や女性雑誌の読者層が広まりをみせたのもこの頃。こうして、多くの女性がおしゃれを楽しめるようになった。

変化した文様、色とりどりのモダンな柄も展示
「華やぐ着物大正、昭和の文様表現」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.