使い道のないチラシの活用法に「ガシガシ使える」「ずっとやる!」

チラシや書類など、裏紙が白い場合は「何かに使えるかも」と思い、必ず取っておく筆者。しかし、部屋に裏紙を積み重ねておくと、紙がバラバラに広がってしまいます。
「すっきりとまとめたい!」と思っていた時、知人から教えてもらった『裏紙をメモ帳に変える方法』がとても参考になったので、ご紹介したいと思います。

【用意するもの】
・メモ用紙ほどのサイズにした裏紙
・クリップ
・液体のり(スティックのりでも可)
・ティッシュペーパー 1枚
裏紙の枚数やメモ帳のサイズ感は個人のお好みで大丈夫!
用途や使い勝手に合わせて、メモ帳にしたい大きさにあらかじめ切りそろえておいてくださいね。

まず裏紙の隅をそろえてから、そろえた面に合わせてたっぷりとのりを付けていきましょう。
筆者は液体のりを使用しましたが、スティックのりでも問題ありません。

自分でのり付けしてもいいですし、子供でもできるので「お手伝いしてくれるかな」と頼んでみてもOK。
子供も喜ぶので親子でメモ帳作りにチャレンジしても楽しいかもしれませんね。

3歳の息子が張り切ってのりを塗ってくれたので、裏紙に少々多めにのりがついてしまいましたが、でき上がりに影響はありません。