くらし情報『鍋に入れる以外の『マロニーちゃん』の使い道に「余ったらコレ」』

2024年5月23日 18:33

鍋に入れる以外の『マロニーちゃん』の使い道に「余ったらコレ」

『生マロニーちゃん』も同様の時間です。

次に、ザルで『マロニーちゃん』の水気を切り、包丁で細かく刻みます。

『マロニーおはぎ』を作る写真

刻んだら耐熱皿へ入れてふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで3分加熱しましょう。

加熱後は耐熱の食品保存用袋へ入れます。砂糖と片栗粉を投入して、冷めないうちに袋の上から手で揉み潰してください。


『マロニーおはぎ』を作る写真

『マロニーちゃん』の熱で袋が熱くなる場合があるので、ミトンなどを使用してもよいでしょう。

砂糖と片栗粉がよく絡むよう、時折袋を振ると作業がしやすいですよ。

揉み潰した状態がこちらです。

『マロニーおはぎ』を作る写真
『マロニーちゃん』の粒感は残っていますが、全体的にはよく潰れたと思います。

粗熱が取れたら、潰した『マロニーちゃん』をラップに取り、ひと口大に丸めましょう。


『マロニーおはぎ』を作る写真

最後につぶあん、きな粉をまぶせば完成です。

『マロニーおはぎ』の完成写真

ひと口食べてみると、『マロニーちゃん』のツルンとした食感が楽しめる、おはぎになっていました!

『マロニーおはぎ』の完成写真

好みに合わせて、『マロニーちゃん』を刻む大きさを調整したり、黒ゴマをまぶしたりしてもよいかもしれません。

『マロニーちゃん』の新たな可能性が楽しめる『マロニーおはぎ』。使い切れなくて困っていた人は、作ってみてください。

[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.