トイレを清潔に保つには? 企業が教える3つの知恵に「そうだったのか!」

トイレを清潔に保つには、毎日の掃除が欠かせません。
しかし、床から便器まで隅々まできれいに磨き上げても、やり方が間違っていれば逆効果。
そこで過去に公開した記事のなかから、トイレ掃除にまつわる勘違いを3本厳選しました。
便器を拭く順番や床掃除でやってはいけない行為など、どれも目から鱗が落ちる内容です。
床掃除のNG行為
トイレの床拭きが面倒だからといって、掃除機をかけたことはありませんか。
実はその行為、トイレ以外の部屋に汚れが広がる原因になるかもしれません。
住宅の専門家である『細田建築』の公式ホームページの内容から、正しいトイレの床掃除の方法を解説しました。
トイレの床掃除でコレNGやりがちな2つの行動に「改めます…」
換気にも思わぬ注意点
窓を開けてトイレの換気をしていたら要注意!
工務店『エルハウス』の公式ホームページでは、汚れた空気が居室まで流れ込んでしまう可能性を指摘しています。
こもった空気を入れ換えるには、換気扇を活用するのが得策です。
この機会に、正しい換気の方法を学んでみてはいかがでしょうか。
トイレの換気、もしや窓開けてる?思わぬ弊害に「知らなかった…」