くらし情報『『ペットボトル症候群』、知っていますか? 注意喚起に「これは気を付けないと」』

『ペットボトル症候群』、知っていますか? 注意喚起に「これは気を付けないと」

※写真はイメージ

気温が高くなってくると、ペットボトルなどで水分補給をすることが多くなるでしょう。

熱中症対策などに水分補給は大切ですが、実は『飲みすぎ』にも注意が必要です。

『ペットボトル症候群』に注意!

『ペットボトル症候群』という言葉を聞いたことはないでしょうか。

一般社団法人全国清涼飲料連合会(以下、全国清涼飲料連合会)のウェブサイトでは「『ペットボトル症候群』ってなんですか?」という質問に答える形で、注意喚起を載せています。

医学的には「清涼飲料水ケトーシス」といい、「ペットボトル症候群」は糖尿病の自覚のない人が糖尿病の症状のひとつである「喉の渇き」のため、砂糖が入ったペットボトル入りの飲料を多飲していたためにつけられた造語です。

全国清涼飲料連合会ーより引用

糖分が入った飲料を飲みすぎてしまうことによって起こる症状を、造語で『ペットボトル症候群』と呼ぶそうです。

なので、ペットボトルに入った飲料すべてが原因になるわけではありません。

ミネラルウォーターや炭酸飲料などでも、無糖の商品があるので「パッケージに記載の栄養成分表示を参考にしてください」とのこと。


では、『ペットボトル症候群』の原因と症状はどのようなものなのでしょうか。
次ページ : 「清涼飲料水ケトーシス」は、少なくても1カ月以上、10%程… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.