歯間ブラシとデンタルフロス、どう使い分けるべき? 企業の助言に「ためになった」

歯と歯の間に食べかすが残ったままになっていませんか。
歯ブラシだけでは取り切れない歯間の汚れは、虫歯や歯周病の原因になりかねません。歯間の清掃用具を使うことで、歯ブラシでは届きにくい部分までしっかりとケアできます。
生活用品メーカーのLION(ライオン)の公式サイトで紹介されている、歯間ブラシとデンタルフロスの種類や使い分け方を見ていきましょう。
歯間ブラシ
歯間ブラシは、歯間の隙間が広い部分の清掃に適しています。
歯間ブラシの形は大きく分けて、『ストレートタイプのI字型』と『先端のブラシが曲がっているL字型』の2種類です。I字型は前歯に、L字型は奥歯に適しています。
歯間ブラシは、歯間の根元に三角形の隙間のある方、歯ぐきが後退気味の方、ブリッジをしている方に向いています。
ライオンーより引用
以下で詳しく見ていきましょう。
歯間の根元に三角形の隙間のある人
歯間の根元部分に三角形の隙間ができると、汚れや食べかすがたまりやすくなります。隙間に入り込んだ汚れを取り除くには、歯間ブラシが効果的です。
歯茎が後退気味の人
歯肉炎や歯周病の影響で歯茎が下がってくると、歯の根元部分が露出します。