コレって常温?冷蔵? 保存方法を間違いやすい調味料に「マジ?」

キッチンには、醤油や味噌などさまざま調味料が常備されています。
なかには使用頻度が少なく、長期間保存しているものもあるでしょう。
ふとした時に「冷蔵保存と常温保存のどちらが適しているのか」と、疑問に思うことはありませんか。
そこで過去に投稿した記事の中から、調味料の保存方法にまつわるものを5本厳選しました。
醤油は容器に注目
開封後の醤油は、空気に触れると変色したり風味が落ちたりするため注意が必要です。
容器の種類によって常温保存・冷蔵保存のどちらが適しているかが異なります。
以下の記事を参考に、容器の種類ごとに適した保存方法を理解し、おいしさをキープしましょう。
開封後の醤油は常温保存?冷蔵保存?キッコーマンの情報に「初めて知りました」
味噌はまさかの第三の保存方法
味噌は冷蔵保存するのが一般的です。
しかし冷蔵保存以外のある意外な保存方法でも、おいしさを保てます。
その方法で保あれば保存期間が長くなるだけでなく、カチカチに固まることなく使いやすいそうです。
意外な保存方法とはなんでしょうか。
味噌の保存は冷蔵?常温?第三の選択に「知らなかった」「これは盲点」