レンタカーの時も便利! 車を降りなくても『給油口の位置』を知る方法
ガソリンを入れる『給油口』は車によって付いている位置が異なります。
ガソリンスタンドで給油する時は給油口の位置に合った『給油レーン』に入らなければなりません。
日常的に使っている車なら迷わず給油レーンを選べますが、レンタカーや社用車など運転する機会が少ない車の場合は、給油口の位置が分からず、ガソリンスタンドに到着してから慌ててしまうこともあるでしょう。
ライフハック動画メディア『soeasy(soeasy.hacks)』のInstagramでは、車から降りずに給油口の位置を知る方法を紹介しています。
車内の『ある場所』を見ればひと目で分かるので便利です。
『給油機マークの横にある三角の向き』を見る
給油口が左右のどちらにあるのか、車を降りて確認するのも1つの方法ですが、メーターパネルからでも給油口の位置を確認できます。
確認するのは、ガソリンメーターにある『給油機マーク』です。
給油機マークの横には『▶』か『◀』のマークが付いているので、三角がどちらを向いているか確認しましょう。