
サトイモは、秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。
ねっとりとした食感が特徴で、煮物をはじめ、いろいろな料理で楽しめますが、皮むきが大変ですよね。
そこで、サトイモの皮をきれいに剥く方法を、埼玉県の『JAいるま野』に聞いてみました。埼玉県は日本有数のサトイモの産地です。
サトイモの皮を手軽に剥く方法
サトイモの皮を剥く場合、包丁を使って面取りするように剥く方法が一般的です。
しかし、サトイモはヌメヌメとしているので、手や包丁が滑ってしまい、簡単には剥けません。
『JAいるま野』に簡単に剥く方法を聞いたところ、「ラップをして電子レンジで加熱する方法がおすすめ」とのこと。詳しくは、以下を参考にしてください。
【サトイモの皮の剥き方】
1.まずは、サトイモの上下を切り落とし、1つずつラップで包む。
2.次に、ラップでくるんだサトイモを耐熱皿に並べ、600Wの電子レンジで5分前後加熱する。
3.粗熱を取れば、皮がスルリと剥ける。
ちなみに、皮つきのサトイモをそのままゆでても、手軽に皮を剥くことができます。
しかし、お湯を沸かすのに手間がかかるため、より手軽にサトイモの皮を剥きたいのなら、電子レンジの使用がおすすめとのことです。