くらし情報『サトイモを切ったら、断面に赤い筋や斑点が! JAに聞いた『正体』は…』

サトイモを切ったら、断面に赤い筋や斑点が! JAに聞いた『正体』は…

※写真はイメージ

秋から冬にかけて旬を迎える、サトイモ。カットしたら、断面に赤い筋や斑点が入っていることがありますよね。

通常のサトイモの色とは違うため、戸惑うかもしれませんが、なぜこのような状態になるのでしょうか。

日本有数のサトイモの産地である、埼玉県の農業協同組合『JAいるま野』に聞いてみました。

サトイモに赤い筋や斑点が入る原因

『JAいるま野』にサトイモに入っている赤い筋の正体を聞いたところ、「サトイモに含まれている成分が変色したもの」とのこと。

サトイモにはアントシアニンというポリフェノールが含まれています。アントシアニンがなんらかの理由で酸化すると、色が赤っぽく変わるため、サトイモの中に赤色の筋や斑点が生じるのです。


里芋の写真

※写真はイメージ

では、なぜアントシアニンが酸化してしまうのでしょうか。『JAいるま野』に聞くと…。

サトイモを収穫してから日数が経っていたり、温度が低い環境で保存していて低温障害を起こしたりすると、成分が変色することがあります。

断面に赤い筋や斑点が入っていても食べることは可能です。

ただし、サトイモの状態によっては、食べるのを避けたほうがいいケースもあるといいます。
次ページ : 通常、生のサトイモは硬さがありますが、触った時にブニョブニ… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.