くらし情報『素朴な疑問に企業が回答 トイレにティッシュを流してはいけない理由』

素朴な疑問に企業が回答 トイレにティッシュを流してはいけない理由

目次

・ティッシュペーパーをトイレに流すのはNG
・トイレが詰まる4つの予兆サインとは
※写真はイメージ

日常生活のさまざまな場面で役立つ『ティッシュペーパー』は、とても便利なアイテムです。

見た目が『トイレットペーパー』と似ているため、「トイレで使っても問題ないのでは」と思ったことがある人もいるのではないでしょうか。

水道の工事業者大手の『クラシアン』が、「ティッシュペーパーをトイレに流してもいいのか」という疑問に回答しています。

ティッシュペーパーをトイレに流すのはNG

『クラシアン』の公式ウェブサイトでは、「ティッシュペーパーをトイレに流すとどうなるか」との問いに、次のように回答しています。

ティッシュペーパーは、少量でも流すとつまりの原因になります。

トイレットペーパーはトイレに流す(溶ける)前提に作られており、水と水の流れにより繊維の結びつきがほぐれやすい状態でできています。一方、ティッシュペーパーは繊維の結びつきが強くほどけにくいため、トイレに流すと排水パイプ内でつまることがあります。

クラシアンーより引用

ティッシュペーパーは水に流すことを前提に作られていません。


問題なく流れていったように見えて、排水管内で詰まる可能性があります。量に関係なく、ティッシュペーパーはトイレに流さないようにしましょう。
次ページ : また『水に流せるポケットティッシュ』についても、注意が必要… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.