くらし情報『「冷凍しない方がいい野菜は…」 農水省が教える!保存のコツ』

「冷凍しない方がいい野菜は…」 農水省が教える!保存のコツ

目次

・生野菜を冷凍保存する際のポイント
・冷凍に不向きな野菜は…?
※写真はイメージ

忙しい時や遅く帰ってきた時は、食事を作るのが面倒ですよね。特に野菜をカットする工程は手間がかかるもの。

では、野菜をあらかじめカットして冷凍保存してもいいのでしょうか。

本記事では、カットした生野菜の冷凍保存について紹介します。

生野菜を冷凍保存する際のポイント

農林水産省では『Let’s ! 和ごはん』という、『和ごはん』を食べる機会を増やしてもらうためのプロジェクトを進めており、料理のお役立ちテクニックを紹介しています。

農林水産省のウェブサイトでは、以下の4つが生野菜を冷凍保存する時のポイントとのこと。

1.洗える野菜は流水で洗い、料理しやすい大きさに切る。

2.キッチンペーパーではさんで軽く叩くようにして、余分な水気をふき取る。


3.冷凍保存袋に入れ、できるだけ空気を抜いて口を閉じたら、厚みを平らにならす。

4.アルミのバットなどの金属トレーにのせて冷凍庫へ。

生野菜の冷凍で重要なのが『できるだけ素早く冷凍すること』です。そのため、熱伝導のよい金属トレーを用いるのがおすすめ。

また、就寝時など、冷凍庫の扉を開閉しない時間帯に冷凍すると、効率がアップします。

冷凍に不向きな野菜は…?

『ほとんどの野菜が生で冷凍可能』とのことですが、不向きな食材もあることを知っていますか。
次ページ : 例えば、このような野菜が挙げられます。 ・ホウレンソウ、… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.