くらし情報『ステンレスピンチの意外な使い道 活用テクに「真似してみたい」「コレは便利」』

ステンレスピンチの意外な使い道 活用テクに「真似してみたい」「コレは便利」

目次

・『掛けられるステンレスピンチ』の活用法3選
・1.ボウルやお椀に挟んで使う
・2.ペットボトル置きにする
・3.スポンジの定位置に
ステンレスピンチの意外な使い道 活用テクに「真似してみたい」「コレは便利」

フック付きのステンレスピンチは、小物などを挟んで吊るしたい時に重宝するアイテム。

キッチンで布巾を干したり、お風呂場でスポンジを吊るしたりなど、さまざまな場所で活躍します。

まだまだ秘めた実力があるステンレスピンチの活用法を、主婦でもできるDIYを発信している、さえ(sae.obeya_katazuke)さんのInstagramから見ていきましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『掛けられるステンレスピンチ』の活用法3選

さえさんが紹介しているのは、ダイソーの『掛けられるステンレスピンチ』(税込110円)の活用法です。

独特な形状を活かすことで、日常の困った場面を解決できます。


1.ボウルやお椀に挟んで使う

泡立て器をボウルにちょっと立てかけておきたい時、バランスが崩れて落ちてしまうことはありませんか。

泡立て器を置いておくためだけにお皿を出すのも面倒ですよね。

『掛けられるステンレスピンチ』を、フック部分を内側にしてボウルに挟んでみましょう。
次ページ : フックのくぼみに泡立て器が安定して立てかけられます。 … >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.