くらし情報『『手作り麦茶』の長期保存は絶対ヤメテ! 企業の指摘に「やりがちです」』

『手作り麦茶』の長期保存は絶対ヤメテ! 企業の指摘に「やりがちです」

目次

・『手作り麦茶』の消費期限は早い
・手作り麦茶を保存する時の注意点
※写真はイメージ

暖かい季節になると、さっぱりとした麦茶を手作りして飲む機会が増えてきます。

「冷蔵庫で冷やしておけばしばらく飲める」

そう思っている人も多いかもしれませんが、実は保存方法を間違えると、思わぬリスクを招く可能性があります。

手作り麦茶は、いつまでに飲み切るのが正解なのでしょうか。

本記事では、麦茶や大麦製品の製造と販売を行う、株式会社はくばく(以下、はくばく)のウェブサイトから、麦茶の正しい保存期間と、安全に楽しむためのポイントを紹介します。

『手作り麦茶』の消費期限は早い

コップに入れられた麦茶

※写真はイメージ

水出しやお湯出しなどで、手軽に作れる『麦茶』。

自宅で作った場合、いつまでに飲み切ればよいのか迷うことはありませんか。

はくばくでは、麦茶の保存期間について次のように説明しています。

水出しで作った麦茶は、冷蔵庫内の保存でも2日程度(麦茶を作った日とその翌日)にお飲み下さい。沸騰させて作った場合も冷蔵庫内の保存で長くて3日くらいを目安としてください。

はくばくーより引用

保存料を加えていないため、一度沸騰させていても、なるべく早めに飲み切るようにしましょう。

特に、夏場のような高温多湿の環境では、細菌が増殖したり品質の劣化が早まったりするため、早く飲み切ることが大切です。
次ページ : また、常温で長時間放置すると、麦茶に含まれるでんぷんが細菌… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.