「床に置かなきゃよかった」 収納の工夫に「掃除が楽すぎ」「毎日快適」

湿度が高いことに加え、石けんかすや皮脂汚れが付く浴室は、家の中でも水あかやカビが発生しやすい場所。
水あかやカビを防ぐには、換気や掃除に配慮するだけでなく、浴室の『収納』を工夫することも大切です。
住宅設備機器の製造と販売を手がける、株式会社LIXIL(以下、LIXIL)が運営する情報サイト、『LIXIL SQUARE』から、水あかやカビを抑える浴室収納のアイディアを紹介します。
浴室ではものを『浮かせる』のがポイント!
浴室で「ヌルヌルする」「ピンク色になっている」と感じるのは、シャンプーボトルなどが置かれている場所ではないでしょうか。
LIXILでは、このような汚れが浴室全体ではなく、特定の箇所に集中しやすい理由について、次のように解説していました。
浴室にあるアイテムに水アカ・カビが発生しやすいのは、浴室に置いているものに水が常に触れている状態であることや、アイテム自体が十分に乾いていないことなどが直接的な原因といえるでしょう。
LIXIL SQUAREーより引用
浴室には、シャンプーやボディソープ、ボディブラシなど『身体を洗う道具』だけでなく、浴槽や洗面器を洗う『掃除道具』も置かれています。