くらし情報『大安の日は何をしたらいい? 巫女さんに聞いてみると意外と知らないことも…』

2020年9月3日 17:16

大安の日は何をしたらいい? 巫女さんに聞いてみると意外と知らないことも…

目次

・六曜の意味、すべて分かりますか?
・意外と知られていない『三隣亡』
・櫻木神社では特別な御朱印も用意!
※写真はイメージ

カレンダーにも表記されることが多くなった六曜。中国で生まれた暦の運勢のことをさします。

「『大安』はなんとなくいい日」として知っている人も多いでしょう。


大安の日は何をしたらいい? 巫女さんに聞いてみると意外と知らないことも…

※写真はイメージ

そんな六曜について、千葉県野田市にある『櫻木神社』にインタビューを実施。

意外と知られていない六曜の意味について、教えてもらいました!

六曜の意味、すべて分かりますか?

中国の宋時代にできた六曜。

旧暦の毎月1日ごとに初めの曜が決まっており、順番に6種の曜が6日に一度回ってきます。

六曜それぞれの意味はこちら。

【先勝(せんしょう・さきがち)】
午前が吉とされている日。

【友引(ともびき)】
結婚式には吉の日ですが、お葬式には向いていない日。

【先負(さきまけ・せんぶ)】
午後が吉とされている日。

【仏滅(ぶつめつ)】
新規事業を含めて何事も忌み慎むべき日。


【大安(たいあん)】
何事も吉。何事も始めるのに向いている日。

【赤口(しゃっこう)】
正午だけ吉。ただし、基本的には仏滅に次いでよくない日。

インタビューに対応してくれた巫女さんによると、最近では大安以外の日に結婚式を挙げる人も増えているといいます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.