くらし情報『80年代の青春彩った大瀧詠一の功績 レコードジャケットはインテリアにも!』

80年代の青春彩った大瀧詠一の功績 レコードジャケットはインテリアにも!

発売1年で100万枚。現在までに300万枚を売り上げる日本の“シティポップ”の金字塔

発売1年で100万枚。現在までに300万枚を売り上げる日本の“シティポップ”の金字塔



住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう!わかる」って盛り上がれるのが、青春時代、支えになった音楽の話。活躍する同世代の女性と一緒に、“’80年代”を振り返ってみましょう――。

■『君は天然色』は日本のポップスの夏の代表曲

「大瀧詠一さんというと、若い方はドラマ『ラブジェネレーション』(’97年・フジテレビ系)の『幸せな結末』(’97年)を思い浮かべるかもしれませんが、’80年代に青春時代を過ごした人にとっては、やはりアルバム『A LONG VACATIONA』(’81年)の印象が強いのではないでしょうか」

そう話すのは、世代・トレンド評論家の牛窪恵さん(54)。

同アルバムには『君は天然色』や『カナリア諸島にて』『さらばシベリア鉄道』など、今も歌い継がれる名曲が収録されている。

「日本のポップスの冬の代表曲が山下達郎さんの『クリスマス・イブ』(’83年)なら、夏は『君は天然色』でしょう。現在まで多くのアーティストによって歌われ、CMにも何度も使われています」
次ページ : また、イラストレーターの永井博氏による、真夏のプールサイド… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.