くらし情報『年収の壁改正で手取りはいくら増える? パートの働き方別試算表』

年収の壁改正で手取りはいくら増える? パートの働き方別試算表

年収の壁改正で手取りはいくら増える? パートの働き方別試算表

「国民民主党が、課税対象となる年収103万円の壁を178万円に引き上げると公約に掲げ、昨年の衆議院選挙で躍進しました。国会では与党が123万円案を出すなどして、攻防が続きましたが、ついに3月の国会で、160万円となることで決着しました。

178万円の壁には届かなかったものの、これまで“課税されるから”と働き控えをしていた人は収入を増やせますし、税金が高いと嘆いていた、年収160万円前後の人は税金が減ることになります」(全国紙記者)

今年度の年末調整から新たに導入される“年収160万円の壁”だが、その仕組みは難解だ。まずは生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんに解説してもらおう。

「所得税は、所得から“控除”を差し引いた課税所得から計算されます。控除のなかに、基礎控除と給与所得控除がありますが、これまで基礎控除はほとんどの人が48万円、給与所得控除は55万円(給与などの収入が162万5000円未満の場合)でした。この2つを合わせた年収103万円までは、課税所得がゼロなので、所得税がかからなかったわけです」

所得税がかからないよう、年収103万円を超えないように調整した働き方をしていた人も多いはず。
次ページ : 「そのため与野党で議論を重ね、これまで基本的に48万円だっ… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.