「耐えられず心が壊れた」中居正広氏 “性暴力”否定も被害女性が植え付けられた“密室”でのトラウマ
3月31日、元タレントの中居正広氏(52)の女性トラブルに端を発する一連の騒動で、フジテレビが設置していた第三者委員会が公表した調査報告書では、中居氏による同局の元女性アナウンサー(女性A)に対する「性暴力」が認定されていた。
ところが、報告書の公表から1ヶ月あまりが経過した5月12日、騒動は新たな展開を迎えた。中居氏が新たに就任した5人の代理人弁護士を通じ、第三者委員会に異論を突きつけたのだ。
「報告書によると、女性Aは’23年6月2日、中居氏の自宅マンションで2人きりの状況で被害を受けたとされています。第三者委員会はこれを『性暴力』と認定したわけですが、その根拠としてWHO(世界保健機構)の《強制力を用いたあらゆる性的な行為》という定義を用いています。この強制力は、物理的行為だけでなく、“心理的脅し”など幅広く含んでいます。
今回、中居氏の代理人弁護士が第三者委員会に送付した文書では、《当職らが中居氏から詳細な事情聴取を行い、関連資料を精査した結果、本件には、「性暴力」という日本語から一般的に想起される暴力的または強制的な性的行為の実態は確認されませんでした》とし、トラブルにおける暴力性を否定。