《年金生活の実態をルポ》月19万の70代夫婦は「趣味も我慢」、遺族年金妻は「生活保護も検討」

(写真:アフロイメージマート)
「老後に不安を抱く人は少なくありませんが、不安の主要因はお金で、老後資金の大きな柱となるのが年金です。みなさんがどのような年金生活を送っているのか、実態は誰もが知りたいところですし、私自身、夫婦で勉強したいという思いがあって、街ゆく人々に『あなたの年金はおいくらですか?』とインタビューを始めたんです」
こう語るのは、登録者数12万人を超えるYouTubeチャンネル「梅子の年金トーク!」を運営し、先日には『聞くのがこわい年金の話』(興陽館)を出版した梅子さん(45)だ。
政府は5年に一度“年金の健康診断”ともいわれる「財政検証」で、モデル世帯の年金の推移を予想している。だが、そのモデル世帯は“40年間、未納なく年金に加入し続けた、平均賃金で働く会社員の夫と専業主婦の妻”と、かなり恵まれた人たち。多くの人がモデル世帯よりも少ない年金でやりくりしているのが実情だ。そこに物価高騰が追い打ちをかける。
そこで「ボツを含めれば500人以上の年金生活者にインタビュー」してきた梅子さんに“年金生活のリアル”を聞いてみると――。
【ケース1】夫・14万円、妻・5万円受給の70代夫婦
「公園で仲よく散歩をしているご夫婦を見て、お声掛けしました」