くらし情報『『運慶展 運慶と三浦一族の信仰』横須賀美術館で 運慶の真作といわれる《阿弥陀三尊像》《不動明王像》《毘沙門天像》の5躯を公開』

『運慶展 運慶と三浦一族の信仰』横須賀美術館で 運慶の真作といわれる《阿弥陀三尊像》《不動明王像》《毘沙門天像》の5躯を公開

運慶《阿弥陀如来坐像》 1189 年、 国指定重要文化財、浄楽寺蔵


鎌倉幕府成立前後の12-13 世紀の横須賀・三浦半島を拠点に大きな力をもった武士・三浦一族。そのゆかりの寺に安置された、運慶ら当時一流の仏師の手による仏像群を紹介する展覧会が、10月26日(土)から12月22日(日)まで、神奈川県の横須賀美術館で開催される。
同展は、「運慶と鎌倉」をテーマに、神奈川県立金沢文庫、鎌倉国宝館とともに開催する連携展示のひとつ。鎌倉幕府と三浦一族、そして運慶が結びつくことによって生まれたこの地域における中世仏教文化の至宝を、館ごとに異なるテーマで紹介し、中世の鎌倉を深掘りする趣向だ。
平安末期から鎌倉時代の初期に奈良で活躍した運慶は、新政権の鎌倉幕府と結びつき、北条氏の信頼を得て東国でも仏教彫刻を展開した仏師。その運慶の真作として確実視される像は、現在はおよそ30躯と言われるが、横須賀市の浄楽寺は、そのうちの5躯を安置する。三浦一族のひとり、和田義盛の依頼で制作された阿弥陀三尊像、不動明王像・毘沙門天像の5躯で、いずれも国指定の重要文化財。今回は、浄楽寺の収蔵庫の改修にともない、この真作5躯がそろってお出ましになる二度とないであろう貴重な機会となっている。
次ページ : 地元・横須賀美術館での公開ももちろん初めてのことだ。 … >>
この記事もおすすめ

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.