くらし情報『小川絵梨子「『アンチポデス』は、他者と存在する時、物語がいかに大事かを気付かされる」』

小川絵梨子「『アンチポデス』は、他者と存在する時、物語がいかに大事かを気付かされる」

小川絵梨子 撮影:藤田亜弓

撮影:藤田亜弓



新国立劇場のシリーズ企画「声議論、正論、極論、批判、対話…の物語」、その第1弾の舞台『アンチポデス』が4月8日に開幕する。ピュリッツァー賞受賞作家アニー・ベイカーによる「だれかが“おはなしをする”お話を描いた物語」を、芸術監督である小川絵梨子が演出。「私がこれまで手がけて来た中でも、1番変わった戯曲かもしれない」と笑う小川が、新たに見つめる議論や対話、そこで生まれる“物語”の正体とは…。

“物語を作り出す”8人の会議室での悲喜こもごも

――この『アンチポデス』の作者、アニー・ベイカーさんが書いたピュリッツァー賞受賞作『フリック』は、2016年に新国立劇場で上演されましたね(マキノノゾミ演出)。映画館で働く若者たちの日常を描いた作品で、溢れ出る言葉の妙に笑わされたり、考えさせられたりと非常に引き込まれた記憶があります。今回の作品はどういった経緯で浮上したのでしょうか。

アニー・ベイカーさんはアメリカの若手劇作家として注目を浴びていて、私もずっと気になっていた方なんです。コロナ禍の中で、わりと新作に近いものを中心に何作か取り寄せて読んでいたのですが、『アンチポデス』もその一つでした。
次ページ : 難しいけれどすごく面白いな、やれたらいいなと思いました。「… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.