くらし情報『尾上右近、歌舞伎座で憧れの『春興鏡獅子』上演決定 撮りおろしスチール写真・ティザー映像公開&コメント到着』

尾上右近、歌舞伎座で憧れの『春興鏡獅子』上演決定 撮りおろしスチール写真・ティザー映像公開&コメント到着

『春興鏡獅子』獅子の精=尾上右近(撮影:岡本隆史)


2025年4月歌舞伎座、松竹創業百三十周年『四月大歌舞伎』夜の部において、新歌舞伎十八番の内『春興鏡獅子』の小姓弥生 / 獅子の精を尾上右近が勤めることが発表された。

新歌舞伎十八番のひとつ『春興鏡獅子』は、明治26(1893) 年に歌舞伎座で九世市川團十郎が初演。その後、劇聖と謳われる九世團十郎の薫陶を受けた六世尾上菊五郎が継承し、現在まで受け継がれてきた歌舞伎舞踊の大曲だ。ひとりの俳優が可憐な小姓の弥生から一転、勇壮な獅子の精という対照的な二役を踊り分ける格調高く華やかな舞台は、多くの人々を魅了してきた。


尾上右近、歌舞伎座で憧れの『春興鏡獅子』上演決定 撮りおろしスチール写真・ティザー映像公開&コメント到着


曾祖父・六世菊五郎による『春興鏡獅子』に魅せられた右近は、「『鏡獅子』は私にとって生きる意味です」と思いを込め、「いつか歌舞伎座で鏡獅子が踊れる役者になる」ことを目標に掲げてきた。自主公演『研の會』の第一回で初めて勤めた平成27(2015) 年から10年。ついに歌舞伎座の舞台で『春興鏡獅子』を披露する。

近年、歌舞伎以外の分野にも活躍の幅を広げている右近。ディズニーの超実写版『ライオン・キング ムファサ』プレミアム吹替版では、物語の主人公・ムファサの声優をつとめた際には、自身のことを「歌舞伎の世界に生きるひとりの獅子」
次ページ : と表現していた。憧れの「鏡獅子」に挑む右近に期待が高まる。… >>
この記事もおすすめ

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.