『聞こえの悩みを解決!難聴の診断と治療』/第203回ホロニクス公開医学講座
~補聴器・人工内耳による聞こえの治療~
医療法人医誠会(大阪府大阪市代表者:谷 幸治)は、第203回ホロニクス公開医学講座『聞こえの悩みを解決!難聴の診断と治療』をテーマに、公益財団法人 大阪YWCAより依頼を受け、出張ホロニクス公開医学講座として実施いたしました。
その模様を4月30日(水)に動画配信しました。
講師は、医療法人医誠会 医誠会国際総合病院 診療副院長 耳鼻咽喉科 / 大阪公立大学大学院医学研究科 聴覚言語情報機能病態学 特任教授 阪本 浩一医師が担当しました。
難聴の種類や主な原因、聞き取り困難症(LiD)、診断方法や補聴器、人工内耳による治療法について紹介し、聞こえに関して解説した講座をご覧いただけます。
YouTubeリンク
ホロニクス公開医学講座の詳細
高齢者の20%程度が感じている難聴は加齢や病気などによって発症し、日常生活に大きな影響を及ぼすだけでなく、放置すると認知症のリスクも上がるといわれています。さらに聞こえの問題は高齢者だけではなく、先天性難聴など遺伝が関与している場合もあります。本講座では、難聴の種類や主な原因を分かりやすく解説し、診断方法や補聴器、人工内耳による治療法について紹介しました。