12月10日(金)「涙」のストレス解消と免疫力アップの効果を解説 ~東京・目黒区社会福祉協議会にて『涙活』セミナーを開催~
その場でみんなで涙を流します
涙活セミナーの様子
泣いてストレスを解消する『涙活(るいかつ)』を行う感涙療法士の吉田 英史は、2021年12月10日(金)に目黒区社会福祉協議会(目黒区上目黒2-19-15)で、『涙活』に関するセミナーを開催する運びとなりました。
■泣く活動『涙活』について
涙活とは、意識的に泣くことでストレスを発散する健康法です。涙を流すことによって、自律神経が緊張や興奮を促す交感神経から、脳がリラックスした状態である副交感神経が優位な状態へとスイッチが切り替わります。交感神経とは、身体を動かしたり、緊張したり、ストレスがかかっている時に働く神経です。一方、副交感神経は、寝ている時やリラックスしている時、体力を回復する際に働きます。通常、起きている時には交感神経が優位に働いていますが、泣くとリラックスしている時と同じ副交感神経が優位な状態になります。すると、脳も癒され精神的なストレスまでもが解消されていきます。
■泣くことで免疫力がアップする
泣くことによって、免疫力を左右するリンパ球が活性化し、身体の中から病気の原因となるウイルスを撃退してくれます。
また、同時に体表面を守る免疫物質IgAの活動も高まり、目や口などから侵入するウイルスをブロックし、感染症にかかりにくくなります。