「料金」について知りたいことや今話題の「料金」についての記事をチェック! (3/4)
電力にはいろいろな単位がありますが、それぞれが電気料金へどのように関わっているのかをご存知でしょうか?こちらの記事では、電力に関する単位について分かりやすく解説しています。それぞれの単位の意味や単位同士の関係性を正しく理解し、節電にもつなげていきましょう。■Wって?Whとはどう違う?■W(ワット)とはWとは電力を表す単位のことです。ある電化製品を動かすためにどれくらいの電力が必要になるかを示しており、600Wと表記されているドライヤーなら、スイッチを入れた瞬間に600Wの電力が消費されます。電力はkW(キロワット)という単位で見かける方も多いでしょうが、1kW=1,000Wとなります。電気料金表などでは、kWの単位で示されることがほとんどです。■Wh(ワットアワー)とはhはhour(=時間)を意味し、1時間で消費する電力量のことをWhといいます。電力量も、電気料金表などではkWh(キロワットアワー)の単位を用います。WとWhのそれぞれの意味・関係性を理解していると、毎日使っている電化製品がどれくらいの電力を消費しているのか、簡単に計算することができます。たとえば、600Wのドライヤーを5分間使用した場合に消費される電力は、5分を時間の単位に直すと「5分÷60」となるので、600W×(5÷60)h=50Wh30Wの蛍光灯を半日灯し続けた場合に消費される電力は、30W×12h=360Whとなります。日常の消費電力が実際に数字として可視化されると、節電や省エネの意識も高まるのではないでしょうか。■VAって?Wとはどう違う?■消費電力には3つの種類がある先ほど、「Wとは、電化製品を動かすために瞬間的に消費される電力のこと」だと説明しました。しかし、より厳密にいえば、W=消費電力ではありません。消費電力には、有効電力・無効電力・皮相電力の3つの種類があります。それぞれを詳しく見ていきましょう。■有効電力とは有効電力とは、電化製品を使用するとき実際に消費されている電力のことで、前述したWは有効電力のことを指しています。電力を供給する際には必ず電力のロスが発生しますが、有効電力には電力のロスが含まれていません。電気料金として請求される金額は有効電力をもとにしており、電力メーターによって計測することが可能です。■無効電力とは無効電力とは、電力のロスのことで、var(バール)という単位で表されます。配線設備の中には、コイルやコンデンサなどが含まれています。どちらも、電圧を変換させたり、電流を安定させたりするために必要な機器です。しかし、コイルやコンデンサがあることで、ここで消費されるムダな電力が発生してしまうのです。一般家庭では、それほど大きな無効電力が発生することはありません。しかし、工場や企業の大型施設などになると、安定して電力を供給するためには高い電圧が必要であり、コイルやコンデンサの果たす役割は大きくなります。それにともなって、発生する無効電力も大きくなるのです。無効電力が大きくなれば、それだけ多くの電力を供給しなければならず、電力会社にとっては大きな負担となります。しかし無効電力は、実は、適切な設備があれば減少させることが可能です。ただし、その設備は性質上、電力の末端、つまり工場や企業の施設に設置する必要があります。そこで電力会社では、工場や会社側が無効電力を低減する設備を設置してくれれば、その負担額として、電気の基本料金を安くする措置を行っています。これは大規模な施設に限ったことであり、一般家庭で基本料金が安くなることはありません。しかし、消費電力には仕事をしない無効電力があること、電気料金は無効電力を除外したうえで請求されていることは、知っておくと便利です。■皮相電力とは皮相電力とは、加えられる電圧(単位:V)と流れる電流(単位:A)を単純にかけただけの値のことを指し、VA(ボルトアンペア)という単位で表されます。VAには無効電力が含まれている点が、Wとの大きな違いです。「見かけの電力」と呼ばれることもあり、数値としては3つの中でもっとも大きくなります。そして、皮相電力に力率をかけた数値が消費電力となります。力率とは、供給電力のうち、家庭などで実際に消費された電力の割合を示す数値です。供給電力には必ずロス(無効電力)が発生するため、皮相電力が消費電力より小さくなることはありません。ちなみに、無効電力は熱消費をともなわない電力です。そのため、白熱電球や電気ケトルなどの電力を熱として消費する機器では、無効電力はほとんど0になります。つまり、皮相電力と消費電力の値が同じになるのです。一方で、パソコンやスマホなどの電子機器の場合は、消費電力よりも皮相電力のほうが値は大きくなります。■Vって?100Vと200Vはどう違う?■V(ボルト)とはVとは、電圧を表す単位のことで、電気を押し流す力を示しています。電気に関する単位を説明する際にはたとえとしてよく水が用いられますが、蛇口をひねったときの水の勢いが電圧(V)だと考えれば、理解しやすいでしょう。国内では、一般家庭では100V、工場や企業の大きな施設などでは200Vであることがほとんどです。しかし、近年では200Vに対応したエアコンや床暖房など、一般家庭用の電化製品も増えてきています。100Vに対応しているのと200Vに対応しているのとでは、どのような違いがあるのでしょうか?■100Vと200Vでは何が違うの?Vは水にたとえれば蛇口をひねったときの水を押し流す力、水の勢いのことですから、勢いが強くなればそれだけ、流れる電気量も多くなります。つまり、簡単にいえば、100Vが200Vになれば、流れる電気量も2倍になるのです。だとすれば、料金も2倍に高くなってしまうのでは?と考えてしまいがちです。しかし実際は、電圧を100Vから200Vに変更しても、電気料金が高くなることはありません。再び電気を水にたとえて考えてみましょう。容量がまったく同じバケツを2つ用意し、1つは100の勢いで水が流れる蛇口から、もう1つは200の勢いで水が流れる蛇口から、バケツいっぱいに水を溜めることにします。水道に流れている水の量が同じだとすると、当然、200の勢いで水が流れる蛇口のほうが早く水が溜まります。つまり、電気量が大きくなっても電気を流す時間が短く済むため、1時間当たりの消費電力(Wh)が変わることはありません。そのため、電気料金が高くなることもないのです。100Vから200Vに変更すれば、より稼働力の大きいパワフルな電化製品を使うことができるようになります。電気料金は変わらず、エアコンや床暖房ならより早く部屋が温まり、電子レンジなどの調理機器ならより早く加熱・調理が可能になり、効率よく電化製品を利用できることが、大きなメリットです。■一般家庭で200Vは使用できる?一般家庭における配線方式には、単相3線式と単相2線式の2種類があります。単相3線式は、100Vの電線2本と、200Vの電線1本で構成されています。そのため、稼働力の大きな電化製品では200Vを、小さな電化製品では100Vを、といったように、2つの電圧を使い分けることが可能です。一方、単相2線式は、100Vの電線2本で構成されています。そのため、単相2線式のままでは200Vの電圧が必要になる電化製品は使用することができません。ご自宅がどちらの配線方式であるかは、コンセントの形状で確認することができます。最近では、一般家庭でも単相3線式であるところが増えてきています。そのため多くのご家庭で、200Vを使用することができるでしょう。また、ご自宅に200Vに対応できるコンセントが見つからない場合でも、最近では、電柱から分電盤(ブレーカー)まで単相3線式で電気がきていることも多くあります。ブレーカーを確認し、白・黒・赤の3本の線がつないであれば、電柱からブレーカーまでは単相3線式です。そのため、ブレーカーからコンセントまでを単相3線式に対応させる工事を行えば、200Vの電圧を利用することが可能です。しかし、ブレーカーに白と黒の2本の線しかつながっていない場合は、電柱からも単相2線式で電気を引いているため、別途大がかりな工事が必要になります。リフォーム会社やご自宅の状況によっても異なりますが、ブレーカーからコンセントまでの屋内配線工事であれば比較的簡単なため、5,000~1万円程度と比較的リーズナブルです。しかし、もともと単相2線式であったものから単相3線式への変更となると、工事も規模が大きなものになり、10万円を超えることが多いようです。■Aって?契約アンペアの調べ方と変更方法は?■A(アンペア)とは?Aとは、電流の単位のことで、電線を流れる電流の量を示しています。Vのときと同じく水にたとえると、蛇口をひねったときの水の勢いがV(電圧)、水道を流れる水の量がA(電流)、蛇口をひねったときの瞬間的な水の量がW(電力)、バケツに溜まった水の量がWh(電力量)と表すことができます。先ほどVの数値の変化によって電気料金が変わることはないとご説明しましたが、AはVとは異なり、数値の大きさによって金額も大きく変わってきます。Aは電力会社との契約によって、20A・30A・40Aといったように電流量の上限が決まっており、それぞれに基本料金が設定されているからです。もちろん、上限が大きくなるにつれて基本料金も高くなっていきます。■アンペア数を見直せば電気料金を安く抑えられる!電気料金を安くするにはまず、必要以上に大きなアンペア数で契約していないか見直してみる必要があります。契約アンペア以上の電力を使用してしまった場合は、ブレーカーが落ち、それ以上の電力が供給されないようになります。しかし、1人暮らしの方であれば、大きな電力を一度に消費することはほとんどないでしょう。ご自宅でIHや電気調理器具を導入していなければ、15~20Aでも十分に生活できる場合があるので、契約の見直しを検討してみるのがおすすめです。2人以上でお住まいの場合でも、大きな電力を使う時間帯を分散させる工夫で、今より小さな契約アンペア数でも無理なく生活できる余地があります。1日の中で大きな電力を同時に使ってしまう時間帯は、朝の外出前や夕食時など、ある程度決まっています。その時間帯だけに注意すれば、それほど難しいことではないのです。たとえば、朝食がご飯派の人であれば、炊飯器のタイマー機能を使って、炊飯器の稼働時間が、他の家族が電子レンジやドライヤーを使う時間帯と被らないようにするのが有効です。また、毎日の家事は、家族が学校や会社に行った後に始めるか、朝に洗濯機を回し、昼に掃除機をかけ、夕方に調理をする、といったように分散させるのがグッド。ライフスタイルに合わせていろいろと工夫してみましょう。■契約アンペアを調べる方法ご自宅の契約アンペア数は、ブレーカーの配線全体の電源がある部分(アンペアブレーカー)に表示されている数字で確認することができます。数字による表示がなくても、アンペアブレーカーの色によって、それぞれアンペア数が決まっています。赤色:10A桃色:15A黄色:20A緑色:30A灰色:40A茶色:50A紫色:60Aまた、電力会社から毎月届く検針票にも、現在のアンペア数が記載されています。これらで契約アンペアが確認できない場合は、ご契約の電力会社へ直接電話で問い合わせることも可能です。■契約アンペアを変更する方法契約している電力会社にもよりますが、10~60Aの範囲内であれば、電力会社がアンペアブレーカーの取り換え工事を行ってくれますし、無料なので費用負担もありません。ただし、契約アンペア数を大きくする場合には、ご自宅の配線の状況によっては、別途大きな容量に対応するための工事費用が必要になることがあります。■契約アンペアを変更する際の注意点契約アンペア数を小さくすることにより安くできるのは、あくまでも基本料金です。消費電力量に応じた料金の単価が変わるわけではないため、電気を使い過ぎれば当然、電気料金全体は今より高くなってしまうこともあります。また、電力会社との契約は、基本的に年間契約となります。そのため、「基本料が安くなるなら」と安易に契約アンペア数を下げてしまうと、時期によってはすぐにブレーカーが落ちてしまう恐れも。ほとんど毎日エアコンや床暖房などが稼働している夏場・冬場は消費電力が大きくなりがちなため、1年の中でもっとも電気を使う時期を基準に考えて契約するのがベストです。■おわりにここまで電気料金に関わるさまざまな単位をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?電力にはたくさんの単位があり、中にはWとWh、VとVAとAなど、まぎらわしいものもあります。しかし、ひとつひとつを一度整理し、関係性を理解しておくと、何にどれだけの電気を使っているのかが分かり、節電にもつなげることができますよ。ぜひ参考にしてみてください。
2017年02月15日しなやかで美しい体を作るフィットネス寒さや忙しさで冬はなかなか体を動かせない日が続きませんか?そんな時は最新のフィットネスで、楽しく体を動かすことをオススメします。今回ご紹介する「Surf Fit Studio」は、最近様々なメディアで紹介されて人気を集めています。新感覚フィットネスが体験できるスタジオで専用の機器に乗って体の体幹を鍛え、しなやかで美しい体を作ることが出来るのです。サーフエクササイズとは?「Surf Fit Studio」では、サーフボードの下にバランスボールがついた専用機「The RipSurfer X」を使い、体幹を鍛えます。「パドル」や「ドルフィンスルー」等といったサーフィンの動きに加え、体幹を鍛えるエクササイズを組み合わせて開発されました。実際の海でサーフィンをするわけではないので、濡れることもありませんし、初心者でも気軽に始めることが出来ますよ。サーフボードの上でバランスを取ることで、全身を連動させながら体を鍛えます。日常生活に近い動きで鍛えることが出来るため、より高い効果を得ることが出来るのです。効果としては、全身運動によるダイエット、姿勢改善、ボディーメーク(お腹、背中周りの引締め)が期待出来ます。美しく健康な体を手に入れ、それを維持していくためにはうってつけの運動ですね。“体幹とは、頭・脚・腕以外の胴体部分を指します。ここには多くのインナーマッスルが存在し、鍛えることが大切です。しかし、筋肉だけを鍛えていても、身体は思うように動かすことはできません。動作を鍛えるとは、体幹の筋肉を鍛え、さらに全身を思い通りに連動させることです。サーフィンはまさに、予想しえない自然(波)を相手に素早く身体を反応させ、動作を合わせます。これがサーフィンの醍醐味であり、そこから生まれたサーフエクササイズは、体幹を鍛え、全身の動作を鍛えることを目的に考案された最新の体幹強化エクササイズです。”出典:通いやすい!駅からすぐの立地も魅力「Surf Fit Studio」は銀座にあります。■電車の場合最寄り駅は東京メトロ有楽町線の「銀座一丁目駅」です。8番出口を出て目の前の、スズカフェ銀座のある「銀座トレシャス」ビルの8階です。■車の場合首都高の東銀座出口から車で約5分です。国道15号線を銀座方面へ南下してください。駐車場も26台分あります。ガス灯通りから入庫してください。駐車料金は30分300円です。車高制限がありますのでご注意ください。“車高制限 /155m、幅2.0m、長さ5.3m、重量2.3tハイルーフ可(高さ2.0mまで)”出典:火曜~金曜の営業時間は9:30から22:00まで、土日祝は9:30から19:00までとなっています。平日は遅くまで営業していますので、仕事終わりに立ち寄って気持ちよく汗をかき、心と体をスッキリさせて帰ることも出来ますね。定休日は月曜日です。暖かいスタジオで西海岸の空気を感じながらスタジオ内は西海岸をイメージした内装となっており、夏のビーチと同じ温度設定になっているため、季節を問わず楽しむことが出来ます。「The RipSurfer X」がズラリと並んだ空間は、正面にプロジェクターで海の映像が映し出されたりノリの良い音楽が流れるので、初めてでも楽しく運動をすることが出来ますよ。レッスン後はシャワールームで汗を流すことが出来ます。化粧水やドライヤーなどのアメニティも充実していますので、スッキリした気分でスタジオを後にすることが出来ます。まさに女性のことを考え、細部にまで気遣いが行き届いた施設ですね。プログラム・料金紹介スタジオで体験出来るプログラムをご紹介します。■STANDARD・BASIC(初心者に向けた基本プログラム)基本動作をレクチャー。トライアルレッスン可。・ADVANCE(基本プログラムからステップアップ)難易度の高いポーズにチャレンジする中級~上級者向けプログラムです。■SURF YOGA・Sun Energy Yoga(初心者向けヨガフロートレーニング)サーフボードの上でヨガをする新感覚のエクササイズ。トライアルレッスン可。■SURF PILATES・CORE Beginner(初心者向けピラティス)ピラティスの基礎を融合したトレーニング。トライアルレッスン可。■FAT BURN・Circuit Shape Step(脂肪燃焼に特化したプログラム)より効果的に脂肪を燃焼させるサーキットプログラム。代謝をアップさせつつ体幹を鍛え燃えやすい体を作る。■BEAUTY BODY MAKE・Beauty Lower Body(美脚と美尻を作るプログラム)下半身を中心に鍛え美しい体を作るプログラム。トライアルレッスン可。・BALANCE(体幹に集中したプログラム)バランス系の動きをより多く取り入れた内容。集中して体幹を鍛えたい方におすすめ。トライアルレッスン可。気になる入会金、料金プランは?初めての方はまずはトライアルレッスンを受けて、サーフエクササイズを体験しましょう。料金は3,000円(税込3,240円)です。トライアルを受けて本格的にレッスンを受けたい方は会員登録をしましょう。入会金5,000円(税込5,400円)+登録料5,000円(税込5,400円)+カード発行料500円で、計11,300円が必要です。入会後は月額を払う(マンスリーメンバープラン)か、その都度チケットを購入するかを選び、レッスンを受けていきます。マンスリーメンバープランは11,800円(税込12,744円)からです。チケットは1レッスン3,500円(税込3,780円)となっています。その他オプションなどの詳細は公式HPでご確認ください。レンタルウェアなどもありますので着替えを持ち歩かなくても大丈夫ですよ。“料金|Surf Fit Japan”出典:寒い冬はついつい猫背になってしまいますが、サーフエクササイズで背筋を伸ばし全身を楽しく鍛えて綺麗な体を作りましょう!店舗情報店名:Surf Fit Studio 銀座本店TEL・予約:0570-055-302住所:東京都中央区銀座2-6-5 銀座トレシャス8階アクセス:東京メトロ銀座駅 A13出口から徒歩3分東京メトロ銀座一丁目駅 8番出口から徒歩1分JR有楽町駅中央口から徒歩5分営業時間:火〜金9:30 - 22:00土日祝9:30 - 19:00定休日:月曜日
2016年12月16日お風呂×グランピング=!?現代には色々と特色のあるお風呂屋さんが増えていますが…グランピングと合体した施設が出来ていたなんて知りませんでした!グランピングとは、現在国内でも流行している、新しいアウトドアスタイル。自然の中でゆったり過ごすことが多く、自分の時間を作ってリラックスすることが出来ます。今回ご紹介する「おふろcafé bivouac(ビバーク)」は、埼玉県熊谷市にあります。2016年9月にオープンしたばかりの真新しい施設では、ゆったりお風呂に入ったり、屋内に整備されたグランピング施設でくつろいだり、マッサージで体をほぐしたり…と、誰にも邪魔されない時間を過ごすことが出来ます。まさに「大人の隠れ家」なのです。時代の最先端をいく本施設を、早速詳しくご紹介します。最寄り駅からシャトルバスに乗ろうおふろcafé bivouacは、埼玉県熊谷市にあります。■電車の場合最寄り駅は、JR高崎線の籠原駅です。ここから徒歩で約20分の道のりですが…ちょっと遠いので、無料シャトルバスの利用をオススメします。シャトルバスは熊谷駅からも出ていますが、先着順ですので、ご利用希望の方は早めに並んでおきたいところですね。また、シャトルバスは16時以降の運行となっていますので、午前中や日中に施設を利用したい方は、籠原駅から歩くかタクシー、もしくは、熊谷駅からバスを利用しましょう。(国際十王交通の深谷駅行き・高柳バス停下車徒歩5分)“無料シャトルバス時刻表・バス停案内”出典:■車の場合関越自動車道の東松山ICから約25分、花園ICから約20分で到着します。「サイタマ健康ランド」の跡地にオープンした施設です。近くには浅間神社、熊谷市立玉井小学校があります。中山道の久保島信号前ですね。駐車場は第1~第3までありますので、駐車できない可能性は低いと思います。利用料金案内施設の主な利用料金はこちら。“フリータイム入館(※館内着・タオル付き)営業開始10:00営業終了翌 9:00通常料金会員料金深夜追加料金大人 (中学生以上)1,380円1,200円+1200円小人690円600円利用不可銭湯コース(※館内着・タオルなし)営業開始11:00受付終了25:00営業終了26:0060分 90分120分大人 (中学生以上) 580円 780円 980円小人290円390円490円朝風呂入館(※館内着・タオルなし)営業開始5:00 受付終了8:30 営業終了9:00大人 (中学生以上)580円小人 290円”出典:お得な回数券もあります。会員になるためには入会金として200円必要です。なお、小学生未満の子どもは保護者や大人が一緒でも施設を利用することが出来ませんので、ご注意ください。多様なお風呂で心身共にリフレッシュおふろcafé bivouacのお風呂は、料金を払えば時間内に何度でも入ることが可能です。露天風呂には地下750mから湧き出る「白寿の湯」の源泉を投入しており、ナトリウムを多く含む泉質は保温効果に優れています。冷え性や疲労回復効果が期待出来ますので、特に今の時期、末端冷え性に悩む方にオススメです。■男湯 露天風呂/女湯 露天つぼ湯白寿の湯から運んできたお湯につかり、開放感のある空間でリラックスすることが出来ます。男湯は岩造りの露天風呂、女湯は1人ずつ入るつぼ湯タイプとなっています。■高濃度炭酸泉高濃度の炭酸が血液の循環を良くしてくれます。高血圧や冷え性の方にオススメです。■硫黄の湯白濁したお湯に硫黄が香るお風呂です。美肌の湯とも言われているので、慢性皮膚炎に悩んでいる方にオススメです。様々なリラックスを楽しむ大人の遊び場おふろcafé bivouacの魅力はお風呂だけではありません。■サウナ熱した石に水を落として蒸気を発生させるオートロウリュがあります。体感温度をあげて、発汗を促進させる効果があります。■泥パック無料の泥パックが男湯・女湯共に用意されています。山形県西村山郡月布で採掘された「モンモリロナイト」という、ミネラルが豊富に含まれた粘土を使っており、肌に潤いを与えてくれますよ。■暖炉エリアアクティブ✕リラックスをテーマにした施設内には、暖炉を囲んでゆったりくつろぐことが出来るエリアがあります。炎の自然な温もりを感じながら、コーヒーを飲んだり、本を読んだりして、自分なりにリラックスしましょう。■コワーキングエリアカフェ、バー内にあり、無料でパソコンやWi-Fiを利用することが出来ます。■ポンドソファポンド(池)のように深い穴になっているソファに体を沈め、よりプライベートな空間を体験することが出来ます。■フリーコーヒー無料のコーヒーは、何杯でも飲むことが出来ます。挽きたてなので香り高いですよ。また、ダイエット効果の高いレモン水も用意されています。■10000冊のコミック・雑誌コミックや雑誌、書籍が約10000冊用意されていますので、気になっていた作品を一気に読んだりすることも可能です。■ボルダリングウォール5メートルの本格的なボルダリングを、20分300円で、水曜日・木曜日のみ利用することが出来ます。定期的にイベントも開催されていますよ。■レストラン・カフェ・バーテントがはってある独特の空間で、本格的なグリル料理やワンプレートディッシュ等の食事のみならず、お酒も楽しむことが可能です。お風呂上がりのスムージーも美味しいですよ。気心の知れた仲間とじっくり寛ぎたいですね。■休憩室椅子は、革張りでリクライニング完備。男女共有が1室、女性専用が1室用意されています。無料で使える仮眠室や電動マッサージチェアもありますよ。■リラクゼーションボディケア、フットケア、あかすりなど、全身を綺麗にしてくれるメニューが揃っています。1年の疲れを落として、軽い体で新年を迎えましょう!他にもハンモックや山小屋風ソファなど、細かい設備でゆっくり体を休めることが出来ます。家族サービスもいいですが、たまには自分のメンテナンスデーを設定して、心ゆくまでゆったり楽しみましょう!店舗情報店名:おふろcafé bivouac(ビバーク)TEL・予約:048-533-2614住所:埼玉県熊谷市久保島939アクセス:▼JR高崎線「籠原駅」下車徒歩約20分(1.6km)「熊谷駅」よりバス(国際十王交通の深谷駅行き)35分高柳バス停から徒歩5分営業時間:●フリータイム入館(館内着・タオル付き) 10:00~翌9:00●銭湯コース(館内着・タオルなし)10:00~26:00(受付終了25:00)●朝風呂入館(館内着・タオルなし)5:00~9:00(受付終了8:30)定休日:無休価格帯:●フリータイム入館大人(中学生以上) 1,380円/深夜2-5:00追加料金+1,200円小学生690円/利用不可●銭湯コース大人 60分580円90分780円120分980円小学生290円390円490円●朝風呂入館大人580円小学生290円
2016年12月12日国籍を超えた空間で出会いを楽しむ最近、日本でも増えてきた「ドミトリー」。ドミトリーとは、ユースホステルや民宿などの宿泊施設で、相部屋を前提にした部屋のことです。ホテルとは違うアットホームな空間で、新しい出会いも多いため、積極的に利用する旅人も多いですね。また、お金を節約したい旅行客にも人気です。そんなドミトリーの1つ「UNPLAN Kagurazaka」をご紹介します。安く都内に滞在したい、積極的に普段とは違う体験をしたい、という方におすすめですよ。電車での移動をオススメします「UNPLAN Kagurazaka」は、東京都新宿区にあります。■電車の場合東京メトロ南北線の神楽坂駅から徒歩5分の場所にあります。2番出口から出て、早稲田通りの方へ歩いてください。セブンイレブンの手前を右に曲がりましょう。通りを入った場所にあるので、事前に地図で確認をしておくと安心ですよ。■車の場合首都高速5号池袋線の早稲田ICが最寄りです。インターを降りると約2分で到着しますよ。ただし、駐車場はありませんので近隣の有料駐車場を利用しましょう。施設を出て右手、徒歩数十秒のところにファミリーマートがあります。外観は非常にスタイリッシュ。「JCDデザインアワード2016(40年以上続くアワード・商業施設で優れた空間デザインを表彰する賞)」で銀賞を受賞したのも頷けるデザインです。周辺はコンビニなどの施設が充実していますので、足りないものはすぐに調達することが出来ますよ。ドミトリーで新鮮な滞在を「UNPLAN Kagurazaka」の客室はドミトリー形式なので、基本的に知らない人と相部屋になると思ってください。じゃあ、プライベートがないのかといえば…そんなことはありません。カーテンや仕切りなどで個人の空間にも配慮しつつ、隣にはどんな人がいるのか、新鮮なドキドキを感じる事もできますよ。また、家族向けの部屋もありますので、家族だけで過ごしたい方もオススメです。主な部屋タイプと料金は、下記の通りです。■女性専用ドミトリー(ロッカー完備・女性専用シャワールーム・洗面所・脱衣所あり):4,500円■男女共用ドミトリー(ロッカー完備)4,500円■ファミリールーム(定員4名・シャワーやトイレ、金庫、冷蔵庫など完備)19,800円■ダブルプライベートルーム(定員3名・シャワーやトイレ、金庫、アメニティなど完備)19,800円長期滞在で4泊以上の場合は、希望に応じてシーツを交換してくれます。朝11時までにレセプションへ申し出ましょう。ファミリールームがありますが、お子様の滞在は不可とのこと。具体的な年齢機銃などについては直接施設へお問い合わせください。チェックインは16時から、チェックアウトは11時までとなっています。ラウンジで新たな出会いと発見を施設内にあるラウンジでは、バリスタが厳選したコーヒーから、自分の好みに合わせた一杯をいただくことが出来ます。カウンター越しに行程が見えるので、プロの仕事を間近で見るチャンスですよ。また、夜にはバーに早変わり。50種類以上の飲み物が用意されていますので、バーテンダーに相談して、お気に入りの一杯を見つけてみてくださいね。コンセント付の席やソファ席でゆったりするも良し、カウンター席でカジュアルに楽しむも良し。隣の席になる人がいれば、それはきっと縁があるということです。挨拶が返ってきたら、ちょっと積極的に話しかけてみてはいかがでしょうか。ちょっとした軽食を食べたい場合は、3階のコモンルームがオススメ。共用の冷蔵庫や電子レンジ、電気ケトルや食器もありますので、快適に過ごすことが出来ますよ。館内施設案内その他の館内施設をご紹介します。■入浴各ドミトリーに共用のシャワールームがあります。個室には個別に設置されています。タオルや歯ブラシは有料ですので、自宅から忘れずに持っていきたいですね。■コインランドリー2階のシャワールームにあります。洗濯機は1回200円、乾燥機は10分100円です。初めての神楽坂観光も安心です■コンシェルジュ観光案内専用のコンシェルジュが、皆さんの旅をサポートしてくれます。周辺の観光情報は勿論、都内で体験出来るアクティビティ情報や、チケット手配のお手伝いなど。困ったことがあれば相談してみてくださいね。また、周辺の観光地図も配布しています。■エクスペリエンス神楽坂ウォーキングツアーや、着物の着付け体験など、様々なイベントが企画されています。詳細はホテルに直接お尋ねください。周辺のおすすめスポット「UNPLAN Kagurazaka」を拠点に回ることが出来るスポットをご案内します。“■赤城神社(徒歩約6分)2010年、建築家・隈研吾さんのデザインで生まれ変わった神社です。縁結びや合格祈願などを願う人が多く参拝しています。神社内にはおしゃれなカフェもありますので、ホッと一息つけますよ。”出典:“■サクラテラス(車で約10分・電車で約15分)飯田橋エリアにある『サクラテラス』には、広いスターバックスコーヒーや、台湾のタピオカミルクティー発祥店舗の『春水堂(チュンスイタン)』、ハワイアンダイニングの『ALOHA TABLE』などの飲食店は勿論、成城石井や薬局などの店舗も揃っています。足りないものを調達するついでに、美味しい食べ物を食べに出かけましょう。春は桜もキレイですよ!”出典:■東京ドーム(車で約10分・電車で約20分)野球の試合は勿論、コンサートやイベントなど、日々様々な催し物が開催されています。隣接するラクーアでの買い物やスパも楽しいですよね。UNPLAN Kagurazakaはドームから遠くないので、イベント遠征の拠点としても利用もオススメです。UNPLAN Kagurazakaで一期一会を楽しもう最近、その魅力が再発見され、都内でも注目のスポットとなっている神楽坂。古き良き時代が混在する街の片隅で、きっと素敵な時間を過ごすことが出来ますよ。店舗情報店名:アンプラン神楽坂UNPLAN KagurazakaTEL・予約:03-6457-5171住所:東京都新宿区天神町2-3-1アクセス:東京メトロ 東西線神楽坂駅 徒歩3分東京メトロ 有楽町線江戸川橋駅 徒歩7分都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩9分営業時間:Café : 8:00~18:00Bar : 18:00~23:00 (L.O. 22:30)
2016年11月28日毎月の携帯料金が安くなる”格安SIM”というものを耳にしたことはありませんか?ドコモ、au、ソフトバンクなど大手キャリアのスマホを使っている人が多いと思いますが、複雑な料金体系 や高すぎる使用料 に頭を悩ませることもありますよね。もし安くなるなら乗り換えたいと思っても、聞き慣れない契約に挑戦するのは少し気が重いもの。そこで今回は、格安SIMのメリットと注意点について解説し、不安に思う人を後押ししたいと思います!●格安SIMのメリット3つ●(1)月々の料金が大幅に安くなる「端末代金が実質○円!」「他社から乗り換えで大幅割引!」などの値引きがあっても、毎月のスマホの支払いは7,000〜8,000円という人が多いのではないでしょうか。契約内容にもよりますが、月のデータ通信量は3GBにおさまる人がほとんどで、主要な格安SIMではこのプランだと月に1,600円前後 でスマホを使うことができます。月に5,000円以上の差があるということは、2年間使い続ければその差は10万円を超える ことに。SIMとは別にスマホを購入する必要がありますが、それを差し引いても料金の差は大きいと言えるでしょう。●(2)スマホの選択肢が多い格安SIMは、ドコモ(またはau)の電波を借りて運用されているため、ドコモ(またはau)のスマホを使っている人は、今持っているスマホをそのまま使うことができます 。また、使うSIMに縛りがないSIMフリーと言われるスマホであれば、ドコモの電波を使う格安SIMも、auの電波を使う格安SIMもどちらも使うことができます。電話やメール、LINEをして、たまにネットで調べ物をするぐらいという人であれば、それほどハイスペックなスマホは必要なく、1万円程度からスマホを手に入れられます。もちろん、最新のハイスペックスマホが使いたいという人も、SIMフリー端末は数多く販売されているため、選択肢は豊富です。今ではiPhoneもSIMフリーの端末を手に入れることができるため、これに格安SIMを入れれば月2,000円以下で最新のiPhoneを使う ことまでできてしまいます。●(3)2年契約などの縛りがない大手キャリアでスマホを使う人のほとんどが、2年間の継続利用を前提としたプランを契約していると思います。いわゆる“2年縛り”と言われるもので、他社に移ろうと思ってもこの縛りがあるため、2年に1度の更新時期でなければ違約金を請求されてしまう のです。また、他社への乗り換え(MNP)などで受けられる割引も2年間限りで、この更新タイミングで何もしなければ月の支払いが増えてしまうこともあります。格安SIMでは最初に契約した料金でずっと使い続けることができますし、長く使う人も使い始めたばかりの人も同じプランが適用され、複雑な料金に悩むこともありません 。万が一、使う格安SIMが気に入らず、「やっぱり他のSIMを使いたくなった」「大手キャリアに戻りたい」と思った場合にも、ほとんどのSIMは契約期間の縛りがないため、違約金なしで移ることができるのです。MNPでの転出をする場合にのみ1年間程度の継続期間が設定されていることがありますが、それを経過すればいつでも解約可能で、大手キャリアのように「更新月の1か月を逃したらダメ」ということもありません。魅力的なプランが次々と出てくる格安SIMだけに、“解約しやすい” というのは大きなメリットと言えるでしょう。●格安SIMの注意点3つメリットの多い格安SIMですが、気をつけなければならない点もあります。知らずに契約してしまって後悔することのないよう、しっかりとチェックしましょう。●(1)電話をよく使う人には向かない自分から電話をかけることが多いという人は、通話定額プランのある3大キャリア(docomo、au、ソフトバンク)で契約した方がいいでしょう。格安SIMの料金には通話料が含まれておらず、30秒で20円の料金がかかります。これだと30分電話しただけで1,200円 もかかってしまい、格安という恩恵を受けることができません。中には“5分以内ならかけ放題”というようなプランのある格安SIMもありますが、電話好きの人や仕事で使うという人は素直に大手キャリアのかけ放題プランがオススメです。とはいえ、気軽な電話であればLINEやIP電話などで済ませる人が増えていますから、これがデメリットになる人は少ないでしょう。●(2)LINEのID検索が使えなくなる連絡手段として最も使われているであろうLINE。これがなくなると困るという人は多いですよね。他人の連絡先を追加するときは相手のIDを検索して登録しますが、格安SIMではこのID検索が使えません。ID検索は悪用を防ぐため年齢認証が必要で、これは大手キャリアの契約内容と照合して行われるため、格安SIMでは認証ができないのです。ただし、ID検索以外にもQRコードやURLの共有などで追加することはできる ため、「ID検索でないと手間だ!」という人でなければあまり問題はないでしょう。●(3)時間帯によって通信速度が遅いことがある格安SIMはドコモ(またはau)の電波を借りて運用されているため、大手キャリアと比べると通信速度は遅い傾向にあります。特に、スマホを使う人が増える朝の通勤時間やランチの時間などは、速度が大きく落ち込むこともあります。それでも「ネットが開けない」「メールが送信できない」といったことはありません 。ただし、中には使い物にならないほど速度低下してしまうSIMもあるため、契約する際にはSIMの評判を調べたり、主要なSIMから選択したりするようにしましょう。●格安SIMに乗り換えるかどうかの判断ポイントメリットや注意点について紹介してきましたが、この安さを見てしまうと、多少不便があっても使ってみたいと思うのではないでしょうか。大手キャリアでの契約と違い、スマホ本体と通話・通信契約を別々にしなければならないため、手間がかかるというのは確かです。また、格安SIMはスマホ本体の割引がないため、どうしても初期費用が高くなってしまい 、それを理由に踏み出せないという人もいるでしょう。しかし、目先の出費にとらわれず、2年間でかかる総額 を計算し比較した場合、契約途中で違約金を支払う必要があったとしても、大幅な節約ができることがほとんどです。また、大手キャリアのように店舗がないため、基本的にはネット上で申し込みを行わなければならない格安SIMですが、最近ではカウンターを設置して対面での契約を行う会社も増えています。サービスを削ったことで成り立っている安さだと考えると、自分でトラブルに対処できる人にとっては歓迎すべきことです。2年間の維持費やサービスの手厚さなどを総合的に見て、これからのスマホライフを見直してみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・料金・割引 | NTTドコモ()●文/パピマミ編集部●モデル/神山みき(れんくん)
2016年11月26日本を読みながら寝落ち…幸せ!!皆さんは、本を読みながらうっかり眠ってしまった…という経験はありませんか?本の世界に浸ったまま眠りにつく瞬間は、普段の眠りとは違う幸福感がありますよね。BOOK AND BED TOKYOは、宿泊も出来る施設です。「本を読みながら寝落ちする」瞬間をお客さんに提供することを目的としています。図書館のように本がズラリと並んでおり、利用者はそれぞれに読書を楽しんでいます。眠るのは本棚に隠れたベッド。自分だけの世界に入り浸ることが出来ます。都会の真ん中にある秘密基地「BOOK AND BED TOKYO」は東京都豊島区にあります。大都会のど真ん中であること、公式に駐車場がない(近隣駐車場を自分で探す必要がある)ことから、公共交通機関での移動をオススメします。■電車、飛行機の場合池袋駅のC8出口から徒歩30秒ですので電車で池袋を目指しましょう。羽田空港からは、東京モノレールで浜松駅まで移動し、そこから山手線等で池袋駅へ向かいます。成田空港からは、成田エクスプレスで東京駅まで移動し、そこからメトロ丸ノ内線等で池袋駅を目指してください。本棚の中で眠る夢が…叶います!施設はビルの7階にあり、エレベーターを降りるとすぐにフロントがあります。そこで名前を告げて受付を済ませると、中に入ることが出来ます。英語が堪能なスタッフ対応してくれるので、海外からのお客様も大歓迎ですよ。中に入ると…本が出迎えてくれます。蔵書は文芸や芸術書、漫画まで幅広いラインナップとなっており、気になっていた本を一気読みするも良し、表紙やタイトルだけで選んだ作品を楽しむもよし、自分だけの読書プランで本を楽しむことが出来ます。宿泊用の客室も、用途に合わせて選べます。ブックライトやカーテン、コンセントにWi-Fi等も備わっていますので、ただひたすらに、本に没頭することが出来ます。■BOOKSHELF(本棚の中にあるベッドで眠ります・定員1名)■BUNK(本をより集中して読める空間、カプセルホテルをイメージしてください・定員1名)上記のタイプから、更に部屋の広さを選びます。男性は『STANDARD』の方が、ゆっくり出来るかもしれませんね。■STANDARD(ちょっと広め)4,800円~■COMPACT(ちょっと狭め)3,800円~清算はクレジットカードのみとなっていますので、注意してくださいね。また、日中は『DayTime』として1時間ごとに500円、フリータイム1,500円で利用することも可能です。ちょっとした空き時間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。“デイタイムの空き状況などは公式Twitterでチェック”出典:チェックインは16時から、チェックアウトは11時までとなっています。施設案内■食事館内にレストランはありませんので、近隣の飲食店を利用してください。テイクアウトしたものを持ち込んでもOKです。なお、館内にはポットやトースター、飲み物を購入出来る自動販売機があります。周囲はコンビニやドラッグストアなどが充実していますので買い物には困りません。読書に集中するため、必要なものは事前に準備しておきたいですね。■入浴など館内には共用のトイレやシャワー、洗面所があります。歯ブラシやシャンプーなどのアメニティも充実していますよ。24時間使用可能ですが、夜は寝ている人も多いので、静かに利用するよう心がけてくださいね。オリジナルグッズも販売中「BOOK AND BED TOKYO」はオンラインでオリジナルグッズも販売しています。例えば、パジャマブランド『NOWHAW』とコラボレーションをしたパジャマは、要望多数により再販された人気の一品。他にも、オシャレなトートバックや真鍮製のブックマーカーがあり、人気があるものは売り切れてしまいますよ。“BOOK AND BED TOKYO オンラインショップ”出典:気になるものはお早めに!「BOOK AND BED TOKYO」周辺のおすすめスポットBOOK AND BED TOKYOから歩いて行ける施設をご紹介します。“■ラシーヌ ファーム トゥー パーク(徒歩約10分)2016年4月に南池袋公園を全面リニューアルした施設です。目にも鮮やかな芝生広場を望むカフェ&レストランは「サクッと飲み」などのお得なプランも充実しています。”出典:“■ペンギンのいるBAR(徒歩約5分)東京に1件しかないというペンギンのいるBAR。その名の通り、お酒や食事を楽しみながらペンギンを見ることができるBARです。お店の一番奥に設置された水槽の中で4匹のケープペンギンがお出迎え。”出典:“■サンシャイン水族館(徒歩約15分)『天空のオアシス』をコンセプトにした空間は、斬新で都会的。水槽で泳ぐ魚達やアシカやペンギンのパフォーマンス等を間近で見ることが出来ますよ。”出典:都会の真ん中で本の虫になろう施設利用料も安く、本好きには夢のような空間なので、日程によっては予約が非常に取りづらくなっています。近日、京都にも同様の施設がオープンする予定となっており、今後も広がっていくことが予想されます。ご予約はお早めに!店舗情報店名:BOOK AND BED TOKYO住所:東京都豊島区西池袋1-17-7 ルミエールビル7階営業時間:宿泊:チェックイン 16:00 チェックアウト 11:00デイタイム:営業時間:13:00~17:00価格帯:宿泊:「STANDARD」¥4,500-(税抜)/1泊 〜 ※土日祝前日などは変動あり「COMPACT」¥3,500-(税抜)/1泊 〜 ※土日祝前日などは変動ありチェックイン 16:00 チェックアウト 11:00デイタイム:営業時間:13:00~17:001時間ごと:¥500-(税抜)フリータイム(Daytime営業時間内):¥1,500-(税抜)
2016年11月24日自然に囲まれた那須高原は温泉地としても有名で、多くの人が癒やしを求めて訪れています。「アートビオトープ那須」は快適な滞在が約束されており、豊富なアクティビティで那須の自然を満喫することが出来ますよ。アートビオトープ那須は、栃木県那須郡那須町にあります。新幹線や高速道路で一直線!■電車の場合東北新幹線を利用するのが確実です。那須塩原駅で下車をすれば、無料送迎バスがありますよ。予約制で、乗車する時間を指定する必要があります。“無料送迎電車をご利用の場合、東北新幹線・JR那須塩原駅より無料シャトルバスをご利用いただけます。予約制となりますので、下記よりご希望の時刻をお申し付けください。那須塩原駅西口発 12:30 / 14:30 / 16:30バスロータリーにて、車体に「NIKI CLUB」と書かれた小型のバスにご乗車ください。提携施設・二期倶楽部のお客様との混載便となります。出発時刻の5分前にはご乗車頂きますようお願い申し上げます。”出典:■車の場合東北自動車道で那須ICを目指しましょう。高速をおりてから約20分で到着です。近くには那須サファリパークや那須ハイランドパークがありますので、方向としてはこれらの施設を目指してください。駐車場は15台分無料で用意されています。ただ、冬は山間部で路面が凍結する可能性がありますので、冬タイヤの用意をしておくと安心ですよ。近くにコンビニは無いので必要なものは事前に調達しておきましょう。快適さを追求したシンプルなお部屋チェックインは15時から、チェックアウトは11時までとなっています。お客さんが長期滞在でも快適に過ごすことを最優先にしているので、冷蔵庫やミニキッチンも備えられていますよ。鍋や包丁などの調理器具も無料で貸し出してくれるので、自分で買ってきた食材を料理することが可能です。森の木々や鳥の声をすぐ近くに感じることが出来る空間で、体を優しく包み込んでくれる上質なベッドで寝れば、疲れもどこかへ吹き飛んでしまいます。アートビオトーブ那須の客室は、白を基調にした清潔感のある内装となっています。なお、下記に記載している料金は、現時点で予約が取れる日程での安値です(大人2名・プチモーニング付)。価格は人数や日程によって大きく変動しますので、実際の価格はご自身でご確認ください。長期滞在も歓迎している施設なので、ご予約はお早めに!■レジデンス棟ツインルーム・浴室付(定員・2名)15,552円~■カフェ棟 ダブルルーム・床暖房付(定員:2名)13,608円~■カフェ棟 ツインルーム・床暖房付(定員:2名)20,159円~タバコに関しては、客室は禁煙のようです。詳細は施設にお問い合わせください。加えて、子どもの宿泊も可能です。“中学生未満のお子様は無料となりますが、親御様と添い寝でお願いいたします。なお、 中学生以上は 大人料金とさせていただきます。※お子様用寝具等(パジャマ・スリッパ)のご用意はございません。※オンライン予約の場合、お子様がご一緒なされるかを事前にお知らせください。”出典:アートがある空間で体に優しい食事を食事は、施設内のカフェギャラリーで。中庭に面した明るい空間で、オーガニック食材や地産地消にこだわった食材で作られた食事を楽しめます。アート作品がディスプレイされた開放的な空間で、体も心もじんわり幸せな気分になれますね。“営業時間:朝食 8:00 – 9:30(L.O.)昼食 12:00 – 14:30(L.O.)夕食 18:00 – 20:00(L.O.)※ 20:00 以降の営業につきましては、スタッフまでお問い合わせください。定休日:不定休※定休日につきましてはスタッフまでお問い合わせください。”出典:また、隣接している『二期倶楽部』のレストランも利用することが出来ますよ。“メインダイニングラ・ブリーズ”出典:“NIKI CLUB & SPAガーデンレストラン”出典:ドレスコート(スマートカジュアル)がありますので、利用の際は事前に確認をしておきましょう。館内施設案内■温泉公式HPから予約をすると、隣接している『二期倶楽部』のスパ無料券がついてきます。内湯と半露天風呂を楽しめますよ。ミネラルが豊富に含まれる源泉を体にあびて、1日の疲れを癒やしましょう。■コインランドリーカフェ棟の1階と2階にあります。洗剤は1回分100円で販売されています。■ライブラリーレジデンス棟1階には、工芸書や文芸書が中心に揃えられたライブラリーがあります。工房で作るものの参考になる本も多いので、迷ったらココに来てみましょう。■陶芸スタジオ・ガラススタジオ施設に併設されたスタジオでは、世界に1つだけのアイテムを作ることが出来ます。旅の思い出やお土産にピッタリです。日程や料金を確認して、気になるものは積極的に申し込んでみてくださいね。“陶芸スタジオ・ガラススタジオ”出典:大自然を全身で体験しよう!アートビオトープ那須では陶芸やガラス作品の製作のみならず、自然の中を楽しめるアクティビティが多数用意されています。■森のコンシェルジュウォーク知識豊かな専任コンシェルジュと一緒に、早朝の森の中を歩きます。終わった後の朝ごはんは、いつもより美味しく感じるかも?■サイクリング起伏の多い土地でも問題なく走れる電動アシスト自転車で、大自然の中を疾走することが出来ます。■ピザ作り体験(夏季のみ)自分で生地を作り、トッピングは自家菜園から好きなものを選べます。新窯で焼いたピザの味を自分の舌で確かめてみましょう。周辺観光情報アートビオトープ那須を拠点に回ることが出来る観光地をいくつかご紹介します。“■那須サファリパーク(車で約5分、徒歩で約35分)すぐ近くまで野生動物がやってくる、大迫力のサファリパークです。ライオンバスに乗って、野生を探しに出かけましょう!”出典:“■那須ハイランドパーク(車で約5分、徒歩で約25分)全国的に人気の遊園地です。様々なイベントも開催されているので、大人も童心になって楽しめますよ。年明けからは冬季休業に入りますので、ホームページ等で情報を確認しましょう。”出典:“■那須テディベア・ミュージアム(車で約15分)世界のテディベアアーティストの作品が並んでいます。また、世界中から集められた貴重なコレクションも展示されていますよ。”出典:気持ち良い自然に囲まれた那須高原で素敵な時間を過ごしてくださいね。店舗情報店名:アート・ビオトープ那須TEL・予約:0287-78-7833住所:栃木県那須郡那須町高久乙
2016年11月21日ソフトバンクは7日、病院の診察料と携帯電話料金をまとめて支払える「スマート病院会計」を28日より提供すると発表した。ソフトバンクユーザーのみ利用でき、料金は1回あたり税別100円。同サービスは、My SoftBankから事前登録することで診察料を携帯電話料金とまとめて支払えるもの。受付の際に診察券、健康保険証の提示をし「スマート病院会計」の利用を申し出ることで受診後、会計せずにそのまま帰れるほか、一部病院では処方箋を優先してもらうこともできる。ソフトバンク携帯電話の契約者本人だけでなく、登録した家族なども利用できる。対象機種は、iPhone、iPad、SoftBank スマートフォン/タブレット、4G ケータイ、AQUOSケータイ。携帯電話料金を口座振替または、VISA/MasterCardのクレジットカードで支払っているユーザーが対象。サービス開始時点での対応施設は、東京医科歯科大学附属病院、順天堂大学医学部順天堂医院、厚生中央病院、東京ベイ・浦和安市川医療センターなど約50。そのほかの施設については、同社ホームページを参照いただきたい。
2016年03月07日ソフトバンクは3月28日、病院の診察料を携帯電話料金とまとめて支払える「スマート病院会計」をSoftBankの利用者向けに提供開始する。利用料金は1回あたり100円(税別)で、サービス開始時は約50の医療機関で利用できる。同サービスでは、診察料を後から携帯電話料金とまとめて支払うことが可能に。受診後、会計せずにそのまま帰れるほか、外出先での急病時などでも診察料を気にせずキャッシュレスで受診できるという。また、ソフトバンク携帯電話の契約者本人だけではなく、利用登録した家族なども利用可能。処方箋がある場合も、優先して処方箋をもらうことができるとのこと(一部除く)。さらに、通院先や診察料などの受診履歴をスマートフォンで一括管理することができる。対象機種は、「iPhone」「iPad」「SoftBank スマートフォン」「タブレット」「4G ケータイ」「AQUOS ケータイ」。「スマート病院会計」のサービス開始にあたり、人気音楽グループ「GReeeeN」が「スマート病院会計」の応援大使に就任した。「スマート病院会計登録キャンペーン」では、3月7日~4月27日に利用登録した人を対象に、10万円分のJCBギフトカードや「GReeeeN」のサイン入り小説などが抽選でプレゼントされる。
2016年03月07日MMD研究所が2月29日に発表した「2016年スマートフォンの利用料金に関する調査」の結果によると、スマートフォンのユーザーが適正だと考える月額料金の平均は4,066円であり、実際に支払っている額とは2,500円以上の開きがある。調査は同社が15歳以上のスマートフォンを所有する男女1,105人を対象として、2月19日から23日にかけて実施したもの。通信会社別の内訳は、大手3キャリア(NTTドコモ/au/ソフトバンク)のユーザーが973人、格安SIMユーザーが106人、その他が26人。スマートフォンの月額料金を尋ねると、全体の平均月額料金は6,823円(「わからない」という回答者を除く平均、以下同様)だった。通信会社別では、格安SIMユーザーは2,067円であり7,000円以上支払っているユーザーはいなかったのに対して、大手3キャリアのユーザーでは平均月額料金が7,433円であり、7,000円以上と回答した人は半数を超えた。スマートフォンの月額料金をどう感じるか聞いたところ、全体では「とても高いと思う」が45.2%で最多だった。通信会社別では、大手3キャリアのユーザーでは49.5%が「とても高いと思う」と回答して最多だったのに対して、格安SIMユーザーの最多は「妥当だと思う」の45.2%だった。スマートフォンの適正だと思う月額料金を尋ねると、全体の平均額は4,066円であり、実際に支払っている月額料金とは2,757円の開きがある。大手3キャリアのユーザーは平均4,371円、格安SIMユーザーは平均1,723円が適正だと回答しており、現在支払っている月額料金と比較すると、大手3キャリアのユーザーでは3,062円、格安SIMユーザーでは344円の開きがあった。現在利用しているスマートフォンの端末代金を聞くと、全体の平均額は5万2,369円だった。全体の9.1%が「0円」と回答し、18.3%が「わからない」と回答している。スマートフォン端末代金についてどう感じるかを尋ねたところ、「とても高いと思う」が全体の53.0%を占める。スマートフォン端末に支払ってもよいと思える金額を尋ねると、全体の平均額は2万6,450円だった。通信会社別では、大手3キャリアのユーザーでの平均金額は2万7,450円、格安SIMユーザーの平均金額は2万990円だった。
2016年03月01日Amazon.co.jpは21日、プライム会員向けに写真ストレージサービス「プライム・フォト」の提供を開始した。追加料金なしで利用できる。「プライム・フォト」は、容量無制限の写真ストレージサービス。同社が提供している無料アプリ「Cloud Drive」をスマートフォン、タブレット、PCのいずれかにインストールすることで利用できる。アプリの「設定」から「自動保存」に指定すれば撮影と同時に写真が保存される。「Cloud Drive」では、アルバムの作成や管理ができるほか、保存された写真をFacebookやTwitter、LINEといったSNSで共有することも可能となっている。Amazon.co.jpでは、プライム会員向けサービスの拡充を図っており、映画やTV番組といった動画が見放題の「プライム・ビデオ」や、100万曲以上の楽曲が聴き放題になる「Prime Music」、1時間以内に商品の配送を行う「Prime Now」などが提供されている。同社は、今後もサービスを強化していくとしている。
2016年01月21日カカクコムが運営する購買支援サイト「価格.com」は14日、提供中の「価格.com 電気料金比較」をリニューアルし、「電力小売りの全面自由化」に対応した電気料金プランの比較サービスを開始した。○独自キャンペーンも追加予定同サイトは2015年8月、電気料金シミュレーションサービスの提供を開始。今回、参入事業者による予約受付開始に合わせてサイトを刷新し、電力自由化に対応した電気料金プランの比較サービスを公開した。まずは16社90プランより掲載を開始し、掲載プランは随時拡充していく。また、サイト独自のキャンペーンも追加していくという。比較サービスでは、現在居住する地域、電気の使用状況、「世帯人数」や「昼間の在宅状況」といった質問に答えると、プランごとの料金をシミュレーション(試算)できる。結果は、年間節約額の多い順に表示され、詳細な料金内訳、「電源構成」や「セット割引」などの情報も確認でき、最適なプランを探せるという。事業者の情報ページでは、提供プランの一覧や会社情報、問い合わせ窓口の情報などを紹介。料金プランの情報ページでは、プランの特徴や料金表、申し込みの流れなど詳細情報を掲載する。また、比較サービスサイトから業者公式サイトへ移動し、申し込みも行える(価格.com経由の申し込み対応事業者)。このほか、電力自由化ニュース、家電製品の電気代チェッカーなどのコンテンツを提供する。
2016年01月15日東京電力は、2016年4月からスタートする電力小売全面自由化に向け、新電気料金プランを発表した。従来通りの従量電灯B・Cのほか、夜間の電気料金を割安にするプラン、SoftBankやニチガスと提携したセットプランなどを提供する。○ブランドスローガンは「挑戦するエナジー」説明会の冒頭、小早川智明氏は、「2016年4月にホールディングカンパニー制に移行し、『東京電力エナジーパートナー株式会社』として新しい価値の創造に挑戦したい。変化はチャンスと捉え、お客様に電気を安定的にお届けし、ライフスタイルやライフステージに合わせたサービスメニューを提供する。さらに、福島復興に向けた原資の創出とグループ全体の企業価値の向上を目指していく」と決意を語った。新サービスについては、「経済的価値(おトク)」「付加価値(安心・便利)」「利用価値(省エネ・快適)」の3つを軸に提供していく方針を示した。○ファミリー世帯向けの「スタンダードプラン」新料金プランについては佐藤梨江子氏が説明。一般家庭向けの料金プランは、基本料金が固定の「スタンダードS」と「スタンダードL」、さらに、過去1年間の使用実績から基本料金を決める「スタンダードX」の3つだ。これらのスタンダードプランは現在の電気料金が8,000円~17,000円程度(300kWh~599kWh)の家庭向け。たとえば、契約電流が40A、月の平均使用量が400kWhの3LDKに住む4人家族で「スタンダードS」を適用した場合、毎月一定のポイントが貯まるほか、Webサイトから申し込むと500ポイントの特典(契約時に一括付与)が付くなど、従来の料金プラン「従量電灯B」と比較して、1年間で約1,000円相当がおトクになる。スタンダードSとニチガスとのセットプランだと、1年間で約6,500円相当おトクに使えるという。ただし、料金が割引になるというわけではなく、あくまでポイント付与というかたちだ。スタンダードSとLの基本料金が固定なのに対し、スタンダードXはブレーカーで制限するのではなく、スマートメーターによって計測された30分ごとの使用電力量を使い、過去1年間の使用実績から基本料金を決める。過去1年間における各月のピーク電力のうち、最も大きいものが契約電力となり、基本料金が算出される仕組みだ。なお、貯まったポイントは1円相当となり、TポイントかPontaポイントに交換可能だ。消費税や再生可能エネルギー発電促進賦課金、延滞利息などを除いた電気料金1,000円につき5ポイントが貯まる。電気料金にポイントを充当できるサービスは2017年春にリリース予定だ。○電気をたくさん使うなら「プレミアムプラン」月の電気代が17,000円以上(600kWh以上)と、電気をたくさん使用するユーザー向けのプランが「プレミアムプラン」だ。大家族やペットのいる家庭などを想定する。400kWhまでを定額料金とし、401kWh以上の単価を割安にするプランだ。3月31日までに2年契約へ加入したユーザーに、キャンペーン特典として12,000ポイント付与する。たとえば、契約電流が50A、月の平均使用量が700kWhの4LDKに住む家族が、2年契約で先行予約した場合、電気料金が2年間で約14,800円割引になるほか、ポイントを合わせると約29,300円相当おトクになる計算だ。プレミアムプランには、電気設備にトラブルが生じた場合に対応してくれる「電気の駆けつけサービス」も付く。ニチガスとのセットプランでは、2年間で約40,800円相当おトクになるという。○オール電化住宅向け「スマートライフプラン」エコキュートやIHクッキングヒーターなどを導入したオール電化住宅向けのプランが「スマートライフプラン」。昼間の料金はスタンダードプラン相当だが、夜間にうまく電気を使うことで電気料金を節約できる。エコキュートやIHクッキングヒーターなど住宅設備が故障した場合の修理サービスも含まれる。○夜間の電気料金が安くなる「夜トク8」「夜トク12」DINKS(共働きで子どもを持たない夫婦)など、夜間に電気を多く使う人向けのプランが「夜トクプラン」。「夜トク8」は夜23時から朝7時まで、「夜トク12」は夜21時~朝9時まで電気を割安で使える。たとえば、契約電流が50A、月の平均使用量が500kWhで夜型のライフスタイルなら、夜トク12の場合、電気料金が1年間で3,300円割引になるほか、ポイントを合わせると約4,500円相当おトクになる。○21社との提携先セットプランも用意セット料金プランは、SoftBankやUSEN、ニチガス、川島プロパン、ビックカメラなど21社と提携。提携先は今後も拡大していく方針だ。さらに、電力全面自由化を受け、エリアも拡大していく。4月以降は中部電力と関西電力サービスエリアの顧客獲得に向け、中部電力サービスエリアでは、スタンダードS・L・Xとプレミアムプランを、関西電力サービスエリアではスタンダードXとプレミアムプランを用意する。いずれのエリアでも提携先セットプランを選択可能だ。新料金プランは1月8日9時から電話で申し込み受付を開始。1月15日9時からはWebでも先行予約を受け付ける。○東京ガスとの比較説明会の終了後に行われた質疑応答では、積極的に宣伝している東京ガスとの比較についての質問があった。これについては急きょ資料が配られ、プレミアムプラン(2年契約の先行予約)の場合、東京ガスの「ずっとも電気1」と比べて月あたり約450円おトクになると説明した(契約電流が50A、月の平均使用量が700kWhで計算)。
2016年01月08日一定の料金で、好きなものを好きなだけ食べられるビュッフェ形式のレストランは、いつ行ってもわくわくしますよね。食べることの幸せを噛みしめられる食べ放題。しかし、ついつい食べ過ぎて太ってしまうことを心配したり、食べ放題に行ったあとに罪悪感が生まれたりするなどということは、誰でも一度は経験があるのではないでしょうか。実は、食べ放題での罪悪感が、条件によって変わるという研究結果があります。■罪悪感なく食べ放題を楽しむ方法とは?コーネル大学の消費者行動研究のエキスパートであるブライアン・ワンシック教授は、「食べ放題の後に罪悪感に悩みたくなければ、より高価な食べ放題を選び、健康的な食事内容を心がけ、金額に見合ったいいものを食べることを意識することが大切です」といいます。というのも、同じビュッフェでも支払った金額によって、罪悪感の度合いが違うという研究結果が明らかになったから。これは139人のボランティアを対象に、ニューヨークにある、イタリア料理の食べ放題店で食事をしてもらい、その後の気分などを調査してわかったデータです。インターナショナル・コンシューマー・ジャーナル・スタディー誌によると、半数の被験者には、フリードリンクつきで8ドルというフライヤーを渡し、残りの半数にはそこからさらに半額になるというフライヤーを渡し、それぞれに食事をしてもらった後でアンケート調査を実施。すると、半額の4ドルで食事をした人の方が、食べ過ぎの項目に多くチェックし、さらに罪悪感や、肉体的な不快感があったという結果が出たのだそうです。一方、同じだけの量を食べた人でも、8ドル支払ったグループに、それほどの罪悪感や不快感に悩む人はいなかったという結果が出ています。■実験結果で明らかになった消費者の心理人間の心理として、値段が安ければ安いほど、その期待値は低くなります。つまり、高価なものに対しての期待が初めから違うので、それだけ味わって食べるなど、食べ物の価値への意識が違います。同じ消費量で、同じ味でも、食べる時の気持ちによって満足度も変わるもの。よく噛んだり、味わったりして食べる方が、より満足感を感じることができ、不快感に悩まなくて済むのです。*せっかくの楽しい食事の時間ですから、金額だけにとらわれず、満足感の高い健康的な食事を心がけたいものですね。(文/hazuki)【参考】※Have YOU ever suffered from ‘buffet guilt’? Eating too much can make you feel ashamed – but only if the meal is cheap-Daily Mail Online
2015年12月25日コネクシオは12月22日、法人がモバイル端末の資産と料金をまとめて簡単に管理できるモバイル管理サービス「E-PORTER+(イー・ポーター・プラス)」を2016年2月1日より提供すると発表した。コネクシオはこれまで回線料金サービス「E-PORTER」を提供し、約3000社43万回線の導入実績があるという。今回発表の新サービスでは、従来製品のノウハウを活かし、フィーチャーフォンだけでなく、スマートフォンやタブレット、Wi-Fiルーターなどに、利用者情報・回線料金・端末に設定しているMDMのライセンス料金などを紐づけ、一元的な管理が可能となっている。基本的な通話料と通話時間のほか、海外利用や社内間通話、有料サイト利用状況などのレポーティングも、画面上で簡単に出力できる。これにより管理者は、より手間なく利用状況を把握できるという。さらに、グループ会社や端末種別ごとに設定した異なる請求グループを、ひとつの画面でまとめて表示できる。さまざまな料金管理項目から必要なものを好きな順番にカスタマイズして表示可能で、MDMやウィルス対策など、端末ごとに発生しているライセンス料金もすべてまとめて管理できる。
2015年12月24日総務省は、16日まで5回にわたり開催した「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」の取りまとめを受け、18日、「スマートフォンの料金負担の軽減及び端末販売の適正化に関する取組方針」を策定するとともに、スマートフォンの料金及び端末販売に関して講ずべき措置について、携帯電話事業者に対し、要請を行ったと発表した。総務省は、近年のスマートフォンの普及等に伴い、家計支出に占める携帯電話の通信料の負担が年々増大していることを踏まえ、利用者にとって、より低廉で利用しやすい携帯電話の通信料金を実現するための方策について、「ICTサービス安心・安全研究会 消費者保護ルールの見直し・充実に関するWG 携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」(以下「タスクフォース」)において検討を行い、16日にタスクフォースの取りまとめが行われた。総務省は、タスクフォースの取りまとめを踏まえ、今後実施する施策について、「スマートフォンの料金負担の軽減及び端末販売の適正化に関する取組方針」を策定した。同取組方針では、具体的施策として以下を挙げている。○「取組方針」の具体的施策(1)スマートフォンの料金負担の軽減携帯電話事業者に対し、(1)スマートフォンのライトユーザや端末購入補助を受けない長期利用者等の多様なニーズに対応した料金プランの導入等により、利用者の料金負担の軽減を図ること、(2)これに基づく料金プランの導入等の取組状況について、随時報告することを要請する(18日付で要請)。(2)端末販売の適正化等携帯電話事業者に対し、(1)通信サービスの契約と一体的に行われる端末の販売について、店頭において端末販売価格の値引きや月額通信料金割引等に関する利用者の理解を促すための措置を講ずること、(2)MNP利用者等に対する端末購入補助について、端末の価格に相当するような行き過ぎた額とならないよう、適正化に向け取り組むこと、(3)これらに基づく取組状況について報告することを要請する(18日付で要請)。上記の要請に基づく端末販売の適正化の取組について、外部からの情報提供窓口を設置するとともに、店頭での実態調査を実施することにより、改善状況を把握し、必要に応じて更なる指導を行う(来年2月以降実施)。端末購入補助の適正化に関する基本的な考え方(利用者間の不公平の是正についての方向性、発売から一定期間を経過した端末についての扱い等)や電気通信事業法第29条の規定の解釈・運用方針を示すガイドラインを策定する(パブリックコメントを経て年度内に策定)。携帯電話事業者に対し、これまで報告を求めている販売奨励金の総額に加えて、端末購入を条件に端末購入代金を一括又は分割で補填する割引の総額について定期的に報告することを求めることとし、電気通信事業報告規則を改正する(パブリックコメントを経て年度内に改正)。携帯電話事業者に対し、利用者に対して通信料金と端末価格の内訳を明確に書面で説明するよう代理店を指導・監督することを求めることとし、「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」を改正する(パブリックコメントを経て年度内に改正)。利用者がニーズに合わせて通信サービスと端末を自由に組み合わせて利用できる環境を実現するため、「SIMロック解除に関するガイドライン」に基づくSIMロック解除を着実に推進するとともに、期間拘束・自動更新付契約の見直しを引き続き推進する。(3)MVNOのサービスの多様化を通じた料金競争の促進携帯電話番号、端末の所在地、顧客の契約状況といったネットワーク制御に必要な情報を管理するデータベースである加入者管理機能をMVNOが保有するための加入者管理連携機能について、「MVNOに係る電気通信事業法及び電波法の適用関係に関するガイドライン」において「開放を促進すべき機能」に位置付け、MVNOと携帯電話事業者との間で行われている事業者間協議の更なる促進を図る(現在パブリックコメントを実施中、年度内に改正)。総務省は18日、上記の取組方針を踏まえ、スマートフォンの料金及び端末販売に関して講ずべき措置について、携帯電話事業者(NTTドコモ(代表取締役社長 加藤薫氏)、KDDI(代表取締役社長 田中孝司氏)及びソフトバンク(代表取締役社長兼CEO 宮内謙氏))に対し、総務大臣名で要請を行った。○スマートフォンの料金及び端末販売に関して講ずべき措置について(要請)(1)スマートフォンの料金負担の軽減スマートフォンについて、ライトユーザや端末購入補助を受けない長期利用者等の多様なニーズに対応した料金プランの導入等により、利用者の料金負担の軽減を図ること。(2)スマートフォンの端末販売の適正化通信サービスの契約と一体的に行われるスマートフォン端末の販売について、店頭において端末販売価格の値引きや月額通信料金割引等に関する利用者の理解を促すための措置を講ずること。端末購入補助の適正化に関する基本的な考え方等を示すガイドラインの策定までの間も、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)利用者等に対する高額な端末購入補助について、端末の価格に相当するような行き過ぎた額とならないよう、適正化に取り組むこと。(3)取組状況の報告総務省に対し、(1)及び(2)の取組状況について、以下のとおり書面により報告すること。ライトユーザや端末購入補助を受けない長期利用者等の多様なニーズに対応した料金プランの導入等を行った場合、速やかにその内容を報告すること。スマートフォンの端末販売の適正化について、平成28年1月末までに、当面の取組状況を報告すること。
2015年12月18日総務省は16日、携帯電話料金について議論する「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」の第5回の会合(最終会合)を開催した。同会合が示した携帯電話料金を下げるための方向性を受けて総務省が方策を決定する予定だが、その方策に関し各種報道で「携帯端末『実質0円』禁止」などと報道されていることについて、会合の参加者から、「早くも携帯ショップなどで"これから端末価格が高騰する"と駆け込みを煽るような動きが出ている。我々が示した方向性はあくまで、『段階的に携帯端末価格を適正化していく』というものであり、今回の提言は携帯端末の価格を数年かけて徐々に適正化するプロセスの始まりにすぎない」と報道に苦言を呈した場面もあった。今回のタスクフォースは、安倍晋三首相が9月11日の経済財政諮問会議で、携帯電話料金引き下げ策の検討を高市早苗総務大臣に指示したことが立ち上げのきっかけとなったもの。第1回会合は10月19日に開かれ、「ユーザー間の行き過ぎた不公平性の是正」などが指摘された。第3回会合は非公開ヒアリング、第4回会合では、"販売奨励金"の規制で「独禁法」との関係が議論になるなどした。第5回となる今回の会合では、これまでの議論を踏まえた携帯電話料金引き下げ策の今後の方向性が示された。今回の会合には、高市大臣、タスクフォース主査で明治大学法学部教授の新美育文氏、中央大学総合政策学部教授の平野晋氏、野村総合研究所上席コンサルタントの北俊一氏、立教大学名誉教授の舟田正之氏、弁護士の森亮二氏、全国地域婦人団体連絡協議会 事務局長の長田三紀氏らが参加した。まずタスクフォース事務局から、第4回会合で示された各検討課題に関する、タスクフォースとしての方向性(案)が説明された。○検討課題(1) 利用者のニーズや利用実態を踏まえた料金体系方向性(案)(1)IoT時代の生活インフラであるスマートフォンのさらなる普及を図るため、対象年齢や機種を限定して提供されている5,000円以下のライトユーザー向けプランの価格帯も参考に、年齢や機種を限定せずライトユーザーも利用しやすいスマートフォンの料金プランを検討すべき(2)高額な端末購入補助に伴う利用者間の不公平の是正のため、端末購入補助を受けないスマートフォンの長期利用者などの負担の軽減になるような料金プランなどの提供を検討すべき(3)(1)(2)を実現する負担を軽減するための多様な料金プランなどの内容は事業者にゆだねるべきであるが、以下のようなさまざまな方策が考えられる。(1)の例としては、「より少ないデータ通信容量プランの創設」「低廉な国内通話かけ放題プランと少ないデータ通信量プランの組合せの柔軟化」「低容量のデータ通信プランの低廉化」、また(2)の例としては、「端末購入補助がない代わりに低廉なプラン(SIMのみ契約など)」、「端末を買い換えない長期利用者に対する料金割引の提供」。(4)事業者の提供する料金プランなどが利用者の利用実態に合致し、不公平の是正となるものであるかについて、総務省において、事業者に報告を求めて、事後的に検証すべき○検討課題(2) 端末価格からサービス・料金を中心とした競争への転換方向性(案)(1)スマートフォンを「実質0円」にするような高額な端末購入補助は著しく不公平であり、MVNOの参入を阻害するおそれがあるため、不公平を是正する方向で補助を適正化する一方、端末購入補助を受けない利用者の通信料金の負担の軽減に取り組むべき(2)行き過ぎた端末購入補助の適正化については、例えば、MNPをして端末購入する人と新規契約・機種変更する人との間で著しい差があることや、料金プランによらずに一定額の端末購入補助となっていることなどを見直すことが考えられる(3)発売から期間が経過した「型落ち端末」などについて、端末購入補助の適正化の取組みの対象とすることは、端末の流通に与える影響が大きいと考えられるため、その扱いについて配慮をすべき(4)端末購入補助の見直しについては、一定のルールに沿った事業者の取組みを促す必要があることから、事業者間のカルテルや再販価格拘束を誘発しないよう留意しつつ、総務省において、ガイドラインの策定を検討すべき(5)端末購入補助の見直しについて実効性を確保するためにも、総務省が事業者の取組みを検証できるよう、必要な措置を検討すべき(6)利用者がニーズに合わせて通信サービスと端末を自由に組み合わせて利用できるようにするため、2年間の期間拘束契約の見直しやSIMロック解除の着実な実施などによる、利用者の囲い込み施策の見直しを引き続き促していくべき(7)端末購入を条件とした通信サービスの料金割引や通信サービスを解約した際の端末に関する負担について、利用者が理解して契約できるよう、総務省において、ルールの整備などをすべき○検討課題(3) MVNOサービスの低廉化・多様化を通じた競争促進方向性(案)(1)接続料については、改正電気通信事業法に基づき、その算定方法などを定める省令・ガイドラインの整備を着実に進め、引き続き、適正性・透明性の向上を図るべき(2)MVNOのサービスの多様化を可能とする加入者管理機能について、ガイドライン上「開放を促進すべき機能」と位置づけることによって、事業者間の協議を加速すべき(3)MVNOと携帯電話事業者の顧客管理システムのオンライン提携について、早期の実現を促すべき(4)MVNOのさらなる普及を図るためには、MVNO自身が、大手携帯電話事業者との差別化を図りつつ、より多くの利用者から選ばれるような戦略をとっていくことが望まれる(5)利用者の選択肢をさらに拡大する観点から、行き過ぎた端末購入補助の適正化と相まって、中古の端末市場の発展が望まれる○高市大臣「速やかに政府としての対応方針を示す」以上の方向性(案)の現状と論点が示された後、自由討議となった。全国地域婦人団体連絡協議会の長田氏は、「さまざまな場で議論を指摘されてきたものが整理されているが、問題はユーザーのニーズに合った料金体系ができていないということで、どのぐらいの料金で提供していただけるのか、我々もみていく必要がある」と述べた。野村総研の北氏は、「業界の不透明な販売があらためられるべきということはずっと議論されてきたが、なかなか業界により自主的には是正されてこなかった問題。その問題に対し、総務大臣が自ら会合に出席するといった中で、方向性を打ち出せたことはよかったのではないか」と話した。その上で、「大きな方向性は示せたけれども、これに本当に実効性を持たせるためにやるべきことはいくらでもある」とし、「最終的には購入補助をやらないということを目指すが、すぐにというわけにはいかない」と述べた。立教大学の舟田氏は、「型落ち端末の扱いが難しい。型落ちになる原因はメーカーが新機種を出しすぎて、それ以前のものを"陳腐化"させるといった戦略をとっているためで、ユーザーにとっては迷惑な話。行政として、メーカーのマーケティングにそのままのっかるわけにはいかず、(型落ち端末に対する奨励金をどうするかは)難しい問題だ」と指摘した。中央大学の平野氏は、「首相の指示が議論のきっかけとなって、今回のとりまとめにいたった。ぜひ詳細を設計する上で生かしていただきたい」と述べた。主査で明治大学の新美氏は、「事業者の皆さんが自身で公正なものは何かを提示していただくしかない。今回の方向性(案)をタスクフォースの『方向性』としたいがどうか」と賛成を求めると、野村総研の北氏が「一点話したいことがある」と発言。北氏は、「端末『実質0円禁止』などの報道を受け、早くも携帯ショップなどで"これから端末価格が高騰する"と駆け込みを煽るような動きが出ている。我々が示した方向性はあくまで、『段階的に携帯端末価格を適正化していく』というものであり、今回の方向性は携帯端末の価格を数年かけて徐々に適正化するプロセスの始まりにすぎない」と、報道によるミスリードに苦言を呈した。その後参加者で、「方向性(案)」をタスクフォースの『方向性』にすることで合意。高市大臣は最後に、「今回のタスクフォース、第1回の会合は10月で、本日までの期間、大変タイトなスケジュールの中で、構成員の方々に真剣に議論してもらって本当に感謝している。本日とりまとめてもらった、1つはライトユーザー・長期ユーザーの負担軽減、それから端末販売の適正化ということ、またMVNOのサービスの多様化、こういった事柄について方向性を示していただいた」と総括。その上で、「さきほどから議論にも出ていたが、実効性が重要。方向性を示していただいてこれまでと同じというわけにはいかないので、総務省としては速やかに政府としての対応方針を示す」と早期の方針策定を示唆。そして、「私どもの目的は生活インフラとしてのスマートフォンがさらに多くの人々に使ってもらいやすくなるということ、そして競争の質を変えていくということ。サービスや料金の面で、多様性があって分かりやすくていいな、そんな風に思ってもらってより多くの国民の皆様が携帯電話を使ってくださる、そのような姿を目指しながらしっかりとした方針策定に取り組んでいく」と抱負を述べ、タスクフォースを締めくくった。
2015年12月16日総務省は26日、携帯電話料金について議論する「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」の第4回の会合を開催した。さまざまな検討課題と課題を解決するための論点が示されたが、「販売奨励金」を規制する点については、独占禁止法との関係などが議論され、今後の議論の行方にも大きく影響しそうだ。今回のタスクフォースは、安倍晋三首相が9月11日の経済財政諮問会議で、携帯電話料金引き下げ策の検討を高市早苗総務大臣に指示したことが立ち上げのきっかけとなったもの。第1回会合は10月19日に開かれ、「ユーザー間の行き過ぎた不公平性の是正」などが指摘された。第3回会合は非公開ヒアリングとなり、一般社団法人 全国携帯電話販売代理店協会、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、インターネットイニシアティブ、日本通信からヒアリングが実施された。第4回会合は、高市大臣、タスクフォース主査で明治大学法学部教授の新美育文氏、中央大学総合政策学部教授の平野晋氏、野村総合研究所上席コンサルタントの北俊一氏、立教大学名誉教授の舟田正之氏、弁護士の森亮二氏、全国地域婦人団体連絡協議会 事務局長の長田三紀氏、東京大学大学院工学系研究科教授の相田仁氏らが参加。これまでの議論やヒアリングを踏まえ、「『携帯電話の料金その他の提供条件』に関する論点」として、タスクフォース事務局から、検討課題とそれぞれの現状と論点が示された。以下にそれを記載する。○検討課題(1) - 利用者のニーズや利用実態を踏まえた料金体系現状大手携帯電話事業者のスマートフォンのデータ通信については、2014年6月以降、多段階のプランが新たに導入され、各社2GBからの設定となっている契約データ量は7GBの利用者が最も多い一方、実際のデータ通信量が1GB未満の利用者も多く存在。ただし、利用者のデータ通信量は全体としては増加傾向にあり、月々のデータ通信量にも変動がある大手携帯電話事業者は、今年9月にスマートフォン向けに基本料金が1,700円のプランを新たに発表したが、データ通信量が2GB等が選択できず、最も低廉な場合でも6,200円(税抜き)からとなっている(ワイモバイル除く)大手携帯電話事業者は、スマートフォン向けの少ないデータ容量プランとして、5,000円以下の料金プランを提供しているが、年齢層や対象機種が限定されているスマートフォンの音声及びデータの組合せプランの国際比較では、諸外国のSIMプランについて、少ないデータ容量については日本のほうが高くなっている日本のスマートフォン個人保有率は概ね50%であり、7割を超える諸外国と比べて低くなっている。また、世帯保有率の伸びが鈍化している論点大手携帯電話事業者の現在のスマートフォン向けの料金は、ライトユーザーにとって割高なものとなっていないかスマートフォンのライトユーザー向けプランは年齢層や対象機種が限定されているが、スマートフォンのライトユーザー向けの料金プランのあり方について、どう考えるかIoT時代に向けた国民の生活インフラとしてスマートフォンを普及させるため、どのような料金プランが必要か○検討課題(2) - 端末価格からサービス・料金を中心とした競争への転換現状端末を購入する利用者に対し、大手携帯電話事業者は通信料金の割引、端末購入代金の補助、販売奨励金等を原資とした端末価格の値引きやキャッシュバック(端末購入補助)を行っている。特にMNPによる契約者に対する端末購入補助は高額なものとなっており、端末価格を上回っている場合もある大手携帯電話事業者は、長期利用者に対しては契約期間に応じて割引を提供しているが、端末購入補助と比較すると、少ないものとなっている端末販売台数に占めるSIMロックフリー端末の割合が1割以上となっており、今年11月からは対象端末のSIMロック解除が開始され、今後、大手携帯電話事業者と通信サービス契約をする際に携帯電話端末を購入をしない人の増加が見込まれるMVNOからは、大手携帯電話事業者の過度の販売奨励金等がMVNOの市場参入を困難なものにするとの指摘がある諸外国では、日本のような端末価格を上回る端末購入補助は、見当たらない端末価格と通信料金の具体的な負担額や、通信サービス契約を解除した場合に端末に関して解除料などの負担が発生することが、十分に認識されていないケースが生じている論点端末を購入した人が、端末を購入しない人よりも低い負担となる場合もある端末購入補助の現状は、日本独自のものであり、端末を買い換えない長期利用者や、端末を購入せずに通信サービス契約だけを行う利用者にとって、著しく不公平なものとなっているのではないか端末購入補助について、大手携帯電話事業者において行き過ぎは是正すべきとの認識が共有されている。一方、事業者間の競争がある中、その適正化を実現するため、事業者団体による取組、行政からの働きかけによる取組について、どう考えるか。また、その際に、価格カルテルや再販売価格の拘束との関係について、どう考えるか端末購入補助の行き過ぎの是正により、MNPによる顧客獲得競争が弱まるおそれがあることについて、どう考えるか発売から期間が経過した「型落ち端末」に対する端末購入補助について、どう考えるか端末の価格や通信サービス契約を解約した際の負担について、利用者が理解して契約できるような方策について、どう考えるか○検討課題(3) - MVNOサービスの低廉化・多様化を通じた競争促進現状MVNOサービスの契約数は増加傾向にあるものの、普及はいまだ一部の利用者層にとどまっているMVNOは、接続料の低廉化を背景に、月1,000円台からの割安な料金を設定しており、認知度は大幅に上昇している。一方、MVNOを利用しない理由として、通信品質・サポート体制への不安を挙げる人が増加傾向にあるMVNOが独自にSIMを発行したり、音声サービスに係るコストを低廉化することを可能とする加入者管理機能の開放について、事業者間で協議が行われているものの、協議が長期化しているMVNOと携帯電話事業者の顧客システムのオンライン連携によるサービスの利便性向上が期待されている論点MVNOの費用の相当部分を占める接続量のあり方について、どう考えるかMVNOのさまざまなサービスの多様化を可能とする加入者管理機能の開放について、どう考えるか新規加入・MNP等の受付処理をワンストップで実行可能とする、MVNOと携帯電話事業者の顧客システムのオンライン連携について、早期の実現を促すべきではないか以上の検討課題の現状と論点が示された後、自由討議となった。野村総研の北氏は、「MNPによる顧客獲得競争は本当に意味のあるMNP、つまり今のキャリアに不満だからとか、他のキャリアのサービスがよさそうだからとか、そういうもともとの趣旨にあったMNPなのか、そういうユーザーは少ないのではないか。現状では、MNPしたほうが機種変更するよりも金銭面で有利だとかそういう理由だからではないか。真のMNPに戻り、付加価値や通信料金のよさで競争するMNPとなるべきではないか」と述べた。また、「そもそもキャリアがOEMで端末を大量に一括して調達する仕組みが問題の根本にあるのではないか。それを販売代理店が買い在庫ができると、叩き売りになってしまい、『0円携帯』が出てきてしまう。そのためにキャリアは販売奨励金を出し、そうしたどんぶり勘定の慣行が、スマホ時代にも引き継がれている。ここにメスを入れないといけない」と指摘した。全国地域婦人団体連絡協議会の長田氏は、「そもそも今回のタスクフォースは、携帯料金を下げることを目的としたもの。キャッシュバックの仕組みを変えるにしろ、とにかくライトユーザーの使用量に見合った料金プランを作らないことには意味がないのでは」と強調。これに対し、主査で明治大学の新美氏は、「その通りだが、そのためにある程度ステップを踏んでいかないと」と話した。一方、立教大学の舟田氏は、「過度の販売奨励金と行き過ぎた販売方法が問題となっているが、販売奨励金そのものに規制をかけるのは、技術的には難しいし、実効性があるかも疑問だ」と、独占禁止法との関係において問題があるのではないかと問題提起。これに対し、中央大学の平野氏は、「微妙なところだと思うが、たとえば強制力はないガイドラインみたいなものの場合はどうか」と質問。舟田氏は、「事業者団体によるそうした取組は問題があるが、事業者が行政からの働きかけに応じて自主的に対応するのであれば、独禁法上問題はないのでは」との見解を述べた。また、MVNOについて、東京大学の相田氏は、「MVNOは都会ではかなり普及してきたが、地方では知名度がまだ低いので、販売店の拡充などが必要ではないか。すでにあるスーパーやコンビニと連携して、販売体制やサポート体制を拡充すべきではないか」と話した。最後に高市大臣は、「公正取引委員会との関係も含めて、踏み込んだ議論をしてもらって感謝している。私からは、MVNOサービスの低廉化につながるように、加入者管理機能の開放についての事業者間協議のさらなる促進を図るということで、パブリックコメントを行いたい」との方針を示した。
2015年11月26日総務省は16日、携帯電話料金について議論する「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」の第3回の会合を開催した。会議は非公開で行われ、報道関係者も冒頭のカメラ撮りのみ可能、会合周辺に留まることも不可、という"秘密会合"めいたものとなった。今回のタスクフォースは、安倍晋三首相が9月11日の経済財政諮問会議で、携帯電話料金引き下げ策の検討を高市早苗総務大臣に指示したことが立ち上げのきっかけとなったもの。第1回会合では、「携帯電話料金全体の値下げという話ではなく、ユーザー間の行き過ぎた不公平性の是正がポイント」などと指摘された。第3回となる今回の会合では、一般社団法人 全国携帯電話販売代理店協会、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、インターネットイニシアティブ、日本通信からヒアリングを実施。だが、タスクフォース主査を務める明治大学法学部教授の新美育文氏が冒頭で、「本会合は事業者や関係団体からのヒアリングを行うが、報道関係者にお願いがある」とし、「本日のヒアリングは事業者等の経営情報を扱うために非公開で行うことになっている。カメラ撮り終了後は速やかに退出を行うとともに、会場付近において留まることのないようにしてほしい」との要請を行った。続いて、高市早苗総務大臣が挨拶。高市大臣は、「前回のタスクフォースでのヒアリングで感じたことは、一つはユーザー側が分かりやすい料金体系、サービスを求めていること。もう一つは、事業者側も同じ端末で競争しなければならないという大変厳しい状況の中で、行き過ぎた点があったらなおしていきたいという問題意識を持っていること」と前回の会合を振返った。その上で、「スケジュールがタイトな中で議論を進めていくわけだが、本日は新美主査の提案によって事業者の経営戦略に関わることがあるので非公開でのヒアリングとなった。現在スマホを持っている人は大体50%だが、スマホもフィーチャーフォンも持っていない人もいる。これからの日本社会を考えると、スマホというのは大事な生活インフラになると同時に、『IoT(Internet of Things、物のインターネット)』を進める上でスマホをもっと普及させていくためにも、分かりやすい料金体系やサービスといったものが求められていく」と、今回の議論の意義を強調。「多くの事業者にとってもユーザーにとってもウィン-ウィンの関係になるような議論を進めていけたらと思っている」と議論が進展することに期待感を表明した。なお、この日のヒアリングや質疑応答については、簡単な議事要旨が総務省ホームページで公開される予定となっている。
2015年11月16日総務省は19日、携帯電話料金について議論する「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」の第1回の会合を開催した。参加した委員からは、「携帯電話料金全体の値下げという話ではなく、ユーザー間の行き過ぎた不公平性の是正がポイント」などの意見が出た。○総務大臣補佐官の太田直樹氏「透明性と公平性のある仕組みづくりを」携帯電話料金を巡っては、安倍晋三首相が9月11日の経済財政諮問会議で、携帯電話料金引き下げ策の検討を高市早苗総務大臣に指示。今回のタスクフォース立ち上げにつながった。タスクフォースには、明治大学法学部教授の新美育文氏が主査となり、中央大学総合政策学部教授の平野晋氏、野村総合研究所上席コンサルタントの北俊一氏、立教大学名誉教授の舟田正之氏、弁護士の森亮二氏、全国地域婦人団体連絡協議会 事務局長の長田三紀氏らが参加した。初会合に先立ち、総務大臣補佐官の太田直樹氏があいさつ。太田氏は、「先月の安倍総理の指示があって検討ということになったが、この10年間に通信料金が家計に占める割合が2割ぐらい上がったというのは事実。ただ、通信費が高くなったから安くするという単純な話ではなく、高くても価値があるものであれば、当然出費というものは上がっていくが、特に検討してもらいたいのは、利用者の目から見てどうなのかということ」と言及。「検討のポイントは2つあると思う。一つは透明性。私も携帯ショップに行って思うが、最初に端末を選び、その後料金プラン、その後各種サービスという一連の流れが結構複雑で、かつ送られてくる請求書を見ても20行ぐらいあり、何にいくら払っているのかよく分からないところがある。結果として自分が使っている以上の料金パッケージになっていて、透明性のないものになっているという思いがある。利用者から見てちゃんと納得して選んで、どれだけの対価を払っているのか簡単に分かる仕組みをなんとか業界として作っていけないか。その(仕組みをつくれていない)背景の一つとして、端末とサービスが一体になっていて、その二つの関係というのがあるのではないか」と指摘した。また、2つ目のポイントして、「よく言われることだが、頻繁に通信事業者や端末を変える人に莫大なマーケティングコストが費やされていて、それは誰が肩代わりしているかというと、おそらくは長期的に同じ端末・サービスを利用しているユーザーではないか。ここは公平性ということがポイントになる」と指摘。「やはり利用者から見た時に透明性と公平性がきちんと保障された仕組みづくりをぜひご検討いただきたいと思っている」と要請した。その後、タスクフォース事務局の総務省職員から『「携帯電話の料金とその他の提供条件」に関する現状と課題』について説明があった。○「データ通信のライトユーザーに対応した料金プランとなっているか」事務局からは、携帯電話市場の状況、携帯電話に関する制度の現状、これまでの「携帯電話の料金とその他の提供条件」に関する取組、携帯電話の料金負担の現状、大手携帯電話事業者の料金プランの現状、携帯電話端末の販売・流通の現状、MVNOの現状についての説明があり、検討課題が示された。検討課題としては、第一に「データ通信のライトユーザーや通話の『かけ放題』が不要な人などのニーズに対応した料金プランとなっているか」が挙げられた。第二に、「携帯電話端末の販売と通信契約が一体化し、通信料金割引と端末購入割引を通じた端末価格を中心とした競争になっているところ、利用者にとって端末価格と通信料金との関係が分かりにくいものとなっていないか」、「MNPを頻繁に行う利用者や端末を買い替える利用者にさまざまな形での優遇がある中、端末を買い替えない長期契約者、さらにはSIMロックフリー端末を自分で購入して契約する利用者等との間の公平性についてどのように考えるか」の2点が挙げられた。第三に、「MVNOサービスのさらなる低廉化・多様化を図っていくため、どのような方策が必要か」についても検討課題とした。○北氏「料金全体の値下げではなく、行き過ぎた不公平性の是正がポイント」この後、野村総研の北氏が「我が国の携帯電話料金の課題と解決の方向性」と題して、プレゼンテーションを行った。北氏によると、家計支出に占める携帯電話関連支出は増加する仕組みになっている。その理由として、家庭内におけるシニアからキッズまでの保有者の増加、一人複数保有、フィーチャーフォンからスマホへの移行に伴うデータトラフィックの爆発的増加、スマホでの多様なサービスの利用増、(実質的に)端末料金が通信料金で回収されている、ことなどがある。携帯電話の料金・販売の現状に関しては、キャリアの同質化(土管化)に伴い、過度な安売り競争が進展していると指摘。さらに、ARPU低下、端末高額化にもかかわらず端末販売奨励金が増加していると指摘し、新発売のiPhone6s(16GB)でも、MNPや新規であれば、ほぼ実質負担金ゼロ円で入手可能であることや、奨励金が端末を買い替えないユーザーを含む、全ユーザーの通信料金から広く回収されており、2007年の「分離プラン」は実質的に機能していないと述べた。また、キャッシュバックの状況について、2014年4月以降、一旦沈静化したように見えたが、一部のキャリアショップや、量販店・併売店では、手を変え品を変え、ゲリラ的にキャッシュバックが行われていると指摘した(「キャッシュバック」→「ポイント/Wallet/商品券還元」「最大○円還元!」「最大○円オトク!」)。さらに、抱き合わせ販売が横行し、キャリアオリジナルのオプションサービスや、代理店独自のアプリなどが、端末価格の値引きの条件として販売されており、その多くは、一定期間無料で使えるが、その後何もしないと有料になると指摘した。これに対し、英国では端末初期費用に応じて料金プランがパッケージされている例や、米国で端末と回線の分離が進行し、シンプルな仕組みに移行しつつある点などが紹介された。北氏は、日本の携帯電話料金の課題と解決の方向性について、「携帯電話料金全体の値下げという話ではなく、ユーザー間の行き過ぎた不公平性の是正がポイント」と述べ、不公平になっている点として、「音声のライトユーザーとヘビーユーザー」、「データ通信のライトユーザーとヘビーユーザー」(2GB以下のユーザーからの利益をヘビーユーザーに補填する構造)を挙げた。多額の端末販売奨励金がMVNO普及の阻害要因にもなっていると指摘した。その上で、「我々はどちらを選択するのか?」とし、「端末と回線を再度分離し、端末価格は上がるが、通信料金は安くなる世界。MVNO普及促進」VS「端末と回線を一体的に扱い、通信料金はある程度高いが、端末を安く買える世界。MVNO普及に壁」とし、「解はイチゼロではなく、これらの間にあるはずだが、規制を入れるとイチゼロになりがち」とした。○「透明性と公平性を柱にした枠組みを示すことが一つの方向性」北氏のプレゼンテーションの後、各参加者による討議が行われた。弁護士の森氏が北氏に対し、「論理を逆転し、MVNOの普及が進めば、販売奨励金が減るのではないか」と質問したのに対し、「やはり販売奨励金がMVNO普及が進まない隘路となっている。MVNOが市民権を得るためには、ワンストップで安心して買える環境の整備が必要」とした。また、全国地域婦人団体連絡協議会の長田氏は、「MVNOを選ぶべきライトユーザーがMVNOを選べない状況になっている。地方の人も含めて、MVNOに出会う機会が少ないのでは」と発言した。立教大学の舟田氏は、「携帯ショップに行くと説明が30分くらいかかるが、最後のほうは頭がボーっとなっている。もっとシンプルなプランがあっていいと思うが、どういうふうにシンプルにしていけばいいのか、現状では非常に難しい面がある。私の推測だが、アメリカと日本の違いは販売奨励金にあるのではないか。1990年代に入り、日本はリベートが各業界で少なくなっていったのに、この業界(通信業界)ではリベートが増えている」と指摘した。議論の最後に主査の新美氏は、「規制というと手足を縛るようなイメージがあるが、我々がなすべきこととして、透明性と公平性を柱にした枠組みを示すことが一つの方向性になるのではないか」と述べ、議論を締めくくった。次回以降は、大手キャリアなど事業者のヒアリングなどが行われる予定となっている。
2015年10月19日イオンリテールは14日、本州・四国の総合スーパー「イオン」全店で公共料金収納代行サービスを開始した。○公共料金や各種料金の支払いをワンストップで同社はこれまで、一部店舗において、公共料金などの収納代行サービスを試験的に行ってきた。同サービスについて、利用者から「買い物ついでに振込みができるようになって便利」といった声が寄せられ、好評だったことから、今回、本州・四国の「イオン」全店で拡大実施することを決定。これにより、毎日の買い物と併せて公共料金や各種料金の支払いをワンストップで行えるという。なお、一部取扱いのない店舗・収納代行もあるため、詳細はサービスカウンターに尋ねて欲しいとしている。
2015年09月14日国土交通省はこのほど、「首都圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)の概要」を発表した。整備の経緯の違いなどにより異なっていた料金水準や車種区分について、対距離制を基本に統一する。○首都高、利用距離に応じて300~1,300円に設定圏央道については、割高となっている西側区間を含め、現行の高速自動車国道の大都市近郊区間の料金水準(36.6円/キロメートル)に引き下げるとともに、起点と終点が同じ場合は同一料金とする。またETC2.0搭載者を対象とした料金割引(約2割引、大口・多頻度割引の対象道路に追加)を実施する。首都高速については、現在510~930円に設定されている料金を、利用距離に応じて300~1,300円に設定。例えば、利用距離が10キロメートルの場合は現行の610円から480円に値下がりする一方、86キロメートルの場合は930円から1,300円に値上がりする。車種区分については、これまで路線により異なっていたものを、軽自動車、普通車、中型車、大型車、特大車の5車種区分に整理・統一する(首都高速については段階的に実施)。今後、高速道路会社が新しい料金を決定し、2016年4月から導入する予定となっている。
2015年09月14日ソフトバンクは24日、Netflixと業務提携し、定額制映像配信サービス「Netflix」の日本国内での加入申し込み受付から利用料金の請求までを提供すると発表した。同サービスは9月2日より開始し、月額料金は税別(以下同)650円から。Netflixの料金プランは、標準画質(SD)で同時視聴が1ストリーミングまでの「ベーシックプラン」(同650円)、高画質(HD)で2ストリーミングまでの「スタンダードプラン」(同950円)、超高画質(UHD 4K)で4ストリーミングまでの「プレミアムプラン」(同1,450円)の3プランが用意されている。ソフトバンクでは、Netflixの加入申し込みを、SoftBankの携帯電話、または光ブロードバンドサービス「SoftBank 光」の契約者を対象に、ソフトバンクショップや家電量販店などの店頭、ユーザー向け専用サイト、SoftBankのコールセンターで9月2日より受付開始する。日本においてNetflixの申し込み受付から請求までまとめて提供するのはソフトバンクだけだという。なお、店頭では「スタンダードプラン」のみの受付となる。また、利用料金と通信料金をまとめて請求することも可能となっている。Netflixは、独自に制作したオリジナルドラマシリーズやドキュメンタリー、長編映画などをフルHDや4Kなどの映像で視聴できる月額定額制の映像配信サービス。通信環境があれば、スマートフォンやタブレット、PCなどのインターネット接続デバイスからいつでもコンテンツを視聴できる。ソフトバンクでは、今後オリジナルコンテンツの共同制作も検討していくという。
2015年08月24日KDDIは、同社提供の電報サービス「国際電報サービス」において、10月1日より利用料金を改定する。改定後は1通あたり3,000円の基本料金がかかるようになる。「国際電報サービス」は、全世界約240の国と地域へ電報を届けるサービス。9月30日までの利用料金は、国ごとにわかれており、1語あたり100円から342円となっている。また、1通あたり7語の最低利用語数が設定されている。10月1日からは全世界一律で1語あたり240円となるほか、1通あたり3,000円の基本料金が設けられる。これに伴い、最低利用語数は廃止される。同社は、料金を改定する理由について、国際電報の利用者数が減少するなか、サービスを維持するためと説明している。
2015年08月14日ソフトバンクは一部料金プランの新規申込受付を11月3日をもって終了する。対象となる料金プランの利用者は、新規申込の受付終了後も継続して利用できる。新規受付が終了するプランは以下のとおり。・データ定額ボーナスパック・データ定額プラン・データ従量プラン・データし放題・データフラットプラン・データフラットプランS・データし放題 for ULTRA SPEED・データし放題フラット for ULTRA SPEED・データフラットプラン for ULTRA SPEED・4Gデータし放題フラット
2015年07月30日ソフトバンクはワイモバイルブランドで提供中の一部料金プランへの新規加入申込みの受付、既存のユーザーによる料金プランの変更受付を9月30日に終了する。9月30日に受付終了となる料金プランは以下のとおり。なお、対象となる料金プランを利用中のユーザーは、受付終了後も継続して下記プランを利用することができる。○データ通信向け料金プランイー・モバイルブランドで提供開始したプラン・データプラン・ギガデータプラン・バリューデータプラン・スーパーライトデータプラン・データプランB・昼割プラン・EMOBILE G4データプラン・EMOBILE G4ギガデータプラン・EMOBILE G4バリューデータプラン・EMOBILE G4スーパーライトデータプラン・EMOBILE G4データプランB・EMOBILE G4昼割プラン・フレッツ+定額モバイル・フレッツ+スーパーライト・フレッツ+昼割モバイル・フレッツ+EMOBILE G4定額モバイル・フレッツ+EMOBILE G4スーパーライト・フレッツ+EMOBILE G4昼割モバイル・LTEプラン・モバイル閉域網接続定額プラン・モバイル閉域網接続2段階プランウィルコムブランドで提供開始したプラン・新ウィルコム定額プランGS・3Gデータ定額S・3Gデータ定額ビジネスS○音声通話向け料金プランイー・モバイルブランドで提供開始したプラン・スマートプラン・スマートプランライト・LTE電話プランウィルコムブランドで提供開始したプラン・ウィルコムプランD・ウィルコムプランD+・ウィルコムプランW・ウィルコムプランLite・PORTUS for Bizワイモバイルブランドで提供開始したプラン・スマホプラン(タイプ2)・スマホプラン(タイプ3)・スマホベーシックプラン(タイプ2)・スマホベーシックプラン(タイプ3)
2015年07月30日2015年2月から始まった「光コラボ」。CMや店頭などで各社こぞって宣伝しているのでだいぶ耳慣れてきました。でも、「いまひとつよくわからない」「どこが一番お得なの?」「乗り換えって面倒?」という疑問もあるはず。そこで、光コラボの基本情報とお得な光コラボ「excite光」をご紹介します。そもそも「光コラボ」ってなに?光コラボ(光コラボレーション)モデルとは、NTT東日本・NTT西日本から光回線の提供を受けた事業者(プロバイダなど)が、自社の商品と光回線をセットにして、自由な価格設定で提供できるサービスモデルのこと。いままで、回線料はNTT東日本・NTT西日本に、プロバイダ料金はプロバイダにそれぞれ支払っていましたが、光コラボを展開しているプロバイダと契約すれば、ひとつにまとめて支払うことができるようになります。また、各社個性を生かしたお得で便利なサービスを提供できるようになるため、わたしたちにとってはお得な選択肢が増えた、ということです。業界最安水準!「excite光」とは?業界最安水準の月額500円で提供しているエキサイトのプロバイダ BB.excite。「excite光」がお得な理由は、このBB.exciteと光回線のセットだから。マンションタイプでも業界最安水準の月額3,360円で提供しています。★excite光「ゲロヤス♪」CM放映中 また、契約期間の制限や解約事務手数料はありません。安価なままずっと定額で利用できるのが魅力のひとつだとか。申込み方法もカンタン。「excite光」のサイトにアクセスして、そのまますぐに申し込むことができます。編集部N子も見直してみた! どれだけお得?そこで、キレイスタイル編集部のN子が「excite光」に乗り換える前提で、自宅のインターネット料金プランを見直してみることにしました。「あれ、外したつもりだったのに…」と、自動引き落としゆえに見過ごしていた不必要なオプションサービスを早速発見。また、現在のプロバイダから乗り換えると月額290円もお得になることがわかりました。年間で3,480円、3年で1万円弱。ちりも積もれば…と考えると決して見過ごせない金額です。今回の見直しで発覚した不必要なオプションプランの合計1,150円(月額)もあわせると、合計1,440円。重い腰をあげてチェックをした編集部N子は、大幅な家計のコストカットを達成できそうです。現状を把握して見直す、無駄なコストは省く。アラフォー女子にとってこれらは重要なテーマです。「excite光」がどのくらいお得になるのかは、マンションや一戸建てなどの住宅状況、現在の契約内容などによりケースバイケース。まずはご自宅のプロバイダ契約内容を確認して、乗り換えた場合どのくらいお得になるのか見積もってみましょう。excite光 料金シミュレーターのページで簡単に確認することも可能です。それでもよくわからない場合は、悩まずにカスタマーサポートに問い合わせてみて。▼戸建てにお住まいの場合(キャンペーンを除く定価料金)▼マンションにお住まいの場合(キャンペーンを除く定価料金)「excite光」はNTT東日本・NTT西日本の光回線を使用しているので、フレッツ光と同じ高速通信が可能(最大1Gbps※3の高速通信)。安心のクオリティと納得のコストです。インターネットライフも無駄を省いてすっきりと、スマートに送りたいものですね。エキサイトの光コラボ 「excite光」 料金シミュレーターでチェック! >> ※料金は税抜金額を表示。別途消費税がかかります※一部の回線タイプをご利用の方については、excite光へ移行する際に回線タイプの品目変更工事が必要となる場合があります※3 最大通信速度は技術規格上の最大値であり、実効速度ではありません。また、端末、LANケーブル、その他の利用環境・状況等により、実効速度が向上しない場合があります
2015年05月29日Evernoteは4月30日、新料金プラン「Evernote プラス」の提供を開始した。提供を開始した「Evernote プラス」は、月間アップロード容量が1GBで、これまでプレミアム版のみの提供であったオフラインノートやモバイルでのパスコードロック、メール送信によるノート作成が利用可能になった。料金は月額240円、年額で2000円となる。「Evernote プレミアム」のサービス内容にも変更があり、アップロード容量の制限を撤廃したほか、ノートひとつのサイズ上限を200MBに引き上げた。料金は据え置きで月額450円、年額4000円。企業・チーム向けの製品「Evernote Business」には、100ユーザー以内のチームで3カ月間機能を利用できる「チーム用スターターパック」を新たに追加した。
2015年05月01日アイシン・エィ・ダブリュは、同社が提供するカーナビアプリ「NAVIelite」のiPhone版において、月額400円の新料金プランが利用できるアップデート版「Ver.1.30.0」の販売を開始した。「NAVIelite」は、車の中での使いやすさを追求したというスマートフォン向けカーナビアプリ。地図データを内蔵しているため、通信ができない場所でも目的地検索、ルート設定、ルート案内などの機能が利用できる。これまでは新規購入するユーザー向けに、年額3,800円のプランが用意されていたが、iPhone版では月額400円のプランに変更となった。継続利用する場合は、年額3,800円のプランか月額400円のプランを選択できる。Android版については、6月以降に変更する予定だという。同社では、iPhone版の最新バージョン提供に合わせて、自転車やヘッドホンが抽選で当たる「今だけもらえるNAVIeliteホンモノキャンペーン」を実施する。応募期間は、6月30日まで。
2015年04月14日アイシン・エィ・ダブリュは4月中旬、販売中のiPhone向けカーナビアプリ「NAVIelite(ナビエリート)」に対して、新しい料金プランが利用可能となるアップデート版をリリースする。従来の料金プランが3,800円/年(365日)のみだったのに対し、新規の料金プランでは初回購入時400円/月(30日)、継続購入時は3,800円/年(365日)と400円/月(30日)のプランを選ぶことができるようになるという。「NAVIelite(ナビエリート)iPhone 版」は、地図データを内蔵しているため、通信できない場所でも目的地検索、ルート設定、ルート案内などのカーナビ機能が利用可能。Door to Door ダイレクトガイドや走行車線案内機能、リアルタイムな渋滞情報の提供、SNS からの検索やシェア機能などを利用することができる。
2015年03月20日