子育て情報『7年の不登校の末、娘が言った「勉強したい。」その言葉の真相は』

2017年3月3日 11:00

7年の不登校の末、娘が言った「勉強したい。」その言葉の真相は

ただ、「やりたい!」というよりも「しなければならない」という気持ちの方が強かったのかもしれません。


娘が自分の意思で始めた勉強。どんな形であれ、親は信じて待つのみ

7年の不登校の末、娘が言った「勉強したい。」その言葉の真相はの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10272002070

不登校の親の会でも、「本当にやる気になったら小学校の勉強は数か月でクリアできる」「本人の意思で立ち上がったら、親が止めてでもやる」と聞いていました。

実際に回り道しても、懸命に勉強に取り組んで大学に進学する子も少なくありません。

娘は、エネルギーが満ちて立ち上がったわけではないのでしょう。自分と周りの普通の子どもたちとを比較して、「九九は小2でクリアしなければならないものだ」と自分の学習の遅れを強く自覚しているようです。だから、九九ができたのをほめられても、「そんなの本当はとっくにできていて当たり前なのに」と喜ぶ気持ちになれなかったのだと思います。

それでも彼女が自分で「勉強する」と決めたのですから、こうした劣等感や不安とは自分で向き合っていくしかないのだと、親としては考えています。


勉強を始めてからというもの、娘は「私は勉強しているんだから」と意気込んで、以前よりもずいぶん意欲的になりました。

時には勉強もストップして「しんどい」と寝込んでしまうこともあるけれど、自分の意志で頑張ろうとしているのだから、私は後ろからそっと見守るのみです。不登校や引きこもりから立ち上がろうとする子どもたちは、一気に階段を駆け上がるわけではありません。一段がとてつもなく長い道のりだったり、次の段の前で立ちすくんだりと葛藤しながら進んでいきます。

親としてはプレッシャーを与えることなく、長い目で気長に待ちたいところですね。

もう、「待つことが育児なり」という心境です。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.