子育て情報『相手のラインを崩し、スペースを作って前に運ぶ動き コンビネーションを理解させるにはどうしたらいい?』

2024年4月26日 11:38

相手のラインを崩し、スペースを作って前に運ぶ動き コンビネーションを理解させるにはどうしたらいい?

それをやっている限り、相手を崩して前に運ぶ力は身に付きません。

数年前から、指導者を「コーチ」と呼ばなくなってきました。代わりの名称が「チューター」です。補助する人、助ける人という意味です。企業などでは、若手社員に指導する先輩を指すようです。そのようなマインドセットで指導に臨んでください。

サカイク公式LINEアカウントで
子どもを伸ばす親の心得をお届け!

相手のラインを崩し、スペースを作って前に運ぶ動き コンビネーションを理解させるにはどうしたらいい?


池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。
2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.