くらし情報『ゼロからはじめる「ScanSnap」第10回 - PCのスキャンソフト「ScanSnap Manager」を使いこなす (1) 読み取り設定をカスタマイズする』

2013年12月19日 07:00

ゼロからはじめる「ScanSnap」第10回 - PCのスキャンソフト「ScanSnap Manager」を使いこなす (1) 読み取り設定をカスタマイズする

より細かいカスタマイズが行うには「詳細」をクリックする。「保存先」や「読み取りモード」など、6つのタブが表れて、スキャンデータの保存先やファイル名、画質やカラーモードなどを個別に変更可能だ。

よく使うのは「読み取りモード」タブだ。画質やカラーモードだけでなく、取り込む書類の種類に合わせて、細かいカスタマイズが行える。例えば、裏表に印刷されている用紙を取り込むときは、読み取り面の選択を「両面読み取り」にする。また一度に取り込めない書類なら、「継続読み取りを有効にします」にチェックを入れると、分割して取り込んだあと、1つのPDFに変換できるようになる。

名刺やはがきを読み取るときに便利なのが、「ファイル形式」にあるPDFフォーマットオプションだ。2ページごとにPDFファイルを作るようにすることで、名刺やはがきをまとめてスキャンしたときでも、1枚ずつPDFを作って保存できる。
この設定を使うときは、「読み取りモード」タブで「白紙ページを自動的に削除します」が有効になっていると、ページがずれてしまうので、チェックを外しておくとよい。詳細で設定を変更すると、「おすすめ」や「コンパクト」、「きれい」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.